ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコースのコース・料金詳細
ロボティクスプロフェッサーコースの1年目は、ロボット製作とプログラミングの基礎を体系的に学べるカリキュラムです。オムニホイールロボットやLED制御、リンク機構など、工学的な仕組みに触れながら、センサーや電子部品の使い方も習得。1テーマあたり約3ヶ月で構成され、年間を通じて「動かす・仕組みを理解する・制御する」力をじっくり育てていきます。ロボット学習を本格的に始めたい高学年以上のお子さまにおすすめの内容です。
対象学年 | 小学校6年生~中学生、もしくは、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室「アドバンスコース」修了生 |
---|---|
受講回数 | 月2回 |
受講時間 | 1回:120分 |
教材・言語 | ヒューマンオリジナルロボット, その他 |
初期費用
入会金 |
11,000円
入会金 |
---|---|
教材費 |
51,150円
基本セット(1年目コース) |
教材費 |
330円
スタートアップ授業テキスト代 |
受講料 |
6,600円
スタートアップ授業料 |
月額または定期支払い費用
教材費 |
660円
/ 1ヶ月
テキスト代 |
---|---|
受講料 | 13,200円 / 1ヶ月 |
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
1年目コースでは、ロボット製作に必要な機構・電気制御・プログラミングの基礎をバランスよく学びながら、論理的思考力と探究心を育てていきます。授業は3ヶ月(6回)ごとに1テーマを学ぶターム制で、1年間で4つのテーマに取り組みます。
最初のテーマ「オムニホイールロボット」では、特殊な車輪構造を持つロボットを製作し、力の合成やモーメントといった工学的な原理に触れながら、自由な動作制御を体験。次に、LEDやタッチセンサーを使って「光」や「音」を制御するプログラムを学び、自分の意図通りに動かす感覚を養います。
秋には「リンクロボット」の製作を通じて、複雑な関節構造や多脚歩行の仕組みにチャレンジ。最終タームではカラーセンサーや距離センサーなども扱い、アナログ・デジタル信号の違いや使い分けも学習します。
すべての授業は、自分で考えて動かす「試行錯誤」のプロセスを重視しており、ただの“作業”ではなく“探究型の学び”が貫かれています。専用マイコンボードと無料ソフトを使えば、ご家庭でもロボットの動作確認やプログラムの復習が可能です。
「好き」から始まり、「考える力」「応用する力」へと育てるのが1年目コースの特徴です。ロボットが好きなお子さまの“次のステップ”として、最適な学びの入口となるでしょう。
ご入会いただいた1ヶ月目はスタートアップ授業を受講します。終了後、通常カリキュラムがスタートします。
日程や開講状況、体験授業の有無などは教室により異なるため、お近くの教室情報をご確認ください。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
2年目コースでは、ロボットの「制御」と「センサー活用」に重点を置きながら、より複雑で高度なテーマに取り組みます。 電子回路や座標制御、姿勢センサーなどを用い、アームロボットや倒立振子ロボットな...
3年目コースでは、センサー制御や人工知能の要素を取り入れた、より発展的なロボット製作に取り組みます。 赤外線通信・六脚歩行・LCD表示・二足歩行といった高度なテーマを通じて、プログラミングとロ...
運営本部 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学5年生~中学生 |
備考 | カリキュラムは共通ですが、開講状況・日程・定員・教室設備などは教室により異なる場合があります。 |