ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコースのコース・料金詳細
2年目コースでは、ロボットの「制御」と「センサー活用」に重点を置きながら、より複雑で高度なテーマに取り組みます。
電子回路や座標制御、姿勢センサーなどを用い、アームロボットや倒立振子ロボットなどの本格的な機構を製作。
センサーによって環境を読み取り、自律的に動作するロボットづくりを通じて、実践的なエンジニアリング思考と問題解決力を育てます。
対象学年 | 小学校6年生~中学生、もしくは、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室「アドバンスコース」修了生 |
---|---|
受講回数 | 月2回 |
受講時間 | 1回:120分 |
教材・言語 | ヒューマンオリジナルロボット, その他 |
月額または定期支払い費用
教材費 |
660円
/ 1ヶ月
テキスト代 |
---|---|
受講料 | 13,200円 / 1ヶ月 |
不定期に発生する費用
教材費 |
36,300円
拡張セット(2年目コース) |
---|
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
2年目コースでは、1年目で培ったロボットの基礎知識をもとに、より高度な制御やセンサー活用を中心とした内容にステップアップします。授業は引き続き3ヶ月(6回)ごとのターム制で、年間4つのテーマに挑戦します。
まず春のタームでは、電子回路と電流の性質について学びながら、LEDやスピーカー、スイッチなどを用いた不思議アイテムを製作。基本的な電子回路の仕組みや、入力と出力の関係を理解します。
夏のタームでは、複数の関節をもつ「アームロボット」を製作。座標とサーボモーターの制御を通して、対象物の位置を特定し、正確に動作させるための考え方を学びます。さらに、超音波距離センサーを活用した「自動化」の概念にも触れる実践的な課題も用意されています。
秋には「センサーロボット」をテーマに、光や音、距離など、複数のセンサーを組み合わせたロボットを製作。環境情報を読み取り、条件に応じて動作を切り替えるプログラム制御を体験します。
冬のタームでは、「倒立振子ロボット」に挑戦。姿勢センサーを使い、ロボットがバランスを保ちながら自立する仕組みを体感します。重力や角速度、磁界といった物理的要素も学習に取り入れ、より本格的なロボット制御に踏み込みます。
2年目の学びは、「人の指示通りに動く」段階から、「自分で考えて動く」ロボットへと進化するためのステップです。ロボット製作の醍醐味と、より専門的な知識を結びつけることで、工学的な理解が深まる1年になります。
日程や開講状況、体験授業の有無などは教室により異なるため、お近くの教室情報をご確認ください。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
ロボティクスプロフェッサーコースの1年目は、ロボット製作とプログラミングの基礎を体系的に学べるカリキュラムです。オムニホイールロボットやLED制御、リンク機構など、工学的な仕組みに触れながら、セ...
3年目コースでは、センサー制御や人工知能の要素を取り入れた、より発展的なロボット製作に取り組みます。 赤外線通信・六脚歩行・LCD表示・二足歩行といった高度なテーマを通じて、プログラミングとロ...
運営本部 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学5年生~中学生 |
備考 | カリキュラムは共通ですが、開講状況・日程・定員・教室設備などは教室により異なる場合があります。 |