ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のロゴ画像
ヒューマンアカデミージュニアコドモプログラミング キョウシツ

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室

運営本部: ヒューマンアカデミー

★★★★★
4.24 全152件の口コミ

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 関中央の評判・口コミ

体験者:小2/男の子

体験日:2019/02

体験生

★★★★★

4.0

プログラミングという親の世代にはなかった項目なので耳で聞いてもピンとこなかったが、子どもが興味を示すので参加してみた。体験教室でこういうものかと理解が深まった。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    もう5年も講師をやっていると聞いた事と、小中高の塾の先生も兼任されているとの事で、子供に対しての教え方や、伝え方がしっかり分かっていらっしゃると推測できたので。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    プライマリーとベーシックとどちらのロボットがいいか聞かれ、ベーシックのロボットの方が子供の興味があったので、そちらを選択した。

    レゴと比較しても、約⒈5倍と聞いたので、子供には持ちやすく、使いやすいのかな、と感じた。
    テキストを見せて頂いたが、説明文も載っているので、読む力や、その表現でどんな風に製作していくのか、という思考力が付くのが、良さそうだなと思った。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 4
    自宅から近く生活圏内のメインストリート沿いにあるので、通う事に不安を感じないのが良かった。
    駐車場も広いので駐車スペースの心配をしなくて良い。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 4
    先生が丁寧に指導してくださり、子供がつまずいた所で上手く声がけして下さったので、よかったと思う。
    ただ、教室の中で実際の生徒の子供に混じってやるわけでは無かったので、どんな雰囲気で出来るのかは分からず、そこだけが残念だった。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 1
    初期に投入する材料費が高い。
    その点は何年か通えば良いので、まだ許せるが、月謝が月2回で1万を超えるのは高いと思う。
    それが少しでも低くなれば、もっと通いたい人が増えるのでは、と思う。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    実際にテキストと材料を貸していただき、実際に作って遊ぶ所まで出来たので、よかった。モーターで動く仕組みや、壊れた時も自分で修正でき、改良して楽しむ点は創造や空間思考を学ぶのにはいいと思った。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の基本情報

運営本部 ヒューマンアカデミー
スクール名 ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学校1年生〜