ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のロゴ画像
ヒューマンアカデミージュニアコドモプログラミング キョウシツ

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室

運営本部: ヒューマンアカデミー

★★★★★
4.25 全151件の口コミ
授業形式 集団指導
対象学年 小学校1年生〜
対応コース マインクラフト ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング パソコン・ICT教育
教材(ハード・ソフト・言語)

マインクラフト 略してマイクラ。ブロックの世界で冒険や建築を楽しむゲーム。プログラミング教材として取り入れる学校も Scratch マサチューセッツ工科大学(MIT)発のビジュアルプログラミング言語。子ども向け教育ではスタンダード JavaScript プログラミング言語。Webページやアプリ、ゲーム開発に使われている。キャリアにつなげたい保護者に人気

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の教室一覧(575件)

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の特徴

人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ

  • 特徴

    1

    教材の特色

    プログラミングがはじめてな子どもを夢中にさせるオリジナル教材

    ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の教材は、楽しく学ぶための仕組みを施した独自開発されたオリジナル教材を使用。カリキュラムの最初に、子どもたちを夢中にさせる謎解きをしながらパソコン操作をさせることで、パソコン操作を学習することなく習得できます。

  • 特徴

    2

    カリキュラム・コース

    みて、さわって、かんがえよう。「考える力」を育てるカリキュラム

    ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室では、パソコン初心者でも学習できるよう、学習の初期段階では難易度の低い課題から徐々にクリアしていき、最終的には自分でプログラムの改造をを考え、作成できるレベルまで育てあげます。授業では考える時間を多く設け、「考える力」の育成に重きを置いたものになっています。

  • 特徴

    3

    その他特色

    子ども教育に実績のあるヒューマンアカデミーの講座

    運営会社であるヒューマンアカデミーでは生徒への指導学習はもちろん、子ども向けに国内シェアNo.1の「ロボット教室」をはじめ、「科学教室」「さんすう数学教室」などのSTEAM教育に特化した教育コンテンツを提供しています。これらの指導ノウハウを活かし、子どもたちの知的好奇心や論理的思考力を育てていきます。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のコース・料金 (4件)

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のよくある質問

  • 質問 体験会に参加するとき子ども1人について保護者が必ず1人付き添う必要がありますか?

    答え 体験会時は、お子さまはプログラミング体験、保護者の方向けには説明会を開催しております。
    親子での製作はしませんので、お子さまの補助として保護者の方が必ず付き添うわけではありません。
    ごきょうだいなどでお2人以上のお子さまが参加される場合に保護者の方が同人数でいなくてはならないわけではございません。

  • 質問 どこの教室でも内容は同じですか?

    答え カリキュラムは同一です。ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがございますので、
    まずはお近くの教室への体験会参加をおススメします。

  • 質問 体験会に必要な持ち物などはありますか?

    答え 特に必要ございません。

  • 質問 ロボット教室とプログラミング教室の違いは?

    答え 「こどもプログラミング教室」は対象(推奨)学年が3年生以上です。
    パソコンにてスクラッチや、上級コースになるとJavaScriptなどの言語を扱い、アニメやゲームなどを作成します。
    「ロボット教室」は「ミドルコース」からタブレットを使ってプログラムでロボットの動きを制御していきます。
    どちらもプログラムが入っていますので、お子さまの興味に合わせてお選びいただけます。

  • 質問 対象年齢は何歳ですか?

    答え 「こどもプログラミング教室」は対象(推奨)学年が3年生以上です。
    上記年齢以外のお子さまも、知識や経験値によって、ご相談に応じてご入会いただけます。
    詳しくは、お近くの教室の体験授業を通じて、教室の先生にご相談ください。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室について

編集
編集

オリジナル教材を使って楽しくプログラミングが学べるヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室が話題です。

ここでは、ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室についてまとめます。

記事のいちばん下には直接!スクールに伺ったコエテコ独自の取材記事もありますので、あわせてどうぞ!

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室とは?



ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は、「自発的に学習できる子どもたちを育てる」という理念のもと、受講生の驚きや感動を大切にしてきた「お子さまがじぶんから通いたくなる」プログラミング教室です。

講座は、小学生全般を対象年齢に3年間で基礎から言語によるプログラミングまで発展する「初級:ベーシックコース」「中級:ミドルコース」「上級:アドバンスコース」があります。

はじめてパソコンを動かすところから、基本制作と応用実践をくり返しながら、最終的には高いレベルにのぼっていけるカリキュラムが用意されています。

使用機材は、基本は教室備え付けのパソコンを使い、最初はフリーソフトのビジュアルプログラミング言語Scratch(スクラッチ)でプログラミングの基礎を学び、その後はオリジナル教材を使って発展的に学習し、JavaScript など多様な言語をマスターします。

プログラミング教室というと難解でマニアックな印象もありますが、ヒューマンアカデミージュニアの教室は明るく楽しい雰囲気です。

教室はどこにある?

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は、全国400ヵ所以上で受講できます。

体験教室も、それらの教室で開催しています。

お住まいの近くにあるかどうかは、このボタンから探せますよ。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室を探す

料金体系(費用・月謝・授業料)は?

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の費用は、初級、中級、上級、いずれも授業料月額9,900円(税込)でこのほかに教材費660円が必要です。

教室によっては手数料などが異なる場合もあかもしれないので、体験教室の機会に各教室にお問い合わせください。

教材費用と受講料

入会金 11,000円(税込)(入会時のみ)
授業料 月額9,900円(税込)/1ヵ月
教材費 月額660円(税込)/1ヵ月
バッグ代、
バインダー代
2,420円(税込)(入会時のみ)
※教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

プログラミング教室としては、価格は標準的といえます。

月2回90分ずつの充実した授業を提供してくれるのでコストパフォーマンスに関する満足度は高そうですね。

細かい価格の設定については、体験教室のときにも確認しておきましょう。

教材は?

ヒューマンアカデミージュニアの経験から生まれたオリジナル教材


ヒューマンアカデミージュニアは、もともと多彩な分野で人材育成・就業支援のための教育を提供してきた企業です。

子どものための教育においても、ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室、ロボット教室、ランゲージスクール、アフタースクールなど、さまざまな分野で夢をかなえるための教育事業を行っています。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のテキストは、その経験から生まれたオリジナルです。

ただの知識の詰め込みではなく、楽しみながら友達と一緒に知識・情操両面の成長が望めるよう工夫されています。

まずは、ビジュアルプログラミング教育言語Scratch(スクラッチ)からスタート

プログラミングというと、意味のわからない記号や数字が並んでいるという印象があるかもしれません。

でも、大切なのは、言語のまるおぼえではなく、プログラミングの考え方を知ることですよね。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室では、最初は、わかりやすさでは定評があるビジュアルプログラミング学習言語Scratchによるプログラミングからスタートします。

ブロックと呼ばれるカードを組み合わせていくことにより、キャラクターをさまざまに動かすことができ、一つのゲームに仕上げます。

プログラミングの基本的な考え方をマスターして、基礎を土台にしっかり発展していけそうですね。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室を探す

どんな力が身につく?

楽しみながら学ぶ、ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室ではどんな力が身につくのでしょうか?まとめてみました。

主体的に学習に取り組む姿勢

プログラミング学習は「はじめから答えが用意されているもの」ではありません。

ゲームのキャラクターやロボットに「このような動きをさせてみたい」と考えるとき、正解となる道筋は何十、何百とありえます。

かりに小学校の学習であっても「だれも歩いたことのない道を行く」ということには変わりない、それがプログラミング学習です。

そのためには「もっと、もっと!」と積極的に取り組むこと、ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室では主体性の育成を主眼とします。

思考・判断力・表現力

コンピュータは便利なようで、正しい命令をしなくてはエラーが出ます(=何もしてくれません)。

たとえば、キャラクターを動かすだけでも、その動きの意味を分析して、順序立てて論理的に命令文を組み立てる必要があります。

そのための思考・判断力・表現力は、考えて→試して→失敗して→修正して→成功して→歓声をあげる!くり返しのなかでこそ、生まれてくるもの。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の授業は悩みながらプログラミングして感動するプロセスの連続です。

知識・技能

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室では、ビジュアルプログラミング学習言語Scratchからはじまって、最終的にはJavaScriptでコードを書けるレベルまで進んでいきます。

これからのICT社会は、ますます多くのプロフェッショナルなプログラマーを必要としていきます。

楽しみながら悩みながらの3年間の学びにより、その出発点に立てる資格が得られるというわけです。

カリキュラム・授業内容は?


ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の授業は月2回、90分の授業で行われます。

そこで、どんなことを学べるかまとめてみました。

ベーシックコース(1年目)

受講対象:小学校3年生~(推奨)
受講期間:1年間(月2回/90分授業)
  • マウスの操作から、パソコン操作スキルを学びます。
  • プログラムを確実に完成させることで達成感を得ることができます。
  • 初心者から段階的に、高度な「改造」「発表」までを体験します。
  • 3ヶ月6回の授業を1タームとして、段階的な学習を繰り返します。

ベーシックコースの特長

スタートアップ講座(入会時にご受講いただくレッスン)
Scratchの基本的な使用方法を学習し、本編の授業に備えます。
1回目(パソコンツールの基本操作を習得)
国語や算数などの様々な能力を用いながら、パソコンを使って謎を解きます。「謎解き」という目標を達成する過程でパソコン操作を習得していきます。
2回目・3回目(指定のプログラムを作成)
テキストの指示に従って、課題として出題されたアニメーション/ゲームをプログラムで作成します。「プログラムの作成→動かす→プログラムの完成」までのプロセスを体験し、自信を高めます。また、学習内容を振り返る機会を随所に設け、少しずつ理解を高めながら学習を進めます。
4回目・5回目(プログラムの改造検討と作成)
2回目、3回目で作成したプログラムの改造を考えて、イメージを紙に書き出します。考えた内容の完成を目標としてプログラムを作成していきます。もちろん失敗することもありますが、「なぜこうなったと思う?」と気づきを促す問いかけをすることで多くの気づきの機会を設けます。
改造内容の発表(プログラムの改造検討と作成)
「改造内容を選んだ理由」「苦労・工夫した点」「解決方法」など、プログラムを改造するときに考えたこと、実行したことを発表します。他の生徒の発表を聞くことで多様な考え方に触れ、自分自身の発想を広げるきっかけを作れます。

ミドルコース(2年目)

受講対象:ベーシックコースを修了した方
受講期間:1年間(月2回/90分授業)
※曜日・時間は教室によって異なります。
  • 提供する情報を減らし、より生徒が考えて作成する部分を増やします。
  • 教材では「目的」を強調し、それを意識してプログラミングを進めます。
  • 作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
  • 「キーボード入力」や「ファイル操作」等、パソコンの機能を使う機会を増やします。
  • 月に2回の授業で完結します。※ベーシックコースとは異なり、3か月1タームではありません。

ミドルコースの特徴

1回目
基本製作(90分)教材を使ったプログラム作成
2回目
応用製作(90分)プログラムの改造・発表

アドバンスコース(3年目)

受講対象:ミドルコースを修了した方
受講期間:1年間(月2回/90分授業)
※曜日・時間は教室によって異なります。
  • プロも使用する「JavaScript」で本格的なゲーム作成をします。
  • たくさんの文字入力をしたり、ファイルの操作をすることによりより高度なパソコンの使い方が身につきます。
  • 作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
  • 月に2回の授業で完結します。※ミドルコースと同様です。

アドバンスコースの特徴

1回目
基本製作(90分)教材を使ったプログラム作成
2回目
応用製作(90分)プログラムの改造・発表

スモールステップで成長できる

ベーシックコースでは、

操作(パソコンを動かしてみる)

作成(プログラミングをつくってみる)

改造(プログラミングを改造してみる)

発表(みんなに発表してみる)

……というサイクルを3ヵ月かけて学び、1年間の4サイクルを通じて、プログラミングの基礎が学べるように設計されています。

一方でミドルコース、アドバンスコースでは2回1セット完結となり、生徒の主体性を発揮しやすいフレキシブルなカリキュラムに。

少しずつ前に進み最終的な大きな成果に結びつける、スモールステップの考え方がパソコン初心者の子どもにも着実な成長をもたらしてくれるのが特徴です。

授業の流れは?


ヒューマンアカデミージュニアの授業は1回90分。

ベーシックコースでは、これを6回かけて一つのプログラムを完成させます。

90分といえば、小学生には長く感じる時間ですが、夢中になって手を動かしているうちに、あっという間に過ぎるのがヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のすごいところです。

毎回、90分授業の最後の10分は、作ったゲームプログラムの発表と、専用の用紙に発表内容を書き込む作業を行います。

せっかく経験した学習を忘れないように、しっかりと定着させていきます。

文章まとめる力や、他人に伝えるプレゼンテーション能力までを獲得できそうですね。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室を探す

教室のメリット/デメリット

メリットは?

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の最大のメリットは、その発展性にあります。

多くのプログラミングスクールでは、一つのプログラミング言語をくり返し使い、そこだけ上達するというカリキュラムを組んでいます。

これに対して、ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は、最初は難易度の低いScratchによるプログラミングからはじまり、最終的には、レベルの高いJavaScriptでのコーディングをめざします。

複数の言語を使ってプログラミング的思考を学ぶうちに、将来新しい言語でプログラミングすることになっても無理なく対応できそうですね。

変化に対しても対応できる本当の想像力・発想力が身につく場所といえます。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室を探す

デメリットは?

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室には「手を使いながら考える」というポリシーがあります。

子どもが自発的に考え迷ったり、試行錯誤によって得られるものが大事という考え方です。

こうして得られる知識や考え方は、どんな場所でも応用が利く人間力にも結びつきます。

特定の言語を短期間にマスターしたいというような考えの人や天才型の子どもには向かないかも!

一方で子どもに、迷ったり悩んだりしながら成長してってほしいと思う保護者にとっては、最適の選択になるかもしれません。

良い口コミ/悪い口コミを検証

コエテコに寄せられた実際の口コミの中から、良い口コミ/悪い口コミの一部を抜粋しました。

良い口コミ

では、ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の良い口コミを見てみましょう。
コエテコユーザー
コエテコユーザー

先生がとても良かったです。うまくいかない部分があっても、威圧的な態度ではなく、前向きになるような具体的なアドバイスを下さり、、なぜなのか考えて自分で解決して、達成できたことに喜びを感じている様子は見ていて気持ちが良かったです。

コエテコユーザー
コエテコユーザー

とても家庭的な雰囲気でした。
パソコンを貸してくれて、安心して取り組めます。緊張せず、楽しく通えそうな気がします。

コエテコユーザー
コエテコユーザー

先生の説明が分かりやすく、丁寧な対応で良かった。プログラミングにも詳しそうで目的とするパソコンスキルをしっかりと学べると感じた。(カリキュラムは)プログラミングソフトに関しては詳しくないが、パソコンになれ、プログラミングの考え方を学べ、また毎回振り返りを行い、何ヶ月かに一度発表し、子どもの成長に良いと感じた。

笑い声や歓声がたえない教室の雰囲気に好感を持ったという声が多くありました。

上達を急ぐよりも、一つのことにじっくり取り組んでほしいと子どもに願う保護者の方からは、とくに好評だったようです。

悪い口コミ

逆に、ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の悪い口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
コエテコユーザー
コエテコユーザー

プログラミング教室としては、安いほうだと思う。ただ、あくまでプログラミング教室としてはであって、全般的に高い気がする。

コエテコユーザー
コエテコユーザー

希望の曜日が満席なのと、家からすこし遠いのが残念でした。開講日時がもっとたくさんあると良かったです。あらかじめわかっていましたが、初期費用がかかるところも少々気になりました。

コエテコユーザー
コエテコユーザー

近くに会場がなく、家から車で20分ぐらいかかる教室なので夕方の送り迎えがすこし大変な気がしてしまいました。

やはり保護者にとって大きな関心である費用面で、他校より低価格かもしれないが、やはり高いという声がありました。

同じヒューマンアカデミーが運営しているロボット教室より教室数が少ないことに関する不満も一部に見ることができました。

不安な点は、教室側の配慮で解決できることもあるので、体験教室での質問をおすすめします。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室を探す

運営会社はどこ?怪しい会社じゃない?

ヒューマンアカデミーは1985年、教育事業からスタートして、以来、人材関連事業、介護事業など、そのフィールドを広げてきた企業です。

「原点は人である」という創業の想いをつねに守りつづけてきた企業で、ヒューマンという言葉を社名にしたのも、ここから来ています。

現在は800以上の講座・カレッジ、修了生・卒業者数142万名以上、資格・検定試験20万名以上など、日本有数の教育企業に成長しています。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室を探す

無料体験授業はこちら!

2020年からの小学校でのプログラミング学習必修化が決まり、プログラミング教室も増えています。

保護者の方々も、あまり情報量がなかった分野だけあって教室選びに迷ってしまうという声もよく聞きます。

実際にプログラミング教室に通っているお子さんの保護者の方々にうかがうと、教室の雰囲気や整頓など……Webページの説明には現れない部分の大切さを痛感したという声をよく聞きます。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室はまさに、そのような目に見えない部分にまで配慮した教室運営に力を注いできたスクールです。

「だからこそ、その目で見て、雰囲気で選んでほしいと思います」というのは、ある先生の自信に満ちた言葉です。

ぜひ、保護者の方とお子さんといっしょに無料体験教室に参加して、生き生きと学ぶ子どもたちのようすを目にしてください。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室を探すにはこちらのボタンからどうぞ。

* 一部、有料の教室がございます。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室を探す

プログラミング教室の無料体験授業を探すならこちら!

コエテコでは、全国7,000教室からお住まいの近くにある教室をみることができます。

「ロボット」「STEM」「KOOVで学べる」……など、お好みの特徴で検索が可能!

ぜひお子さんに合った教室を探してみてくださいね。


コエテコ独自の取材記事はこちら

コエテコでは各スクールに直接お邪魔する突撃取材レポートを行っています。

プロのライターがしっかり取材してきた記事だから、お子さんのスクール選びに役立つ情報がいっぱい!

安心と信頼の取材記事はこちらです↓


ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室おすすめポイント!

担当者のコメント

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の魅力は、なんといっても運営会社が蓄積してきたノウハウ。大人向け/子ども向けの習い事を多数展開してきた事業者だからこそ、子どもの興味を引き出す教材・カリキュラムや、わからない点・つまずく点を残さない工夫が生かされた環境で学ぶことができます

授業は月2回、90分ずつと子ども向けの習い事にしては長めの設定。子どもが自発的にプログラムを書き、試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返せるようにこの時間になっているそうです。

カリキュラムは初級・中級・上級の3年間で、初心者や女の子でもとっつきやすいビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」から初めて、エンジニアが実際に使用するプログラミング言語「JavaScript」までステップアップすることができます。
「初級」の授業ではマウス操作など、パソコンの操作自体から学べるので、自宅でまったくパソコンをさわったことのないお子さんでも戸惑うことなく授業に入っていけるでしょう。大学入試やオフィスワークなど、「将来のことを考えて習わせておきたい」方におすすめのスクールといえます。また、いずれもヒューマンオリジナルの教材で学べるので、高クオリティな指導を求める保護者におすすめできます。