iTeenの評判・口コミ一覧
4.36(78件)
1-10件を表示 / 全78件
体験者:小6/女の子
体験日:2025/03
最寄り駅からは徒歩10分くらいと少し離れていますが、近隣の方が通うなら問題はないと思います。 自転車置き場はありませんが、1台くらいなら大丈夫そうでした。 でも歩道なので、徒歩の方が...
体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
場所も良いと思います。 近くに買い物ができるところがあるので待っている間も時間が無駄にならない。
この度は丁寧な口コミをご投稿いただき、そしてご入会いただき誠にありがとうございます。 体...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
自宅からは徒歩圏内なので通いやすそうです。人通りの多い場所なので、子どもだけで通うのも問題なさそうに思いました。
この度は嬉しい口コミをご投稿いただき、そしてご入会いただき誠にありがとうございます! 体...
体験者:小2/女の子
体験日:2025/02
倉敷駅のアリオ側にあります。教室の前の道は通勤時間帯は踏切でよく混むので、車で行くのは少し大変です。駐車場は3台くらいありました。もう少し娘が大きくなって慣れてきたら自転車で行く方がいい...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
商業施設の近くで夜も明るいのですが、交通量の多い大通り沿いな部分は少し心配です。
この度は口コミをご投稿いただき、そしてご入会いただき誠にありがとうございます! お子さま...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
・駅から近く便利そうです。 ・そんな暗い道は通らないので安心して通わせることができそうです。
この度は体験授業へご参加くださり誠に有難うございました。 また、当教室の学習指導方針や学習環...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
駐輪場が無いのは不便だが、自宅から徒歩でも通える距離。階段しかない建物だが2階なので非常時も安全かと思える。
口コミをお寄せいただきありがとうございます! そして、このたびはご入会いただき誠にありがとう...
体験者:小1/女の子
体験日:2025/03
電車で行く場合、電車の最寄り駅から少し遠いのでアクセスはあまり良くないかなと思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2025/03
大通りに接しているため分かり易いです。 バス停から歩ける距離にありますので将来的には、一人で通学することも可能かと思いました。 駐車場の台数は少ないようでしたので同じ時間枠の生徒さん...
ご多用のところ、体験授業にご参加いただきありがとうございました。 Scratchにおいて、自...
体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
駐輪場はなさそうですが、バス停が近くにあったり大通りの前なので人通りが多いため1人で通っても安心だなと思います。
素敵な口コミをありがとうございます! お子さまが楽しんで体験授業を受けてくれたこと、そしてそ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社Xist |
---|---|
スクール名 | iTeen |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応) |
備考 | 【成果にこだわったプログラミング教室!】 iTeenは、映像を使った自律学習ではなく研修を受けた専門講師がお子様に寄り添う個別指導スタイル! お子様の気持ちをしっかりと受け止めて、ワクワク楽しく、確実に成果(各種検定合格、コンテスト実績、技能向上)を出すことにこだわり抜いたスクールです。 これからのプログラミング教育のスタンダードとなる高品質・高サービスレベルの教室を目指しています。 実用性と将来性ナンバーワンと言われるプログラミング教育。 「iTeenに通わせてよかった」と思っていただける自信があります。 【全国の教室生を対象にプログラミングコンテストを開催】 保護者様から「ゲームを作るだけで終わってしまいそう」「将来にどう活かせるのか分からない」といった不安のお声をいただくことがあります。算数や国語といった馴染み深い科目と違い、日本ではまだ始まったばかりのプログラミング教育について疑問を持たれる保護者様のお気持ちはよくわかります。しかし、プログラミングは小中学校での必修化だけにとどまらず、2024年には大学入試への導入も予定されており、主要科目としての重要性が今後も増していくことは間違いありません。 そこでiTeenでは、保護者様からの不安を払しょくしていただくための取り組みの一つとして、プログラミングコンテストを開催してきました。 コンテストで得られるのは子どもの達成感・成功体験だけではありません。「ゲーム精度の実感」「大会に向けたプレゼンテーション動画」など、保護者様から見ても分かりやすい【成果】をご覧いただけます。 コンテスト以外でも、お子さまの成長をご実感いただける情報発信を行っておりますのでご安心ください。 |