PUZ Programming CLUB 緑教室の口コミ・評判
授業形式: 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年: 現在募集 小3~高1
61-63件を表示 / 全63件
体験者:中3/男の子
体験日:2021/04
広い視野で物事を教えてくださりそうで、子供達は先生にも興味を持っていました。将来の進路相談とかもして頂けたら嬉しいです。ペッパー君を操作したり、考えながらの入力は楽しかった様です。座標なども覚えれるとのことで、色んな分野に興味を持ってくれると嬉しいです。時間的にも体験当日は無理なく駐車できましたが、混み合う時間に伺った際、一時停止も含め、車を停める場所に困りそうかな?という心配はあります。パソコン台数が多く、キーボードも光るタイプで、男の子はワクワクする雰囲気でした。子供はトイレの照明が紫?だったのが印象的だった様です。高めかと思いましたが、プログラミング教室の相場なのかな?とも思います。時間を選べたり、振替が出来るのは助かります。子供達がまずカリキュラムに興味を持った事、そして先生も面白そうだったのが何よりよかったです。
ありがとうございます。 楽しみにしております。
体験者:小4/女の子
体験日:2021/03
優しい雰囲気の少し抜けてる感じの優しい先生でした。男性でしたが怖い感じや、威圧感もなく子供も馴染むのが早そうです。私は素人なので、使っているものがどうなのかは分からないがカリキュラムは初心者でも、習えそうな感じでした。駅からはかなり遠いです。リッチは、微妙。うちは近くなので自転車で通える距離でたすかります。体験は一人だったので少しくらい雰囲気があった。パソコンを沢山置いてあるので日光遮断のための窓に張り巡らされてるスモークは、気になる。外から中の、様子が見えないのは少し不安。特に問題なし特に高いと感じる金額でもなく、安くもなく、今後どれくらい教えて頂けるのかで判断すべきだろう。近くなのと本格的に教えてくれそうだったから。ロボットも、おり子供は、楽しめると感じた。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
穏やかで感じが良いです。子供と一緒に楽しみながら授業を進めてくれました。子供がもう出来ないってなっても、出来るから大丈夫声をかけてくれていました。子供が飽きない様にその日の授業を組み立ててくれている印象があります。 子供の好きなこと興味がある事も取り入れてくれます。自宅から少し距離があるのですが駐車場があるので、車で通うのに不便はない。公共交通機関だとちょっと歩くんだろうな。教室という堅苦しい感じがない。楽しく過ごせました。 ロボットやドローンなど揃っていて色々学べそう。満足です。 月に通う回数も選べて、それによって月謝も変わるので選択肢がありいいです。勉強とか習い事とか堅苦しい雰囲気がなくていい。今、子供の興味がある事を取り入れながらカリキュラムを組んでくれたので子供喜んでいました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | PUZ Programming CLUB 緑教室 |
---|---|
お問い合わせ |
052-886-0300
【受付時間】「お電話はほとんどの場合出ません。よろしくお願いいたします。」 |
認定歴 |
|
実績 |
文部科学大臣賞(2020) ギネス記録(2023) JCミスコン東日本1位(2023) JCミスコン2位(2023) キューブアート博士ちゃん在籍(テレ朝2024/6/22等) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
相生山駅
(約760m)
名古屋市営地下鉄桜通線 神沢駅 (約900m) 名古屋市営地下鉄桜通線 ほら貝の交差点を天白方面に 下りきる手前の左側です |
対象学年 | 現在募集 小3~高1 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング ロボット パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ITリテラシー ゲーム制作 タイピング AI Webアプリケーション Web制作 アプリ開発 デザイン 動画制作 |
教材 | マインクラフト Roblox Scratch Python micro:bit Unity Raspberry Pi Blockly C# HTML+CSS java JavaScript Lua(Roblox) MariaDB Microsoft MakeCode MySQL PHP Scratchをベースにしたオリジナル教材 SQL Unreal Engine Visual Studio Code ビジュアル言語 C++ C言語 Mind Render (マインドレンダー) 3Dプリンター Tinkercad jQuery パズル Blender その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
新規入会は各月5名様までです。 *コースによって時間帯が異る場合がございます。 ※春夏秋冬休みなど、時間帯の変動あり。 |
講師数 | 5人 (女性2 人、男性3人) |
最大収容人数 | 11 |
支払い方法 | カード決済 振り込み 現金 |
費用・支払い方法について | 前払いです |
教室から一言 |
ドアを開くと緑が広がる教室です 中はサイバー空間みたいになってます 本年度から、あいちこどもプログラミングコンテストの実行委員長を務めさせていただきます |
スクール名 | PUZ Programming CLUB |
運営本部 | PUZ Programming CLUB |
公式サイト |
https://bibi.school/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | シンプルな料金。 基本的におもちゃのようなエージェントは使いませんし、購入も必要ありません。 ご自宅にPCがあれば、環境共有も可能です。 カリキュラムは存在せず、受講生一人一人の伸ばしたいところを積み上げていく感じです。 できるだけ丁寧に準備し、指導しています。 信頼をもっと―としております。 講師の出張や、コロナなどでの休業の場合、即時返金対応または、もともと振替自由ですので、振替していただいております。 毎月一定数広く体験を受け入れて、入会の方は定員超えますと締め切っております。 宜しくお願い致します。 入会時小学3年~高校1年までです。 お預かりできる人数に限界があります。 今は特にゲームが好きな子を求めてます。 宜しくお願い致します。 |