トライ式プログラミング教室 千里中央駅前校の詳細情報・口コミ・評判
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング ITリテラシー パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | トライグループ |
教室の特徴 |
1
教育方針・理念
プログラミングを楽しく学び、これからの社会で生き抜く能力を磨く
トライ式プログラミング教室では、これからの社会を主体的に生き抜いていける人材を育てることを目指しています。プログラミングを通して自主性や創造力、論理的思考力などを学び、生活のさまざまな場面でも役立つ力を伸ばしていきます。講師は子ども一人ひとりの苦手なことや得意なことを細かく観察し、やる気を引き出すサポートをします。
2
教材の特色
「KOOV®(クーブ)」とオリジナルテキストで簡単に楽しく学べる
トライ式プログラミング教室では、「KOOV®(クーブ)」とそれを開発したソニー・グローバルエデュケーション監修の問題を含めたオリジナルテキストを使用しています。細かい文章は使わず、初心者でも難しさを感じさせないテキストになっています。また、色鮮やかでかわいらしい「KOOV®」はブロックで自由な「かたち」をつくり、プログラミングによってさまざまな「動き」を与えて遊ぶことができるので、楽しみながら創造力や探求心、思考力を育むことができます。
3
カリキュラム・コース
トライだけのオリジナルカリキュラムで基礎から丁寧に学べる
トライ式プログラミング教室のオリジナルカリキュラムでは、2年間で小学校のプログラミング教育において求められる力を身につけることができます。様々な電子パーツの使い方とプログラミングを学び、最終的にはコンテストで成果を発表してもらいます。
4
指導形態(少人数OR大人数)
子どもの思考力を養う少人数指導
トライ式プログラミング教室では、少人数での授業を実施しています。授業中は講師から積極的に質問をすることで、子どもたちの考える力を伸ばす指導を行います。楽しいだけでなく、論理的な思考力や自分の言葉で説明する力を養うことができます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
オンライン講座を開講しております。
「トライ式プログラミング教室 オンライン講座」で検索してください
トライ式プログラミング教室は、ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボットキット「KOOV®(クーブ)」を活用した講座です。カラフルで親しみやすいデザインのKOOV®とトライ完全オリジ...
スタンダードコースを修了した方向けの発展的なコースです。ロボットキット「KOOV®」を使用し、スタンダードコースで学習した知識を活かして、課題解決学習やコンテストへの作品出品を目指します。より実...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/02
緊張している子供にやさしく接してくれ、印象はよかった。丁寧に教えてくれたと子供も言っていた。ブロック教材とタブレットとの接続が不安定で、何度かやり直していることがあった。接続自体も少し時間がかかっていた。駅直結の位置にある建物の中にあるため、立地・アクセスについては全く問題がなかった。個別指導の大きな教室の中の一角で授業を行っているため、他の生徒さんの邪魔にならないか少し気になった。教材の一括購入にはなかなかの値段がかかるが、レンタルの設定もあり良心的だと思った。カラフルなブロックを使った授業であったため、子供はかなり楽しそうで、またやりたいと言っていた。
体験者:年長/女の子
体験日:2021/02
ZOOMで親は専門の方とお話だったのですが、とても丁寧でした。ただ、説明は対面が良かったなと。主人がZOOMだと会議みたいで眠たくなると言っていたので。私的に使用する教材は良いかなとは思ったけど、娘が自分が好きなようにしたかったのにさせてくれなかったということ、娘を担当して下さった先生との相性が合わなかったみたいです。自転車を考えると難しい。親と一緒に通うとなると、娘がレッスンを受けている間は駅前なので便利かなと思います。お勉強をしている小学生以上の子達と一緒の部屋なので、少しやり辛いかなと思います。料金は高めですよね。でもどこも高めなので、あんなもんかなという印象です。娘が一番喜んだのは消しゴムを貰えたこと。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/10
非常に丁寧で素晴らしいと思った。優しそうだと思った。ただ、いつも同じ講師になるのか不明だった。良いと思った。ロボットが初めて見るものだったので、新鮮だった。通いやすいと思った。ただ、駅からは少し歩くため、その点は不安だった。良いと思った。ただ、他の受講生と同じフロアだったので、迷惑をかけないか心配だった。普通だと思った。他のプログラミング教室と同様に、時間単価は高めだと思った。子供が楽しそうだった。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/08
子ども目線で親しみやすそうで子どもも楽しんでいました。説明も丁寧でわかりやすく質問にも丁寧に答えていただけました。24回のカリキュラムが決まっているのでゴールが明確でいいと思う。マンツーマンで教えてもらえるメリットはありますが、子ども同士での刺激がないのが残念です。駅に隣接してるビルで通いやすいと思います。人の出入りが少ないイメージなので低学年の子どもを1人で通わせるのは少し心配な面もあります。清潔感も開放感もありいい環境だと思います。設備についてはあまりわかりませんが各机にウエットティッシュがあったり配慮されている印象を持ちました。他の教室と比べても良心的なお値段だと思います。1回が長いレッスンと回数が多いレッスンは子どもにとってどちらがいいのか考える機会になりました。感染症対策もきっちりされていて清潔な空間でした。他に生徒さんがいないとのことでマンツーマンで指導してもらえるとのこ...
はい、もちろんです。トライ式プログラミング教室は、プログラミングをしたことがない子でも楽しく学べるよう、段階式で学べるトライオリジナルのカリキュラムを採用しています。わからないところがあっても、トライのサポーターが丁寧に指導しますのでご安心ください。
はい。まずはトライ式プログラミング教室の魅力をぜひ体験してみてください。
はい。後日、振替授業を受けることができます。振替先の日程は教室により異なりますので、日曜・祝日を除く前日までに担当の教室長またはフリーコールまでご連絡ください。
もちろん受講できます。トライのサポーターが丁寧に指導しますのでご安心ください。受講中に保護者の方も同席いただくこともできます。
筆記用具をお持ちください。教材(KOOV®)とiPadは教室にて貸し出します。
教室名 | トライ式プログラミング教室 千里中央駅前校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-1113
【受付時間】9:00-23:00(土日祝含む) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
千里中央駅
(約390m)
北大阪急行電鉄 / 大阪モノレール線 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング ITリテラシー パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 |
教材 | KOOV® |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
・月〜金曜日:16:00〜22:00 ・土曜日 :13:00〜22:00 |
こだわり | オンライン対応 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 教材持ち帰り可能 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり |
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
運営本部 | トライグループ |
公式サイト |
https://www.kobekyo.com/programming/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
コエテコで実際に行った取材でも、プログラムの動きを説明する講師の熱演ぶりがとにかくスゴかったです!「興味を持つかはまだわからないけど、とにかくやらせてみようかな」という保護者におすすめのスクールといえるでしょう。
教材はソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®︎(クーブ)とオリジナルテキストで学びます。半透明のカラフルなブロックでロボットを組み立てていくので、女の子でもとっつきやすく、アート志向のお子さんにもおすすめできます。買い取り/レンタルが選べるのも嬉しい特徴ですね。
対象年齢は小学1年生〜6年生で、カリキュラムは全24回(1年分相当)。さらにチャレンジしたい人には「アドバンスドコース」「KOOV Challenge」という上級コースが用意されているので、本格的にやり始めたくなったお子さんも安心です。「プログラミングってどんなものかわからないけど、とにかく1年、やらせてみようかな……?」と迷っている保護者にこそ、一度体験して欲しいスクールです!