ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ2

プログラボ
ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ2
★★★★★
4.56 全667件の口コミ

※ 上記の評価は、ProgLab(プログラボ)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 年長~高校生(新規入塾は中学生まで)

ロボットプログラミングを通じて、好き→研究へ!

対応コース ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
住所

大阪府 豊中市 新千里東町 1丁目4-1 阪急千里中央ビル8F

運営本部 ミマモルメ
教室の特徴
  • 保護者見学可
  • 振替制度あり
  • 教材レンタルあり
  • 複数講師
  • 生徒用待機スペースあり
  • 保護者用待合スペースあり
  • 休会制度あり

スクールの特徴

  • 特徴

    1

    授業内容

    自分だけのロボットを組み立ててプログラミングで動かそう!

    1. ロボット制作
    オリジナルテキストをもとに、車や動物のロボット、お仕事ロボットなどを組み立てます。

    2. パソコンやタブレットでプログラミング
    ビジュアルプログラミング言語をつかってプログラミングをします。ねらった動きをするにはどうすればよいか、試行錯誤を通じて学びます。

    3. 自分で工夫・チャレンジ!
    自分で考えた動きや機能を追加することで、さらに学びを深めていきます。
    また、3年生以上のクラスでは、制作したロボットのプレゼンテーションやロボット大会にも挑戦します。

  • 特徴

    2

    講師・教員

    楽しく学ぶからこそ成長する!先生たちがやさしくサポート

    4人につき1人は先生がつき、困ったときにもすぐにサポート。「こんなことをやってみたい」という気持ちにも寄り添って一緒にチャレンジしてくれます。

  • 特徴

    3

    教室・施設環境

    広々した教室で仲間と一緒に学ぼう

    プログラボ千里中央には「ラボ1」「ラボ2」の2つの教室があります。広々とした教室で、300名を越える子どもたちがお互いに刺激を与えながら学んでいます。

  • 特徴

    4

    教育方針・理念

    ゴールは「自分の研究テーマを見つけて、実現できる」こと

    それは誰かを喜ばせるロボットかもしれないし、ロボットコンテストの入賞や、Pythonや人工知能といった本格的な技術を身に付けることかもしれません。プログラボは子どもたちの研究室です。

脳

AIが分析!このスクールの特色

皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。

ロボットとテッコ
  • 貝殻楽しさと学びを両立
  • 貝殻先生の優しさや丁寧な指導が好印象
  • 貝殻分かりやすいカリキュラムが好評

コース紹介(3件)

ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ(667件)

スクール全体の評判・口コミを表示しています。

動画

ProgLab(プログラボ)のよくある質問

  • 質問 月謝以外に費用はかかりますか?

    答え いいえ、かかりません。
    入会金、教材費は頂いておりません。

  • 質問 教材を購入する必要がありますか?

    答え いいえ、ご購入の必要はございません。
    使用するタブレット、PC、ロボット教材は全て教室で用意いたします。

  • 質問 対象年齢を教えてください。

    答え 新年長~中学生の方が対象になります。
    ※体験会は年中の方からお越しいただけます。

  • 質問 体験会の持ち物は何かあるでしょうか。

    答え 体験会にお持ちいただくものはございません。
    身軽な格好でお越しください。

  • 質問 途中から入塾することはできますか。

    答え はい、カリキュラムの終盤を除き、入塾は随時受け付けております。
    途中入塾の方にもご負担なく始めていただけるよう柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

ProgLab(プログラボ)おすすめポイント!

担当者のコメント

ProgLab(プログラボ)を運営するのは、阪急阪神グループ・読売テレビが合同で出資する「プログラボ教育事業運営委員会」。沿線地域を盛り上げる!という目的のもと、利益度外視の手厚いカリキュラムを提供しているスクールです。
首都圏ではJR東日本グループや東京メトロが運営しています。

カリキュラム監修は、6年連続でWRO(世界的なロボットプログラミングの大会)へ出場実績のある追手門学院大手前中学・高等学校のロボットサイエンス部顧問・福田哲也氏。しっかりとしたカリキュラムがあるのはもちろん、実力のついてきた子は完全に自由なロボットが制作できるのが魅力!
教室の都合に合わせるのではなく、子どもの興味・関心に合わせた学習ができるので、「ちょっとずつロボットに詳しくなりたい♪」なんてお子さんはもちろん、「将来はぜひ、エンジニアに」という本格志向のお子さんも大満足間違いなしです。
2020年には新カリキュラムも続々登場しました。気になる内容は、年少さんからものづくりを楽しめる「プログラボ クリエイターズ」、新聞記者のメソッドで読解力や表現力を養う「ロジカルリーディング・ライティング講座」、グローバル人材の育成をめざすオンライン英語講座「Global STEAM Program”InterEd”」という幅広さ!
経営基盤が堅固だからこそ、流行りすたりに惑わされない「本物」の教育が受けられるスクールと言えるでしょう。本格派ではあるものの、クラス内は和気あいあいとした楽しい雰囲気なので、ぜひ気軽にお近くの教室を訪れてみてくださいね。

基本情報

教室名 ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ2
お問い合わせ 050-1860-0241

【受付時間】平日9:30~17:30

実績 2017年8月 WRO Japan 決勝大会出場(2チーム)レギュラー部門ミドル競技2位入賞
2018年8月 WRO Japan 決勝大会出場(3チーム)
2019年4月 ラボ2開室
2019年8月 WRO Japan 決勝大会出場(6チーム)
2019年11月 WRO国際大会(ハンガリー)オープン部門7位入賞
2022年8月 WRO Japan 決勝大会出場(3チーム)
2023年8月 WRO Japan 決勝大会出場(1チーム)
住所
〒560-0082
大阪府 豊中市 新千里東町 1丁目4-1 阪急千里中央ビル8F
地図
アクセス・交通手段 千里中央駅 (約390m) 北大阪急行電鉄 / 大阪モノレール線
北大阪急行千里中央駅から徒歩2分
モノレール千里中央駅から徒歩6分
駅から歩道橋が伸びているので信号を渡らずに通えて安心です。
対象学年 年長~高校生(新規入塾は中学生まで)
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
教材 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
授業形式 集団指導
授業スケジュール ・火曜日~日曜日 開校
・月3回、年間36回の1年間のカリキュラム
・途中入塾も可能。お子様に合わせたコースを提案し、合流できるようきめこまやかにサポート
・5月開講や秋開講のコースもあり
こだわり 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり 休会制度あり
教室から一言 〇プログラボ千里中央 室長
竹厚 和英(たけこう かずひで)

子どもたちが夢中になって作ったものを見せてくれる時、なぜか私もとても楽しい気持ちになります。そして私も、子どもたちに触発されて、何かつくりたくなってきます。
このように『ものづくり』は、作って終わりではなくて、自分や自分の周りに対して色んな連鎖が起きる気がします。もちろん制作していると様々な問題も生まれてきますが、 問題を解決する方法は一つではありません。問題を解決する中で、新しいアイデアが出てくることもあります。
一緒に色んなロボットを作って動かしながら、実験的な精神をもって、『ものづくり』に没頭していきましょう。

〇プログラボ千里中央 室長
平沙 和之(ひらすな かずゆき)

皆さんこんにちは!
毎日が成長の連続である子供たちにとって、ロボットプログラミングはとても素晴らしいものです。
授業では基本的に子供たちが主体で大人は必要以上に干渉しません。自分で考え、実践し、1つの答えを導いていきます。
もちろん失敗もしますが、ロボットプログラミングでは失敗も楽しい!だから最後までやり抜くことが出来る。今必要とされているアクティブラーニングの本質がここにあります。
それでは「楽しい」があふれる教室で、皆さんと出会えることを楽しみにしています。

〇プログラボ千里中央 室長
西 正行(にし まさゆき)

「正解は一つじゃない」
ほかと違う動きをするロボットのプログラムを見て「なるほど!」と気づかされることがあります。これまで保育の現場で働くなかで多くの個性的な子どもたちを見てきましたが、子どもたちひとりひとりが、自分たちなりにどういう発想をし、それをどう形にしていきたいのかが言葉を超えて共有でき、それを何度も試せることがロボットプログラミング教室の魅力だと思います。
取り組む方法を決め、自分なりに実行する。毎回ちがう答えがある。だから楽しい、もっと進みたい。それぞれの答えと考え方を大切に、みんなの『やりたい!』を応援します。
スクール名 ProgLab(プログラボ)
運営本部 ミマモルメ
公式サイト https://secure.proglab.education/experience/input.php

※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です

公式アカウント
開設年月 2016年10月01日
備考 【監修】
追手門学院 初等中等部
ロボットプログラミング教育推進室
室長 福田哲也 先生

近くの市の教室一覧をご紹介!

近くの駅の教室一覧をご紹介!

ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ2の周辺の小学校

東丘小学校 西丘小学校 新田小学校 北丘小学校 新田南小学校 南丘小学校 古江台小学校 青山台小学校

この教室の近くに、別のProgLab(プログラボ)の教室があります

ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ2の近くには、体験申し込みができるこんな教室もあります

プログラミング教室・施設運営者さま コエテコ byGMOに教室を掲載しませんか?
プログラミング教室・施設運営者さま 授業・生徒のオンライン管理ならコエテコ授業管理 byGMO

関連サマリー