プログラミング教室 manalgoのロゴ画像
プログラミングキョウシツマナルゴ

プログラミング教室 manalgo

運営本部: 株式会社イー・トラックス

★★★★★
4.32 全133件の口コミ
アートプログラミング講座のイメージ画像
  • プログラミング
  • ビジュアルプログラミング
  • タイピング
  • ITリテラシー
  • パソコン・ICT教育

アートプログラミング講座

アートプログラミング講座は、「創造」と「論理」の両面を育むSTEAM教育の考え方をもとに開発された講座です。

ペンタブレットを使ってオリジナルキャラクターを描き、それをScratchに取り込んで動かすことで、デジタルアートとプログラミングを融合させた体験ができます。

タブレット操作やペンツールも基礎から学べるため、はじめての方でも安心。

絵を描く楽しさと、自分の作品が動く驚きを通して、子どもの創造力と論理的思考力を自然に育てます。

対象学年 小学1年生~中学3年生
受講回数 月3回
受講時間 1回60分
教材・言語 Scratch, その他
費用

初期費用

入会金 5,500円

※費用は目安です。実際は教室により異なります。

月額または定期支払い費用

受講料 5,500円 / 1ヶ月

※費用は目安です。実際は教室により異なります。

その他費用 5,500円 / 11ヶ月

※年会費 ※費用は目安です。実際は教室により異なります。

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

アートプログラミング講座は、「創造性」と「論理性」を同時に育むSTEAM教育の考え方を取り入れた、小学3年生以上対象の新感覚プログラミング講座です。

アート(描く)とプログラミング(動かす)を行き来しながら、自分だけの世界をつくり出す楽しさを体感できます。

この講座では、まずペンタブレットの基本操作からスタート。ペンの持ち方や線の引き方を塗り絵形式で練習し、はじめてでも抵抗なく取り組める設計です。

徐々に、キャラクターデザインや色づかいの工夫にも挑戦。子どもたちは、タブレットで描いた絵がパソコン上でどのように扱われるのかを学び、デジタル制作の仕組みを理解していきます。

作成したイラストは、そのままScratchに取り込んでプログラミング。自分の描いたキャラクターが動いたり、音を出したりする様子に、子どもたちは驚きと喜びを感じます。

こうした一連の体験を通して、「作る→動かす→工夫する→改良する」というプログラミングの思考プロセスも自然と身についていきます。

また、毎回の授業には質疑応答・確認タイムも設けられており、理解度の確認や小さな疑問も丁寧にフォロー。創作と論理のバランスが取れた、安心して学べる学習環境が整っています。

単なるプログラミング学習にとどまらず、「表現したい!」という子どもの気持ちを尊重しながら形にして、動かすための手段としてのITスキルを伸ばしていく──そんなユニークな講座です。

将来、デザインやテクノロジーに関心を持つきっかけにもなる内容で、「好き」を学びに変える第一歩に最適です。

備考

受講費用は教室により異なります。
入会をご希望される教室の詳細ページにてご確認ください。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

プログラミング教室 manalgoの基本情報

運営本部 株式会社イー・トラックス
スクール名 プログラミング教室 manalgo
カテゴリ パソコン教室 プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学1年生~中学3年生
備考 3年間のカリキュラムを目安に、お子様のスキルにあわせて最適化したカリキュラムを受講できます。
もちろん4年目以降も、より発展的な専用のカリキュラムを用意しています。