PCカレッジ 旭川校 小学生からのプログラミング講座、スクラッチで学ぶプログラミング講座の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 集団指導
対象学年: 小学生3年生以上が対象になります。
1
教育方針・理念
将来必ず役に立つ!!5年後、10年後絶対に役に立つプログラミング講座
PCカレッジのプログラミング講座は論理的思考力、問題解決力、創造力を個別に学習し、高校、大学でもノートやレポート等にも大変役に立つタイピングも早いうちから身に付け又、TV・マスコミ等でも話題にのぼることが多くなったLINEやYouTube、SNS等の使い過ぎや中毒、拡散、炎上などの問題点など(情報リテラシー)も個別具体的に学習します。
2
カリキュラム・コース
「小学生からのプログラミング講座」「スクラッチで学ぶプログラミング講座」
当校では受講者様の希望するスタイルにそって学習できるよう2種類のコースをご用意しております。
「小学生からのプログラミング講座」では 主に小学生を対象とした月2回の講座で、タイピング練習+プログラミングを行います。本人の興味のあることを、各自のペースで進め、わからないところを個別に質問します。
「スクラッチで学ぶプログラミング講座」では、小学生~高校生を対象とした月4回の講座で、毎回テーマを決めながらプログラミングを行います。色々なプログラムを作成・改造するため、効率良くプログラミングの考え方を身に付けることができます。
平日と土曜日のコースを用意しております。
皆さまの通いやすい日を選んで受講していただければと思っております。
※2021年1月13日現在
3
教材の特色
個性、発想を伸ばせる教材・進め方
「小学生からのプログラミング講座」
基本的な機能の習得と考え方の基礎を身に付けることを目的とした教材を使用しています。
基礎部分から先については、講師がヒントを出したり、サポートをしながら子供たちが自分で考え、想像したものを形にしていきます。
オリジナルプログラムの作成、ゲーム素材の作成、ゲーム素材のダウンロード等、子供たちの興味のあることを中心に伸ばしていきます。
「スクラッチで学ぶプログラミング講座」
毎回テーマを決めて色々なプログラムを作成していきます。操作方法、考え方を細かく説明するため、プログラミングを全然したことが無い。基本的な作り方、流れがわからない。という人でも大丈夫です。まずは、プログラミングの基礎を身に付け、慣れてきたら自分でオリジナルプログラムを企画・設計から行っていきます。
将来必ず役に立つ!!5年後、10年後を見据えたプログラミング講座 小学生3年生~6年生が対象になります。
「スクラッチで学ぶプログラミング講座」では、小学生~高校生を対象とした月4回の講座で、毎回テーマを決めながらプログラミングを行います。 色々なプログラムを作成・改造するため、効率良くプログラミ...
教室名 | PCカレッジ 旭川校 小学生からのプログラミング講座、スクラッチで学ぶプログラミング講座 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
旭川四条駅
(約230m)
JR宗谷本線 / JR石北本線 |
対象学年 | 小学生3年生以上が対象になります。 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | - |
教材 | - |
授業形式 | 集団指導 |
こだわり | 保護者見学可 |
支払い方法 | 口座引き落としとなります。入会~引き落とし有効になるまでの期間については、現金、LINEペイ、PAYPAYでの支払いが可能です。 |
スクール名 | PCカレッジ 旭川校 |
運営本部 | |
備考 | 「学校でプログラミング教育必修化だから習わせよう」ではもったいない! 「考える」が楽しくなる。「スキルアップ」が楽しい。 「将来必ず役に立つ!!5年後、10年後絶対に役に立つ!小学生からのプログラミング」 PCカレッジのプログラミング講座は論理的思考力、問題解決力、創造力を個別に学習し、高校、大学でもノートやレポート等にも大変役に立つタイピングも早いうちから身に付け又、TV・マスコミ等でも話題にのぼることが多くなったLINEやYouTube、SNS等の使い過ぎや中毒、拡散、炎上などの問題点など(情報リテラシー)も個別具体的に学習します。 当校では2コースをご用意しております。 「小学生からのプログラミング講座」では 主に小学生を対象とした月2回の講座で、タイピング練習+プログラミングを行います。 本人の興味のあることを、各自のペースで進め、わからないところを個別に質問します。 「スクラッチで学ぶプログラミング講座」では、小学生~高校生を対象とした月4回の講座で、毎回テーマを決めながらプログラミングを行います。 色々なプログラムを作成・改造するため、効率良くプログラミングの考え方を身に付けることができます。 平日と土曜日のコースを用意しております。 皆さまの通いやすい日を選んで受講していただければと思っております。 ※2021年1月13日現在 |