ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(653件)
121-130件を表示 / 全653件
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
LEGOのブロックを使用しロボット作りとプログラミングを合わせていて、レゴだと子どもも小さい頃から遊び慣れていたのでやりやすかったようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
大人から見ると物足りなさを感じるがプログラミング初心者の小学2年生にしては、そのようなものなのかな?と感じました。時間は50分でしたが、子どもとしてはあっという間に過ぎたようです。 ...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
授業内容について 体験の内容としては、十分だと思います。今度はどんなことするだろう!自分で創作の時間もあるのでとても良かったと思います。 ただ子供が使ったものは片付ける流れは必要かな...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
ある程度進むと小学生には難し過ぎる内容もあるらしいのですが、その辺は本人の様子を見ながら無理のないよう、プログラミングをずっと好きでいられる事を大切にされているとの事なので、楽しみながら...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/05
プログラムの要素もあるが、モノづくりも学べる。パソコンの中の世界で考えるのではなく、モノを動かす事での摩擦や動きを考慮するなと、幅広い知識が得られそう。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/05/22
はじめて通ったので、ビギナーコースにしましたが、一緒にやっている子が年下の子が多く、少し内容が簡単かなと思うところもありますが、子供は楽しそうです。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
レゴを使って使ったものをプログラミングして動かすものでした。車を組み立て、その車を前後に動かすことから、いろいろなセンサーをつけるところまでさせてもらいました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
レゴのようなブロックとタブレットを使うので子供のテンションが上がります! 最後は一緒に体験した友達と車の競争をして盛り上がっていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
最初は緊張していましたが、レゴブロックの教材なので馴染みがあって抵抗なく取り組んでいたように思います。テキストも大きな文字でふりがながあり読みやすいと思います。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/04
カリキュラムがしっかりとあり、コースなども迷うことなく決めることが出来ました。教材なども一般的にどこでも通じるものを使用していたりと不足はないです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |