ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(653件)
131-140件を表示 / 全653件
体験者:小6/男の子
体験日:2023/04
宇宙のデザインの教材を使っていたり、実際にロボットを動かすなど、子供にとって楽しみながら学ベるところが良いと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
一人につき一つ、道具が使えるところが良いと思いました。車や橋など、身近にある物を作る事で、日常生活の中でも、色々な物に興味を持てると思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
ロボットを作る、という導入で、具体的に身近なロボットを例に出して、動画や画像を使って、「ロボット」の説明をしてくださったことがとても分かりやすかったです。 レゴのようなブロックでロボッ...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/03
プログラミングについて知識がなくても、身近なものを例えに出してイメージをわきやすくさせてくれたり、実際に組み立ててロボットを動かす事で、子どもの好奇心をかき立ててくれる内容だった。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
レゴの新しいロボットで、組み立てや、プログラミングも、ちょうど子供に良さげだった。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
レゴのプログラミング教材を使っていました。 普段アプリで同じようなプログラミングで遊ぶことがありますが、実際に目の前の機械が動くので、より興味深く取り組めていたと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
レゴのプログラミング教材を使っているため、レゴ好きなこどもは躊躇なく教材に触れられていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
小さな部品を組み立てて動く車にしていったのですが、こちらがやりたくなるくらいワクワクしました。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
タブレット、紙、ロボットなどうまく織り交ぜた教材となっていた。授業内容もとても分かりやすいと感じた。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
楽しみながらできる内容で、先々も長期的にでき、大会参加の教室もあるようで、長い目で見ることができるため。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |