ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(647件)
311-320件を表示 / 全647件
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/09/12
子供が飽きずに興味を持つようなカリキュラムだと思います。 ロボットを使ったり、床で実際に動かしてみたり
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2023/09/02
組み立て、プログラム、プラスアルファの装飾でちょうど授業時間が終わるよううまく設定されていると思います。 難しいところは先生がついてフォローしてくれるので途中で滞ることは起きていません。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/08/31
LEGOはカラーが豊富なのと、形が沢山あるのでロボットを作る時に色のバランスを考えたり試行錯誤して楽しくロボットを作っています。 プログラボカップ大会にはチームで意見を出しながら経験で...
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2023/08/26
毎回なにか自分の作品を作り上げることができるため、達成感があるようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/08
LEGOを活用したプログラミング教室を探していたのでぴったりだった。 レベルに応じた教材を用いている印象。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/08
ミマモルメを製作した会社が作っているカリキュラムということで安心をした。 様々なレベルがありよかった。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/07
ロボットカーを作らせてもらい、ものすごく嬉しそうに走らせていました。もっともっと作りたいと言っています。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/07
プログラミングを口頭の説明ではなく、実体験としてロボットの組み立て、動かし方まで体験出来て良かった。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2023/07/31
毎回A4用紙両面に印刷された1枚のテキストを見ながら、実際にレゴのようなブロックを組んで、動かす機械を作り、モーターや歯車について学んでいます。 未就学児の理解力に合わせた授業内容で、...
体験者:中1/男の子
体験日:2023/06
レゴの教材だったのが良かったです。ロボットの動かし方の基本のプログラムを学ぶ内容になっていたので、基本の動かし方を覚えれば、後は自分で組み合わせや工夫をしていけるので次へのステップがスム...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |