ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ1の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全16件
体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
少し距離があり、色々悩みました。でも曜日や時間帯のバランスを考えた時、たくさん選択肢があって良かったです。また振替もできるところも良かったです。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2023/01/21
最寄駅から少し距離があるので子ども1人の通学が少し心配です。駐車場も有料のものしかないので割引などがあると助かります。
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2022/01/29
車なので、毎回近くのパーキングへ停めています。提携のお店はたくさんあるのでお買い物して駐車料金の割引をしてもらってます。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/10
駅からは近いです。私は車で近隣パーキングに停めたのですが、ビルの名前だけだと少しわかりずらかったです。1階がダイコクドラッグのビルの7階でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
駅から近く、車が通るような道を通らずに教室まで行くルートがあるので、安心です。アクセスは良いと思います!
体験者:年中/男の子
体験日:2021/02
便利な場所ですが駐車場がないので、毎回有料駐車場に止めないといけないのはなかなか厳しい
体験者:年長/女の子
体験日:2021/02
自転車で通うとなるとうちはまだ小さいので難しい。 かといって、歩きといってもまだ一人では難しいかなという印象。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/07
駅から近いビルなのでアクセスが良いです。交通手段もバス、地下鉄と豊富にあるので通いやすい。 地下通路がつながっていればなお良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/07
バスでも電車でも駅近で便利だと思います。千里中央の駅の近くなので大抵のものはなんでもあると思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
駅近くのビル内にあり、利便性は高いと感じました。 周囲に買い物や飲食できるお店も多いため、子どもがプログラミングの授業を受けている間に買い物などを済ますことが出来そうでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ1 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
実績 |
2017年8月 WRO Japan 決勝大会出場(2チーム)レギュラー部門ミドル競技2位入賞 2018年8月 WRO Japan 決勝大会出場(3チーム) 2019年4月 ラボ2開室 2019年8月 WRO Japan 決勝大会出場(6チーム) 2019年11月 WRO国際大会(ハンガリー)オープン部門7位入賞 2022年8月 WRO Japan 決勝大会出場(3チーム) 2023年8月 WRO Japan 決勝大会出場(1チーム) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
千里中央駅
(約390m)
北大阪急行電鉄 / 大阪モノレール線 北大阪急行千里中央駅から徒歩2分 モノレール千里中央駅から徒歩6分 駅から歩道橋が伸びているので信号を渡らずに通えて安心です。 |
対象学年 | 年長~高校生(新規入塾は中学生まで) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
・火曜日~日曜日 開校 ・月3回、年間36回の1年間のカリキュラム ・途中入塾も可能。お子様に合わせたコースを提案し、合流できるようきめこまやかにサポート ・5月開講や秋開講のコースもあり |
教室から一言 | 子どもたち1人1人がワクワクしながら学べる教室です!まずはぜひ一度ロボットを作りに来てください。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
公式サイト |
https://secure.proglab.education/experience/input.php
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2016年10月01日 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |