ProgLab(プログラボ) 武蔵小金井 ラボ1の口コミ・評判
11-16件を表示 / 全16件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/11
小学1年生の子でも、わかるよう優しく、丁寧に説明してくださっていました。とても楽しく体験会をしていただきました。良い教材だったと思います。一年生でも扱いやすいものだったと思います。また、綺麗に丁寧に教材を扱っているように感じました。駅に近いのと、付近にコインパーキングも多いので、色々な方が通いやすいと思います。よかったと思います。手を洗うところもあって、安心しました。教室の前がすぐに車が通る道路では無いのも良かったです。今までしてきた他の習い事よりは、月謝は高めですが、初期費用がかならない為妥当だと思いました。体験なので、内容はそんなに充実してないものだろうなぁと予想していきましたが、その予想とは裏腹に、とっても内容の濃い体験をさせていただき、息子も私も大満足でした。ただ決められたことをやるだけでなく、自ら考えさせ、やらせるところも、とってもよかったです。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/09
講師の方の話方、声の大きさ速さも聞き取りやすく、子供が質問した際のの対応も良かったプログラミングよりもロボットの組み立ての方がカリキュラムとして多くの時間をさく気がした駅から近い、周りにお店も多く、夜でも安心して通わせられる。看板が見えにくいのが少し難点受講前に手洗い消毒を徹底し、教室内も清潔で換気もされていた冬は少し寒いのではと思う若干割高な印象を受ける一回あたりの金額に計算すると他の習い事に比べ割高だなと感じる一人一台分かりやすい教材が用意され子供への配慮もしながら授業が進行され、楽しく学ぶことができた
体験者:年長/女の子
体験日:2021/07
丁寧で安心しました。わかりやすく説明していただいた。子供も満足できました。はなまるカリキュラムも順序よく分かりやすく興味が出て良かった。教材にもかなり興味があり、自宅に持って帰りたいと言われたバスで通えるので便利な場所で助かります。雨の日でも休まず行けそうでした。駅近も最高。清潔感もあり、広さもあり感染対策も徹底していて安心できました。机も広く作業もしやすい。料金的にはこれぐらいで妥当な金額だと思います。入会金もないので適当だと思います。先生が優しい
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
こちらの質問にもしっかり答えていただき安心しました。子どもたちにもゆっくりはっきりと話しておられ、聞きやすかったと思います。マスクのご時世なので仕方がないかもしれませんが、もう少し笑顔があると子どもたちもリラックスできたかなと思います。ブロックで自分が作ったものをタブレットで操作して動かせるというのは、単純に楽しく達成感があると思います。どうすれば自分の思う動きをさせられるのか、夢中になって操作しているのが伝わってきました。見学した時は説明どおりにブロックを組み立てて作っていましたが、原理だけ理解して自由に作れるともっと理解が深まって楽しいのかなと思いました。駅の側なのでわかりやすく人目もあるので、慣れてきたら子どもだけで歩いて通うこともできそうです。ただ、駅周辺は人が多く北側は開発が進んでいないことでまだ雑然としているため、自転車は危なく歩きでも注意が必要です。新しくキレイで、プロ...
体験者:小2/男の子
体験日:2020/10
大変丁寧に教えて頂きました。内弁慶で直前には行きたくないと言っていた息子でしたが、優しい先生で、本人もコレならやってみたいとのことで入会しました。基礎コースの授業で使用するレゴの教材で簡単なデモ体験でした。高架下にある教室なので、駅から大変近く、駐輪場も近くにあって良かったです。清潔です。教材も丁寧に扱われています。他の生徒さんはいなかったのでわかりません。入会費教材費がかからないのは魅力的ですが、ここの教室に限らずロボット、プログラミング教室はやはり他の習い事とくらべて割高かと思います。ただ少人数で良く教えて頂けるのは魅力的です。最近あまり元気がなかったのですが、とにかく楽しく学べたのが一番でした。願わくば、個人の習熟度に合わせて進められると良いと思いますが。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/06
熱心な様子が伝わりました。また面白い教え方で、息子の笑顔もたくさん見られてたのしそうでした。保護者に対しても丁寧な態度と言葉遣いでした教材はレゴでした。プログラミングではアイパッドを使いました。扱い方も丁寧に教えて下さり、始めはおっかなびっくりで触っていました。わかりやすいようでたのしんでいました息子一人で通うには一年くらい必要かと感じました。駅から横断歩道を渡った後が、細い道ですが、駅にぬける車両がたくさん走り自転車の往来も激しいです。教室までの階段が急で雨の日は少し心配です。新しく椅子も色鮮やかで可愛かったです。息子には椅子机のサイズが大きめでした。明るかったし、清潔でした。お手洗いも綺麗でした。少々高いかなと感じますが、仕方がないのかなとも思います。月謝以外には、お金がかからないシステムはわかりやすく有難いと感じました。振替レッスンが出来るところも魅力的でした。一回で、組み立て...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 武蔵小金井 ラボ1 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
選出歴 | |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
武蔵小金井駅
(約60m)
JR中央線 |
対象学年 | 年中~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング ロボット STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ武蔵小金井 室長 杉川 美樹(スギカワ ミキ) 大学卒業後はIT関連会社にプログラマとして就職し、その後子どもの教育に携わっておりました。どちらの仕事も正解がなく工夫や追究が必要であるとともに、自分のアイディアや意見等を整理し表現できることが必要だと強く感じていました。「何のためにプログラミングを学ぶのか?」―私たち大人からすると、「授業で導入されるから!」「読み書きプログラミングの時代だから!」「物の仕組みを理解させたい!」など思いは沢山あります。しかし、子ども達の生き生きとした授業中の顔を見たり、「楽しかった!」と弾んだ声を聞くと、将来の為に必要な分析力や表現力、試行錯誤することの大切さを自然と感じ、学んでいるのではないかと感じさせてくれます。一生を通してロボットやプログラミングと楽しく付き合い続けることになるかもしれない子どもの貴重な日々に携わることに責任を感じながら子ども達の「夢と希望」を全力で応援し続けたいと思います。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |