ProgLab(プログラボ) 赤塚の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全12件
体験者:年中/男の子
体験日:2024/02
ECCや公文などと比較すると割高に感じるが、月謝以外の教材費がかからない点や人員配置を考慮すると妥当な金額であり継続して通える範囲内と思う。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/07/26
初期費用が必要ないため、圧倒的に安いと思いました。 続けられるのか、はまるのか分からないものに最初からお金をかけるのは勇気が入りますので安心設定がありがたかったです。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/04
初期費用が必要ないので、そこが一番の魅力だと思います。プログラミングはどこも月謝は高めなので比較はしませんが、初期費用がない分、始める時のハードルが低めだと感じました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/05
教材費や入会金等かからないのはとても良い。 今後続けるにしても負担が少ない金額に感じた。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/11
他の習い事に比べれば圧倒的な高さですが、扱っている教材費や将来性を考えれば妥当なのかなと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
ロボットプログラミング教室の中では、比較的安価で通いやすい価格設定だと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/11
ロボットプログラミングの教室の中ではかなり良心的だと思います。初期費用がかからないのも助かります。
体験者:小2/女の子
体験日:2020/07
値段だけをみると高いです。 ただ、習える内容や安心して子供を預けられそうな環境などを考えると、出しても惜しくない値段だと思います。
体験者:小2/女の子
体験日:2019/11
一般的なプログラミング教室の中では安い方なのかなと感じます。 教材の買取などの追加料金もなさそうですし、教室外でのイベント時の出費も交通費+2~3千円程度とのことでした。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/05
他の習い事と比べると高い部類に入ってくるかもしれませんが(音楽系はもっと高いです。)、ロボットプログラミングとしては安いと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 赤塚 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
下赤塚・地下鉄赤塚駅
(約50m)
東武東上線 / 東京メトロ有楽町線 / 東京メトロ副都心線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ赤塚 室長 石井 良平(イシイ リョウヘイ) プログラボの子どもたちを見ていると、一人一人考え方は様々だなと改めて感じます。ロボット作りや動かし方も一人一人違います。違うからこそ、多くの失敗を目にします。ですが、プログラボの子どもたちは『失敗にとても前向きだな』と感心します!【失敗を通して、原因を考え、自分が思い描いたゴールにたどり着く力】を学ぶ空間作りに努めてまいりますので、少しでも気になりましたら、プログラボ赤塚にぜひお越しください!! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 東京メトロ(東京地下鉄株式会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |