ProgLab(プログラボ) 松井山手の口コミ・評判
1-9件を表示 / 全9件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/07
マンツーマンでとても丁寧に優しく教えて頂きました。幼稚園児にもわかりやすい説明でした。Legoの組み立ては易しいが、プログラムを組むのははじめてだったのでちょっと難しそうでした。スーパーや薬局などあるので買物ついでにもいいし、時間も潰せる。駐車券も発行してもらえて便利。教室は明るくて清潔感がある。トイレは使っていないのでわからないが、隣にヤマハもあるので整っていると思う。入会金や教材の初期費用がないし、プログラミング教室の中では良心的だと思う。月3回ではなく、週1が理想ではある。自分で組み立てたロボットが動くのは楽しそうだった
体験者:小1/男の子
体験日:2023/03
凄く丁寧に教えていただけました。子供の人数に対して、先生の人数も十分に居てくれていて接し方もしっかり子供目線で理解できるように丁寧でした。ロボットの組立からプログラミングまでという内容で自分で1から作り最終的にはロボットを動かせるという内容がとても気に入った。駅からも近く、駐車場や駐輪場もある為通いやすい。駐車場・駐輪場に関しては複数の店舗が集まった商業施設を使用する為満車になる事も無いので安心。一人一人にタブレットとレゴブロックが用意されていて、机も作業をするのに十分な広さが確保できていたので良かった。教材費がかかるとこが多い中、プログラボは教材費がかからず月謝のみで通えるので安心。月3回の授業ですが週1回の頻度が理想でした。先生も丁寧に教えていただき、ロボットを自分風にアレンジする事が苦手な息子ですが、これ使ったらこんなことできるなどのアドバイスや色々な組み合わせかたも丁寧に教え...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
丁寧で親切で子供のタイミングに合わせてすすめてくださっていたので、良いと思いました。教え方や伝え方もわかりやすく子供をやりたい気持ちにさせてくだっていましたレベルに合わせて、カリキュラムが構成されており、大変充実しているものだと思います。また、どのように進めていけばよいか提案もしてくださった。家から5分以内で駅の近くということでとても立地が良く、周辺に待機する施設が色々あり良いと思いました。とても綺麗で、整理整頓されており感染対策もされており良い施設だと感じました。他のところより価格が安いです。他のところは入会費が高く、月額料金も高かったので、こちらは本当に良心的であると思いました。レゴを作りながら、自分で実際に動かすというのがよかったです。タブレットを使用して、プログラミングを学ぶという点を非常によかったてす。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
体験までに定期的にご連絡をいただけ、また、案内も丁寧で親切で非常によかった。講師の方が優しいのが印象的であった。わかりやすく、楽しいカリキュラムで非常に良かった。LEGOを使用した、カリキュラムを使用していた駅に近く、家からも徒歩5分という好立地であり助かっています。絨毯がひかれており、転んでも怪我をしない施設で良いと思った施設も綺麗で、整理されており大変良かった。ピアノ教室も隣接しており非常に良いと感じました。他社と比べて非常に安く、通わせるポイントとなった。入会金もなく非常に良い。他社は入会金が高かった。子供は講師の方が優しくて楽しく教えてくれたのが良かったみたいです。また、わかるように丁寧に教えてくれたのが本当に良かったと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/08
自分で考えてやってみよう、でも本当に困った時はヒントをくれる接し方で、とても良い印象でした。ロボットの組み立てから始まるので、楽しんで取り組んでいました。6年生と二人で体験したのですが、高学年なので先に先にと進んでいってしまい、3年生の我が子は置いていかれている気持ちになって不安そうな様子でした。低学年、高学年と時間や日を分けてもらえた方が同じ進度で進めるのかな?と思いました。駐車場も広く、料金も割引をつけてくださるので特に問題はありません。駅に近く、電車でも通えるので良いと思います。綺麗で明るく、良かったです。先生がつくったロボットが置かれていて、子供はこんな物もつくれるんだと興味を持っていました。月3回しかなく、月謝を見ると高いと感じます。教材費はかからないようですが、他の習い事に比べて高いと感じます。たくさん誉める声かけもあり、子供も自信を持って取り組んでいたところが良かったです。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/02
明るく楽しい雰囲気で人見知りの息子も楽しく体験を受ける事ができました。ありがとうございました。基礎を教えて自分で考えるように進めていました。自分で考え作品を創る事を行う事はロジカルシンキングとアイデアを出すことの良いトレーニングになると思いました。駅近で立地は非常に良いです。私の自宅からはバスになりますがバス停も目の前でした。ヤマハ音楽教室と併設しており清潔で綺麗でした。トイレは男女兼用だったのが少し気になりました。月3回で13000円は高いと思いました。現在通っているプログラミング教室や進学塾と比較すると割高感は否めません。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
接し方はいいと思います!しかし説明している時、もう少し噛み砕いて説明してほしい。子供はLEGOが好きなので、それを使った内容は良いと思う!家から遠いので、もっと色んな場所に増えてほしい! 初めは目印が少なく、どこから入っていいのか分かりずらい。シンプルな空間で普通。少しワクワク楽しそうな空間であってほしい。なかなか兄弟では習わすのは難しい。授業の内容の割には高い。毎回楽しかったと言っているところ!苦戦しながらも新しい事を学ぶのが楽しそうに見えました!
体験者:小5/男の子
体験日:2021/08
接し方は良かったと思います!教員の方も、なんども子供の取り組む事に付き合ってくれてたので!子供もLEGOが好きなので入りやすいと思ったのと、何度も考えて挑戦する力がつきそう!住んでる場所からは少し遠いので送り迎えは大変かなっと!後入口が少し分かりにくいです!フラットな感じなので良いと思う!個々になると言うよりかはみんなで作るって感じがした!まだ体験しただけだと何とも言えないが少し料金は高いかなっと!兄弟がいる分、みんなを通わせる事は無理な料金ではある!回数は予定がくみやすいから良いと思う!組み立てなどが好きなのでそれが習い事でできるのは喜んでいた!体験している時も楽しいと言ってました!
体験者:年中/男の子
体験日:2021/02
一人一人をちゃんと見て下さり優しく教えていただきました。上手くできない時も先生がするのではなくアドバイスしながら本人にやらせると言うのがとてもいいなと思いました。簡単すぎず、難しすぎずで良かったと思います。1人1台ロボットやタブレットを与えてもらえるのもよかったです。駅からも近く専用の駐車場はないですが、近くのショッピングセンターに止めると1時間無料ですので送迎には困らないと思います。室内はレゴで作った作品などがあり子供も興味津々でした。広くは無いですが清潔感がありよかったです。他の習い事に比べると高いかなとは思いますが初期費用などは1番安かったと思います。先生方もみなさん親切丁寧でよかったです。子供が集中して作っていて、色々体験にいき唯一楽しいと言ってくれたので是非習わせたいなと思いました
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 松井山手 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
松井山手駅
(約260m)
学研都市線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ松井山手 室長 細川 雄樹(ホソカワ ユウキ) 以前はヤマハ音楽教室で、子供・保護者のサポートと楽器営業を行っていました。その時から子供達の感性の豊さに触れ、可能性に溢れた子供たちの成長に寄り添えることが何よりの楽しみでした。このロボットプログラミングは子供たちを夢中にさせる、魅力と奥深さを持っています。プログラボの教室を通じて、子供たちの楽しい・やりたい・好きという気持ちを大切にし、個々の良いところを伸ばし、考える力・やり遂げる力が身につけられるよう、みんなで楽しくがんばりたいと思います! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 大東楽器株式会社(ヤマハ特約楽器店) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |