ProgLab(プログラボ) 立川のコース一覧
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
年長~小学校低学年のお子様に無理なく取り組んでいただけるよう1回あたり50分の授業を行います。対象年齢10歳以上のレゴ®マインドストーム®を使って、低年齢のお子様にもモーターやセンサーの仕組み、...
タブレットでのプログラミングを卒業し、パソコンでのプログラミングを開始し、マウスの使い方やキー入力を学びます。子どもたちの創造性を引き出すプログラボオリジナルのカリキュラムで、アイデアを形にする...
じっくりロボットプログラミングに取り組めるように1回あたり90分の授業を行います。プログラミングが社会でどのように生かされてるかを知るために身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムを多数ご用意...
プログラミングの知識だけでなく、クラス内での共同制作を通じてコミュニケーション力を鍛えつつ、ロボットの機構に特化した授業も織り交ぜながら、総合的にものづくりの力を高めます。 「アイデアシート」...
マイコンボード「micro:bit」を教材に取り入れ、これまでとは異なる開発環境や機材を使った授業を行い、ものづくりに活かす方法を考えます。 チームごとに「自由制作」課題に取り組みます。これま...
ビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を授業に取り入れ、ロボットと連動させるプログラミング手法を学びます。 「自由制作」課題では、EV3、micro:bit、Scratc...
個別もしくはチームで探求テーマを設定し、それぞれに取り組みを行います。 ロボットだけではなくAIを使用する教材、電子工作デバイスなど、学習レベルに応じた教材も使用できます。 各種ロボット競技...
| 教室名 | ProgLab(プログラボ) 立川 |
|---|---|
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 |
立川南駅
(約200m)
多摩モノレール 立川駅 (約380m) JR南武線 / JR中央本線 / JR中央線 |
| 対象学年 | 年長~中学校3年生 |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング 動画制作 電子工作 STEM・STEAM教育 |
| 教材 | Scratch レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム Python 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 micro:bit その他 |
| 授業形式 | 集団指導 |
| 授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
| 教室から一言 |
◆プログラボ立川 室長 田中 勇平(タナカ ユウヘイ) プログラボで生徒たちに学んでほしいのは、壁を目の前にした時に乗り越えて行く力です。大きな壁を愚直にツルハシで掘り進むもよし、梯子を探してきて乗り越えるもよし、そのルートを迂回して別の道を探すのもよし。 「正解は一つじゃない」「最短ルートより面白いやり方もある」そんな考え方を一緒に育んでいけたらいいなと思っています。 子供たちがプログラボで過ごした時間が10年後の彼ら彼女らのバックボーンになってくれたならばこれ程嬉しいことはありません。 |
| スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
| 運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
| 備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |