ProgLab(プログラボ) 武蔵浦和の口コミ・評判
1-1件を表示 / 全1件
4.0(652件)
体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
ちょっと狭いかなと思いましたが良い雰囲気です。子供は落ち着いて集中できる環境だと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
靴を脱ぐのでどんな子でも過ごしやすいのかなと思います。 我が子、いま足が痛く怪我をしていますが、配慮いただきました。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/01/30
清潔感はありますが、少し簡易的な感じもします。 でも、子供達の居心地は良さそうでした。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/12
施設はコンパクトにまとまっていて、子供も過ごしやすそうでした。入室時にアルコールスプレーもあります。
今回の口コミをきっかけに、スクールはより良いサービスを提供するための機会を得ました。この機会を...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/11
明るくて過ごしやすい雰囲気です。体験者のみで先生がご対応してくださるため、他の方の雰囲気はわかりません。
体験者:小1/女の子
体験日:2024/10
新めで綺麗な広い部屋で教材も綺麗に保管されていました。ティッシュが置かれていましたが隣に除菌アルコールも置いてありよかった。
体験者:年長/男の子
体験日:2024/10
窓が大きく明るくて良い印象です。 部屋も清潔だったので、安心して預けられそうだ。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/10
体験時は授業外の時間だった為、雰囲気は分かりませんが、教室はパーテーションで分かれており、問題なく過ごせる環境だったと思います。
体験者:小3/女の子
体験日:2024/10
室内環境もよく、とても快適に過ごせる場所だと感じました。清潔感があり、デスクも広く、プログラミングを行うにはとても快適な空間だと感じました。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/09
入っている建物自体は古いので、建物入り口で子供が少しひるんでいましたが、教室内の設備や雰囲気は良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 武蔵浦和 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
武蔵浦和駅
(約120m)
JR武蔵野線 / JR埼京線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ武蔵浦和室長 永崎 美奈(エイサキ ミナ) 私はプログラボの教育理念のひとつ、「自らの力でやり抜く精神」が好きです。 何度もトライして、考えて考えて成功した時の達成感は計り知れないものでしょう。 それはきっと、大人になってからも役立つ経験になります。 何か壁にぶつかったとき、プログラボの経験を思い出してくれたらうれしい限りです。 そのためにも柔軟な発想や自分らしさを大切に、楽しみながら学ぶことを意識・尊重しながらこどもたちをサポートしていきます。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
公式サイト |
https://secure.proglab.education/experience/input.php
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |