プロクラの評判・口コミ一覧
4.28(662件)
111-120件を表示 / 全662件
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
塾の先生のため、教えるのに慣れている。わかりやすく、きちんと説明をしてくださり、子供も楽しんでました。ベースがマインクラフトなので、ゲーム感覚で、見ていても楽しいです。先生がホワイトボードで、説明してくれて、わかりやすかったです。駅前なので、通いやすいですが、駅からは細い道を通ります。車での送迎はしやすく、近くにスーパーや有料駐車場は沢山あります。教室は明るくて、壁等も綺麗で、設備もしっかりしてます。スペース広いです。建物の1階なので、防災面でも、安心して通わせることが出来ると思いました。料金は高めなので、3をつけてますが、その分、得られるものが沢山あると思いますので、結果的には良いと思いました。特に、計画を立てて、最終的に自分の作品発表をするという所まで、出来るようになるので、楽しみです。計画を立てて、最終的に自分の作品発表をするという所まで、出来るようになる等。家でもログインして...
体験者:小1/女の子
体験日:2023/02
初めてでわからないことの多い子供に親身になって教えてくださいました。とても印象が良かったです。子供が興味を持ちやすいゲームを通して教材を作っているのが良かったです。長続きしそうと感じました。自宅が田舎なので若干遠いですが、周辺に商業施設のある立地なので用事も済ませられるため便利ではあります。施設は綺麗でよかったです。教室も少人数でよかったです。実際に通う学校とは違うところで体験しましたが、他も同じような施設だと嬉しいです。講師の方や教材がしっかりしているためでしょうか、やはり少々高額と感じます。内容が充実していれば許容範囲と思いますので、良い学習ができることを期待しています。子供がマインクラフトが好きなので、好きなものを通して学べるというのはモチベーションが保ててとても良いと思いました。自分の言葉で表現することがまだ苦手なので、発表などの表現の場が設けられているのがありがたいです。子...
体験者:小3/女の子
体験日:2023/02
カリキュラムの説明から初心者向けにわかりやすく説明してくれました。プログラミングを楽しく学べていいなと感じさせてくれました。娘が間違えてしまったときには「先生がやってみてもいい?」と優しい口調で話しかけていました。PCの教材はマイゼンシスターズが使っている脱出ゲームなどを作っている会社のものになります。と説明していただきました。内容はゲームをしながらプログラミングを学んでいけるとても楽しい内容だと感じました。最寄り駅からは子供の歩くスピードだと少し遠く感じます。駐輪場は混みあっていなくていいと思います。生徒さん一人一人が真剣にPC作業をしていていましたが、決してピリピリした雰囲気ではなく和やかな感じでした。他のプログラミング教室を見たことがないため設備の比較はできませんが、机や椅子などに特に気になるところはなかったです。授業内容は料金に合った価格になっていると思います。現在している習...
体験者:小3/女の子
体験日:2023/02
丁寧に教えていただきました。子供の意思を尊重し、答えを教えるのではなく、考えさせることを重視している点が印象に残りました。子供の好きなマインクラフトを題材に、少しずつ難しくなる課題をこなしていく教材は、魅力的でした。自宅から近い場所にあるので、良いのですが、入り口が外階段の二階にあるので、雨の日など、少し心配でした。教室の雰囲気や設備、机や椅子に気になる点はありませんでした。大きさも、狭い感じはしなかったです。プログラミングは他の教科より高いことが分かりました。しかし、他の教室でも同様の金額設定なので、高すぎるとは思いませんでした。子供はマインクラフトが好きなので、教材に喜んでいました。親としては、その成果物を見られる機会がある点は良いと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
子どもの扱いに慣れてる感じがしました。子ども独自の考え方を否定せず見守ってくださったのが良かった。マインクラフトを使ったプログラミング、ということで親が想像していたのと子どもが想像していたので違ったようです。マインクラフトの世界を使ってプログラミングのやり方を習うのですが、子どもはマインクラフトのプログラミング(MOD?を使う)をやりたかったようです。当初申し込んだ緑地校には小学2年生が通えるクラスがなく、紹介された旭丘校ヘ体験に行きました。家からはこちらの方が近かったので自転車で通えそうです。駐輪場はありますが駐車場はありませんでした。比較的新しい建物だったので室内も机もトイレもとても綺麗でした。靴を脱いでスリッパに履き替えるのも良かったと思います。相場通りです。月2、と聞いていましたが4回だそうで、そう考えると安いかもしれません。プログラミング専任の先生がいること。子どもの考え方...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/10
落ち着きのない子ですが、ペースに合わせて寄り添ってくださり、優しく接していただきました。体験中は教室内で見学するのも可能です!私はあえて、離れて教室の外から様子を見させていただきました。少し緊張していましが、終わる頃には楽しかったようでまだやりたいと懇願されました。教材は好きの延長で構成されています。ただ遊んでいたマイクラでプログラミングが勉強が出来る事に感心するばかりです。カラーの教材、冊子で書き込むのが勿体無いくらいです(笑)近くで助かっています。電車で通われてるお子さんもいらっしゃると聞きました。駅からも近いので通いやすいと思います。私の学生時代からある建物ですので、経年劣化は感じますが清潔に保たれています。最新の設備のような感じはありませんが、親しみやすく個人的には問題ありません。駐車場や少し停めておくような場所はないので、車の送迎は非常に気を使います。他にも水泳、そろばん、...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
とても丁寧に教えていただきましてありがとうございました。初めてのプログラミングでもわかりやすく教えていただき好感が持てました。とてもわかりやすくてよかったと思います。パソコンに不慣れな子供でも説明を聞いた後はすぐ出来てました。家からとても近くてよかったです。家から近くない人は少し不便な場所にあると思います。設備も申し分ありませんでした。綺麗な教室で暖房もしっかりしてて寒くなかったです。相場はわかりませんがちょっと高いと思いました。子供が楽しく勉強できるなら安いもんだと思いますしキャンペーンもされてました。先生が優しくて教材もわかりやすくとても為になったような気がします。子供はマイクラで勉強できてたのでとても楽しそうに喜んでました。
この度は体験していただきまして誠にありがとうございます! 短い時間ではありましたが、お子さま...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/01
講師の方はハキハキと手順を説明してくれ、子供は集中して受けていました。プログラミングが上達するのはもちろん大事なことだけど、自分で考え設計、実行、うまくいかなかったら何が原因なのか自分で見直す、を繰り返して目的を達成するという思考力をつけることが一番大事で子供たちに身につけてほしい、という熱い思いに共感しました。講師のプログラミング画面がホワイトボードに映され、ホワイトボードに書き込まれポイント事項を子供は自分のテキストに書き込み、じゃあ実際にプログラミングで動かしてみようといった感じで受けていました。説明はわかりやすかったと思います。体験時間は1時間で集中して受けられました。授業は週1回、月4回で最終週は自分で作ったものなどを発表する機会があるとのことでした。自転車で通える距離なので子供自身で通いやすいと思いました。車だと駐車場は広くなく縦列になると思うので混み合うと大変かなと感じ...
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/01/27
よくある「塾の講師と兼任している講師」ではなく、プログラミング専門の講師なので、専門知識があり分かりやすく教えてくれている印象。1ヶ月かけて1つのテーマのものを完成させるのですが、最後の週には学んだことを元に自分で作ったものをみんなの前で発表する機会もあり、やりがいにつながると思う。駅から少し離れていて、途中短い距離だが暗い道を通るので、そこが少し心配。そのため車で送迎している。息子が通っている中級コースは、生徒が3人に対してメインの講師が1人、補助の方が1名なこともあり、とてもアットホームな雰囲気で、質問等もしやすいと思う。決して安くはないが、生徒3人に対して講師が2人もついてくれていて、コスパは良いと思う。子どもは大好きなマインクラフトを使ったプログラミングに夢中で、帰る時間も忘れて集中してやっていて、親としても夢中になれるものが見つかって嬉しく思う。とてもよくして頂いていて、今...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
短時間の間にパソコン基本操作から、マインクラフトの基本操作まで、丁寧かつ熱心に教えてくれ、子どもも短時間で、ある程度、理解して操作できるようになった。また、本人がカリキュラム以外にもやりたいということにも柔軟に対応してもらえたのが良かった。毎月レベルに応じて、オリジナルの教材を提供しており、その子の理解、進捗に応じて柔軟に対応してくれる点は、とても良いように感じた。商業施設の敷地であり、待ち時間に用事を併せて済ますこともでき、便利であり、施設自体も広く、快適に授業が受けられる。施設は広く、快適であったが、授業を受けるいすが子どもの座高と合わなかったのか少し痛いようでした。パソコンのブルーライトなど対応がやや気になりました。他の教室と比べて、妥当な金額水準ではないかと感じた。アカウント購入するので、家でもできるのは、良いと思った。先生が丁寧かつ熱心に授業してもらえたこと、子どもの意欲に...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社KEC Miriz |
---|---|
スクール名 | プロクラ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 |