QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1399件)
1001-1010件を表示 / 全1399件
体験者:小3/男の子
体験日:2021/11
女性の先生でわかりやすく丁寧な指導だとおもいました。子供のペースに合わせた進め方で良かったです。わかりやすいパソコン中心のカリキュラムになっているのでより実践的だと感じました。ロボットを作って動かすプログラミングではないのですが、パソコンの操作も早い段階で覚えられそうです。何より子供がゲームが好きなので、ゲームを作成出来るカリキュラムが楽しいようでした前に駐車場があるので車で送り迎えも可能です。駐輪場もあります。車通りの多い大きな通り沿いなので自転車の場合は、それなりに気をつけて行かないといけません。体験に行ったときは、中学生のクラスと仕切りがあるような形で実施でした。こじんまりとした教室ですが、少人数で実施されているようです。一般的な入会金と、週に1回の実施でプログラミングの一般的な月謝とそう大差ないと思いました。わかりやすいカリキュラムで体験もすぐにできたのが良かったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/11
子供たちも接しやすい雰囲気だと思いました。今回の体験は初歩だったので、ほぼ子供だけで進めることができたので、先生の指導についてはよくわからなかった。アットホームな雰囲気は感じました。基本的に塾がメインというかたちだったので、プログラミングだけ通う…というのは難しいのかなという印象を受けた。駅からも近く、わかりやすい場所にある。近隣の小学校であれば下校途中に寄れるので良いと思った。塾としては悪くはないかなと思ったが、プログラミングに関しては、専用の場所がなくパソコンも1台だったのが、少し不安でした。今現在習っている他の習い事と比較して少し高い印象を受けた。環境が整っていれば印象が変わったかもしれない。先生と子供たちの距離が近く、アットホームな雰囲気が良かった。プログラミングの体験は楽しくできていました。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/11
プログラミングの講座についての説明もありましたが、将来的に受験に備えてお勉強にシフトして継続して通ってほしいというようなニュアンスの説明でした毎回課題をこなしてスキルアップしていく教材横に講師が付いていて、困っていたら都度助けてもらえる感じ駅周りに馬渕教室がたくさんありますが、以前のTSUTAYAの2階ビルに自転車置き場はないとの貼り紙がありました机にパソコン、ヘッドホンが沢山並んでいました毎度消毒されているのか気になりますひたすらコンピュータからのお題をクリアしていくだけなので、もう少し安くてもいいそういうソフトがあるなら購入して家でやりたい
体験者:小4/男の子
体験日:2021/11
なかなか連絡が来なかったので、こちらから2度連絡してやっと体験予約がとれました。こどもたちに合わせて、親近感が持てる接し方なのかなーとは思いました。キュレオのサイトを見てみると、色々興味深いと思って予約しましたが、体験内容は初心者向けで、簡単すぎたようでした。わかりやすい場所で駅近で良いが、一人では通えないので送迎はいるかなーと感じました。塾メインなので、プログラミングをする環境は作られてませんでした。通うなら作ると言われてましたが、周りが塾の勉強してる中でプログラミングだけって申し訳なく感じました。キュレオというソフトはいいのかもしれませんが、初心者むけだったので自宅でスクラッチするのと変わらないかな?と感じました。塾の1コマとして通うならいいのかなと思いましたが、プログラミングだけで通うのは違う気がしました。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/11
数時間の体験でしたがわかりやすく、本人も楽しかったそうです。カウンセリングでプログラミングの学習内容もよくわかりとてもよかったです。きちんと一歩ずつ確実にスキルアップできるカリキュラムになっていると感じました。目標も高く設定されていて検定があるのも魅力だと感じました。大通りに面していて近くにコンビニもあり夜でも安心感はあるかと思います。ビルの階段がちょっと怖いと娘は言っていました。明るく開放的でした。閉鎖的過ぎずオープンすぎず勉強しやすいのではないでしょうか。ここが一番の悩みです。7~8000円の月謝であればまず間違いなくこちらに通うと思いますが12000円となると他の姉妹もいるので悩みどころです…。カリキュラムがわかりやすく子ども自身が体験を通して興味を持ったことが良かったです。教室や先生方の雰囲気も良く金額面で問題のない方はとてもお勧めです。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/12/11
とても優しくて色々と配慮してくれる先生で、子供も先生が好きなようで良かったです。スクラッチを使って、指示通りにゲームを作ったり、設計図をつくってゲームを作るそうです。楽しんでいるそうです。家からすぐそこなのでとても通いやすくて本人も満足しています。自転車置き場や駐車場も広くて便利です。いつも綺麗に片付いていて、先生達もなごやかで過ごしやすい空間にしていただいてます。空調代が毎月かかります。うちは週一回だけなので、それが正直少し高く感じることもあります。先生がとても優しくて、子供の良いところをたくさん褒めてくれるので嬉しいです。自分でどんどん進められる所がやる気が出て良いようです。特にないですが、少し金額が高いかなとは思いました。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2021/12/09
とても優しい先生です。指導もとても丁寧です。わからない所も聞きやすいそうです。元々興味がありましたが、とても面白いです。但し紙の教材はほとんど無く、全てパソコンで完結するみたいです。歩いて5分で満足してます。但し大きな道路の前なのでそこだけが心配です。設備に不満は無く、授業中も静かです。できたのが比較的最近みたいで非常に清潔です。但し少し狭いです。ちょっと高いですが相場では平均ぐらいです。もう少し安ければありがたいのですが。そろばん、空手と習わせましたが、初めて嫌がらないで行ってくれる習い事です。特にありません。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2021/12/08
基本的にセルフ学習なので細かな指導はありませんが、様子を見て声を掛けてくれたり不明な点の質問には丁寧に答えて頂けるようです。親には、定期的に進度状況の説明を頂けるます。タブレットでの専用アプリを使用。アプリの説明を見て、例題を解いていく仕組み。応用段階になると例題が複雑になり説明内容が省略され自分で考える力が試されるようです。自宅からは、自転車、バス(雨天時)で通える範囲なので子供1人でも安心して通わせられる場所です。清潔感があり、机の配置や換気などのコロナ感染対策もしっかりしていた。入退室をICカードで管理しており親のメールに情報が届くので安心。受講費は、月1万円程度なので妥当だと思うが諸経費が高い印象を受けた。教室長や講師の方々が丁寧で安心して通わせられます。急な受講日の変更にも対応して頂けるので助かります。今の所、ありません。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2021/12/03
落ち着いた感じの先生で安心してまかせられる印象です。接し方も穏やかで適切にアドバイスをくれます。プログラミングソフトのキュリオを使って授業を進めます。ゲーム感覚で楽しいようです。近いので自転車で通わせています。近いだけでも安心感があり、時々ある面談日に行く時もすぐ行くことができるので助かっています。少し部屋が狭いと感じましたが、綺麗で、清潔に保たれています。アクリル板も設置されていますので、感染症対策もきちんとして安心できます。少し高いです。授業料と別で施設使用料(暖房費など含む)も支払います。もう少し安いといいなと思います。ほとんど自分自身で進めていくようなカリキュラムらしいので、自分のペースでどんどん進めて行けるのが楽しいみたいです。本人が思っていたプログラミングとは少し違ったようです。ですが、カリキュラムが中盤になり、徐々に難しくなってきて、それが楽しくなってきたと言っています...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2021/12/03
優しい雰囲気で、丁寧にご説明くださる先生で子どもも楽しそうに通っています。プログラミングのソフトを使用して学んでいます。家庭での学習はなくて、塾に行って学ぶスタイルです。自転車で通っています。駐輪場は無いですが、すぐ近くに有料のものがあります。清潔感があって、新型コロナ対策もされていて、いい印象でした。けして安くは無いですが、他と比べても妥当な価格かと思います。先生が優しい雰囲気で、良かったです。急な休みや振替にも快く対応してくださいます。特にないです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
備考 | プログラミング能力検定対応カリキュラムあり |