QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1335件)
1321-1330件を表示 / 全1335件
体験者:小5/女の子
体験日:2020/06
大学入試にプログラミングが必須になってくると!と熱心に教えてくれした。マインクラフトはゲームソフト?の話もしてました。キャラクターがどんどん教えてくれるそうです、えらい時代になったもんだ!と思いました。近い将来、様々な職業がAIになっとる気しかしません。自転車でも行けて、雨の日はバスでも行ける所。私は夜は必ずビールを飲むので、車でしか行けない所は困ります。入口しか入っておりませんので、よく分かりません。個室がたくさんあって、横の教室では「本を読み込む」授業をやっていました。家でも出来て、このお値段ならありがたいです。パソコンも手ぶらで行って、教室の物を借りられるのはありがたいです。子供はやる気満々で8月の夏期体験教室が待ち遠しいみたいです。9月からも、現在の習い事とは被らないので良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/06
事前の説明では、物腰柔らかく、丁寧にご案内いただきました。子供も優しく教えてもらって楽しかったようです詳しくは分かりませんが、子供の興味をひくような内容だと思います。実際に楽しかったようで続けたいとは言っています。駅前であること、自宅からも徒歩圏内であるため通学しやすい。あえていうなら駐輪場があると尚よろしいかと思います。明るく開放的ですが、開放的過ぎるようにも感じました。施設内を案内された訳ではないので個室もあるのかもしれませんが。月○回のように固定の回数の授業ではなく、振替不可なことを考えると高いと感じます。子供相手の習い事に振替ができない、振替する場合は費用がかかるというのはいかがなものかと。ゲーム好きの子供には取り組みやすい、楽しんで学べる内容だと感じました。きっと勉強している感覚はないと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/06
体験を説明してくれた先生も、教えてる先生も皆さん若い方ばかりでしたが、きちっとした印象でした。我が子の先生も若く、授業は磨りガラスで囲われていて、先生や子どもの声は聞こえませんが、雰囲気は拝見出来ました。子どもが「先生は褒めてくれて、優しかった」と言っていました。一人1台のPCで、個人個人のペースで進めるし、分からない時は先生に聞けて、各自集中してやっている様でした。door to door(徒歩)で5分くらいなので通いやすいし、日が落ちるのが早くなっても、駅近なので明るく人通りも多いので、一人で通えそうです。開校して浅いようで、教室自体も明るく、広々して綺麗で開放的でした。外からも教室が磨りガラス風なのでぼんやりですが見られます。他のプログラミング教室を見ると教材費もかかりますが、こちらは税込み1万円弱なので安いのかな?と思います。体験の初日、教室を出てから「面白かった!楽しかった...
体験者:小6/男の子
体験日:2020/06
面白く、優しく教えて下さったようです。気軽に相談ができる雰囲気は、息子にとってとてもありがたいようです。ロールプレイング方式で、ゲーム性があり、子どもにとってはクリアしていくことに達成感があるプログラムだと思います。ゲームを好む息子にとっては、ぴったりだと思います。学区外になっているので(隣の学区)、送迎が必要かなと思っています。これはしょうがないことだと思います。いつお伺いしても優しく対応して下さいます。温かい雰囲気が出ていて、子どもにとっては安心できる場所になりそうだなと思います。少し高いかなと思います。ただ1人1台パソコンを使用して授業ができるので、その使用料が含まれていると考えています。教室の良かったところは、息子の好きなものと得意なものが重なったことが見つかったところです。授業の内容と、先生の雰囲気と安心してお任せできると思っています。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/05
優しそうな先生でした。先生のあだ名があり、親しみやすい環境なのかな、と思いました。子どもも「やってみたい!」という気持ちになったようです。プログラミング教室は初めてなので、基本的なことからわからないのですが、授業の進み具合などもグラフでみて分かるようにしてあり、わかりやすく良かったと思います。駅からも近く、通いやすいです。5階までのエレベーターが、少し古く、子どもからすると少し怖い印象だったようです。明るい教室で、良い雰囲気だと思います。ビル自体が少し古いのかな、エレベーターが古いのが気になりました。普通の習い事に比べると、少しお高い印象ですが、プログラミングとなると、他を調べた感じだと安い方ではないのかな?と思います。楽しく、遊びながらの感覚で、体験内容を教えていただき、子どもも楽しかったようです。小さなところも褒めながら進めてくれて、良かったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/04
体験で参加したのですが、当日の発表会に参加できるように丁寧にご指導していただけました。質問等丁寧に答えていただきました。体験だったので、しょうじきまだわかりませんが、子供はやりたいと思ったようです。同じ年代のお子さんが楽しんでいるのがわかりました、らイオンの中で大きな施設内なので、通いやすそうです。子供が1人で通うの予定なのであんしんかんもあります。設備は体験のいちどでは、まだあまりよくわかりませんでしたが、多分普通に設備が整っているのだと思いました。少し高いのではないかなぁ、と感じていますがプログラミングでパソコンを使うのでしかたないのでしょうか?プログラミングというもに興味を持っているお子さんが通っているので、楽しみを共有して刺激できそうだとおもいました。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/01
子供に優しく声かけしてくれ気づかってくれ楽しそうにやっていた。保護者へもきをつかってくれて良かった。。教材は子供が興味を持ちやすいようになっていると思った。授業の様子も近くでみれたのでなんとなくわかった。家から自転車か車で行く距離だか自転車はまだ心配なので車で送迎している。入口な駐輪場がないのは残念です。教室は明るい雰囲気で個別教室になっていたのでよかった。パソコンなどの設備はあるので問題ないと思いました。料金は他の習い事に比べてやや高いかなとおもいます。ただプログラミングはどこも高いので妥当なのかなと思います。子供が楽しそうにやっていて興味をもってくれたので良かった先生方が子供にやさしく接してくれ良かった。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/12
実際の授業は見ていないが、子供に積極的に話しかけ、話しやすい環境を作っているように見受けられる。(子供談)内容を理解するまで、しっかり個々に教えてもらった模様。一人の先生が何人か(大体三人くらい)を見るらしいので質問待ちの時間がもったいないなと思った。駅前なので立地は良いが、ビルのエレベーターで7階までと言うのが少々気になるところ。子供一人で乗せるのが怖い元気いっぱいの挨拶とにこやかなお迎えに、子供もすんなり教室に馴染めたように見えた。人見知りの子でも行けそう少々お高いかと…1ヶ月の金額にしては、教材がペラっとしたものだし、パソコンを使用すると言ってもやっぱり高めの設定のような気がする出来たときにたくさん褒めてもらえることが、かなりモチベーションが上がるようで、楽しいと言っていた。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/01
プログラミング専門の先生は、今回不在の中での体験でしたので、可もなく不可もなくという感じです。別途、専門の先生がいらっしゃるということなので、そちらに期待です。教材自体はキャラクターの動きをプログラミングして、ゲームを作っていくという内容でした。子供としても楽しみながら取り組めると思いました。2~3年間のカリキュラムで、どのようなことをやって、どのレベルまで到達できるか、もう少し具体的な説明があれば良かったです。立地は駅前なので電車で通う方には良いですが、車で送り迎えする場合は、駐車場或いは路上駐車できるスペースがないところが不便です。生徒がたくさんいて、活気のある教室でした。教室の照明もかなり明るく、眩しいくらいで、敢えてそうしているのかなと思いました。月額9000円ほどで、プログラミング教室としては安いと思います。ロボットを扱う教室では初期費用が数万円かかり、月額も1万数千円はか...
体験者:小3/男の子
体験日:2020/01
校長先生に対応して頂きました。優しく親切丁寧誠実に対応して頂きました。子供にとっても親しみやすかったようです。子供にとって、画面の絵が綺麗で見やすい、音声の説明もわかりやすく、ゲーム作りという内容も楽しかったようです。自宅からは遠く1人で通わせる事は出来ない距離ですが、場所は大通りの近くでわかりやすいです。自転車は止めにくい時間帯はありそうです。入口やエレベーターは綺麗で、教室の雰囲気は先生と生徒でも常に会話があり放課後の学校のようで楽しそうでした。料金設定は相場だとは思いますが、高めに感じます。授業内容は音声の説明がメインなのでもう少し相場を落としても良い気がします。教室を見渡すとざわざわ会話があり和やかな雰囲気で居心地が良いことと、生徒達もリラックスしているようでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |