QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1381件)
231-240件を表示 / 全1381件
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
体験レッスン1時間前に事前説明のため教室へ、20分ほどで説明が終わり体験レッスンまで外で時間を潰すことになりました。説明後すぐにレッスンできる時間で設定してあれば良かったと思うマイクラで楽しくプログラミングの基礎を学び、その後キュレオの教材(こちらもアニメテイストで楽しそう)で本格的に学べる駅からは近く、電車通学には利便性が良いが、自転車通学だと人通りも多くて、交差点も大回りが必要で不便そう。先生たちが優しそうでした。個別指導の教室?と同じ空間での授業のためプログラミング中に子どもがうるさくしないか少し気がかりです。他のプログラミング教室と比較すると安い方だと思う。体験時は先生1人生徒3人と少人数で良かったマイクラが教材となってて、子どもがとても楽しく取り組めた。マイクラ履修後はキュレオの教材で学べるようですが、アニメぽくてそちらも楽しかったみたい。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/03
授業に関しては説明などわかりやすかった。本人に対しても先生は優しく教えている感じだった。本人は楽しんで興味ありそうな感じでした。マイクラをやりたいようでしたが、そのパートがあるのか無いのかを確認したい雨の日や天候が悪い時などお迎えが不安だったが、住んでいるマンションから近いので便利と感じた。教室の雰囲気は、人が少なかったので静かであった。設備としては換気や空調はちゃんと効いていたまだ、いくらなのか聞いていないのでわからないが、周りの習い事と同じ位ならいいのではと感じる。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/03
親に対しての説明もわかりやすく、子供への接し方も親しみやすくてとてもありがたかったです。マイクラを使って授業をしたようです。ゲームにあるソフトを使っているので、子供の興味は続くかなと思います。難しくなっていってもそのまま頑張ってもらえれば家からも近く、自転車置き場も前にきちんとあるので安心です。大きな道路に面しているので少し心配ですが、逆に夜でも周りが明るいのでその点は安心です。教室や雰囲気もキレイで清潔な印象です。教室もそんなに大きくなさそうなので、逆に質問などしやすくていいのかなと思いました。プログラミングとあわせるとおやすく設定して頂いててありがたいです。別途の費用がかかるようなので、込の表記だとわかりやすいかなぁと思います。先生の雰囲気が、親しみやすかったので、人見知りの息子も徐々に慣れていけそうで良かったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
説明しながら、次はこうしたらどう?っていいながら一緒に進めていく感じが子供はわかりやすかったようです。どのようなカリキュラムかはよくわからなかったけど、ペースをあわせてやっていく感じが良かったです。駅前は駐車場がないのが不便。車で送っていくため、停車できるスペースがあれば送迎しやすいと思う。教室の雰囲気はまだよくわからなかったけど、個別でできるのは子供はやりやすそう。質問ができれば問題なくできそう。1か月あたりの費用としてはもう少し安い方がいい。設備費が毎月かかるのが高いなぁと思います。マイクラを普段しているから取り組みやすい。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
体験までの案内や体験中の対応はよかった。接し方や教え方、指導方針も問題なかった。マインクラフトやオリジナル教材を使用していた。授業内容やカリキュラムで印象的な点は特になかった。最寄駅までのアクセスや利便性、安全面は問題なかった。駐車場、駐輪場ないのは不便。教室の内装や雰囲気など、お子様が過ごす場所としてよかった。机や椅子など設備も問題なかった。料金に対して授業内容や回数、他の習い事などと比較し、実際にかかる金額は普通かちょっと高め。立地、先生、雰囲気など
体験者:小1/男の子
体験日:2024/03
詳細はわからないですが、先生が楽しそうな雰囲気作りをしてくれていて、こどもも楽しくできたんだと思います。マイクラを使った教材で子供が楽しんでいました。2年半で初級カリキュラムが終わる。と区切りも聞いたので、まずはそこを目指してがんばってもらいたいです。駅から近いので通いやすいと思います。我が家からだと駅の反対側なので少し面倒です。塾も合わせてされているので、勉強しないといけない空気があります。それがいいように働けば良いと思っています。相場観としては安い方だと思います。7000円くらいであればベストだと思います。月謝以外にかからないは良いと思います。、マイクラが1番大きなきっかけです。遊び感覚で子供に続けてもらう。特技を持ってもらう。これが実現できそうだと感じました。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
時間いっぱい沢山体験をさせて下さいました。キュレオについての説明は良くも悪くも正直な方だったと思います。そもそも先生があまりキュレオをおすすめしておらず、今の時点では簡単すぎて面白くないので、switchのマイクラやマリオメーカーの方が楽しみながら学べるとおっしゃっていました。実際、プログラミングを習いに来ている生徒さんは1人もいないとの事。入会はしない方がお互いの為に良いのかなと思ってしまう雰囲気でした。帰宅後、早速マリオメーカー2を購入し自宅で楽しく遊んでおります。教室の場所は分かりやすいですが、駐車場が斜めで狭くとても止めづらいです。時間帯によっては車がとても混んでいて入るのも出るのも大変そうだなと思いました。環境は静かでした。縦に1人づつ座るスタイルです。簡単な仕切りもあって勉強がはかどりそうだと思いました。教室運営費が毎月3000円位かかる様ですが、冷暖房費としても大半が使...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
子どもにも優しく対応してくださり、保護者への説明も丁寧でした。事前のやりとりも丁寧にしていただきました。実際の様子は見ていないが、子どもがスムーズに体験でき、楽しそうでした。自宅でも取り組めるものがあると良いと思いました。自宅からそれほど遠くなく、駐車場もあるので通いやすいと思います。時間も柔軟に対応してもらえるようで、ありがたいです。個別学習塾なので、周りに影響されずマイペースに学習できそうで良さそうだと思いました。他の習い事と比べて安くはないですが、プログラミング教育としては平均的な料金なのではないかと思います。体験前は緊張している様子でしたが、優しい先生のおかげでとても楽しかったようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
講師の物腰が柔らかく、子どもが接しやすそうでした。表情や優しい話し方も良かったです。タブレットを後ろから見ると、画面の文字が見えないので、見てる方は良くわからなかったが、子どもは楽しそうでした。駐車場が少ないので、送り迎えが時、危なくないか心配です。駅前なので、子どもが大きくなり電車で通うようになれば通いやすいかなと思います。受講する席が暗く感じました。視力が気になっているので、目が悪くならないか心配です。もう少し安い方が助かります。これから他の教科も受講しようと思うと、今よりさらにプラスでいくらかかるのか心配です。
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2024/03/24
とても丁寧で、優しく指導してくれます。内容の説明も理解しやすく、子供もやる気がみられます。キュレオを使用していて、3ヶ月で修了となるので、ゴールが見えて取り組みやすいです。家から近くて、送迎もしやすいです。待っている時間も買い物などできるので親としても助かります。集中できる環境で良いと思います。また、先生の対応も良くて好感が持てます。長期休暇中の時期の授業は別料金なのでそれはどうかと思います。月々の月謝の中で長期休暇中の授業料も含めてほしいです。毎回楽しそうに通っています。先生も丁寧で雰囲気も良いそうです。長期休暇中の授業は別料金になることを、事前で説明してほしかったです。授業料の他に、料金がかかりますが、何にどれだけの料金がかかるかをもっと細かく記載してほしいです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |