QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1399件)
241-250件を表示 / 全1399件
体験者:小3/男の子
体験日:2024/04
子どもの性格や苦手な所をすぐに理解して、子どもに寄り添った教え方をして下さいました。子供が好きなゲームをうまく活用していて、楽しく興味を引き出してくれるような教材でした。新しく出来たビルの地下ですが、駅近であり、暗くなっても安心して通わせる事ができると思います。新しいこともあり、とても綺麗でした。入り口の扉が少し重いですが、注意書きもされています。地下に降りる階段が少し急で狭く感じましたが、慣れれば大丈夫かとおもいます。毎月かかる管理費設備費等や、年会費は他の習い事ではかからない事が多いように思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
教室の対応者は親切で話しやすい感じであった。予約日時の変更も、快く対応していただいた。子供が興味が持てそうなストーリーで、プログラミンのみならず、パソコン慣れを促す意味で教材自体は良いように思った。横川駅から出てすぐの立地のため、雨にもぬれず、人通りも多く安全で、通いやすいかと思う。設備面では特に違和感はなく、きれいに整頓されている様子だった。プログラミングとは関係ないが、やる気を促すようなポスターが多く張られていた。ストーリーに合わせ子ども自身がPC作業を進め、わからないところを先生に質問する形式であり、塾側に手間はかかっていない割にはやや高い価格設定だと感じた。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/04
先生は皆さん優しそうな先生ばかりで、嫌がることなく毎日通うことができました。学生の先生が多いです飽きずに通い切ることができたので、テキストや単元ごとの内容も工夫されているのだと思うまだ低学年ということもあり、車通りが多い場所なので一人で通わせることはできません。教室の雰囲気は明るく、とにかく先生がたくさんいらっしゃる印象でした。どの方も気軽に挨拶してくれます料金の相場がわかりませんが、少し高めだなぁと感じました。あと2000円くらいやすいといいです子供がとにかく楽しそうだった
体験者:小5/女の子
体験日:2024/04
体験前に授業内容や施設の説明があるので、話を聞いてから体験をするか決められるので安心です。子どものペースで進められて楽しんでいました。ゲーム感覚で進められるので低学年の子でも楽しめそうです。駅近で人通りも多い場所です。夕方お迎えのついでに近くのスーパーに寄ることもできるので、親目線ではいいですね。清潔感のある内装です。プログラミングの教室は個別ではないですが、他の学校の子たちと交友できていいと思います。他のプログラミング教室より安いです。ロボット系のプログラミングだと教材費などもかかってきますが、こちらだと授業料のみになってます。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/03
初めてのことでしたので、ひとつひとつを教えてくれていました。体験後、いい笑顔でいました。案内も丁寧に説明していただきわかりやすかったです。子どもが興味を示す内容であったと感じました。まだまだパソコンに慣れていないお子様でも十分に理解できると思います。駅からも近く、徒歩で行きやすい場所であると思います。駐輪場もあるので近隣であれば通いやすいです。教室は明るく清潔感も問題ありませんでした。設備は標準的な教室であったように感じました。相場がわからないのですが、他の習い事と比較して少し高いと感じました。補助カードがあって助かります。体験だけなのでまだまだわからないです。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
特に教えるという事はなく、操作などわからないところがあれば教えてくれる感じであった為、どの様な方にあたっても特に問題なさそうだと感じました。マインクラフトを使っていて子供が興味を持ちやすいようにしてあって良いと思いました。家から近く、天気が良く早い時間なら自転車で通わせられそうなので、良さそうです。ただ車通りが多いのは少し心配です。自習室の様な一室で個人個人様々な勉強をしているとの事。塾の雰囲気が感じられて良さそうです。予想していたぐらいの設定でしたが、施設費を取られることを考えておりませんでしたので、その分高いという印象を受けました。子供が塾に入る事が初めてだったので、塾の雰囲気を味わえたのは良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
気さくで優しい印象で分からない事も聞きやすい雰囲気の方でした。ロボットは組み立てから難しかったので、丁寧に教えて下さいました。教材は初心者でも取り組みやすいと思いました。パソコンとロボットプログラミング両方体験させて頂きました。パソコンの方は自分で黙々と取り組み、基本的に分からない事はAIに質問するようなので、オンラインでもいいのではないかと検討しています。ロボットは実際にロボットを動かし試しながら進めていくのが楽しそうで、思考力が鍛えられ、うちの子には達成感がより得られやすいと思いました。駅から近く、分かりやすい場所で通いやすいです。人通りが多いのと、近くに交番あるので何かあった時には安心です。書類が多く、荷物が整理がしきれていないようでゴチャゴチャした印象になっているのが残念です。習い事として見ると高いかもしれませんが、プログラミングの相場で見ると平均的だと思います。教材や先生の...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/03
無料体験の日時を決める電話も、メールで問い合わせると、次の日くらいに電話がかかってきて、迅速に対応していただいた。体験の時も、職員の方に誠実に対応していただき、こちらの質問にも的確にお答えいただいた。授業は、お姉さんが優しく教えてくれて、上手にできたら褒めてくれて、楽しかったと、子供が言っていました。キュレオもともとマイクラのゲームをやっていて、プログラミングの授業の導入は、マイクラの素材を使うので、馴染みやすかったようです。ローマ字のタイピングの仕方も教えてくれるようです。駅からは近いので、電車だとアクセスが良く便利だが、車だと近くに有料駐車場しかないのが、送り迎え時に、少し不便。落ち着いた雰囲気で、パソコンとパソコンの間が仕切りで区切られているので、集中できるようです。1回60分、月4回で、この値段は良心的だと思う。他の教室も体験に行ったが、同頻度で、月謝が2000円ほど高かった...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
体験レッスン1時間前に事前説明のため教室へ、20分ほどで説明が終わり体験レッスンまで外で時間を潰すことになりました。説明後すぐにレッスンできる時間で設定してあれば良かったと思うマイクラで楽しくプログラミングの基礎を学び、その後キュレオの教材(こちらもアニメテイストで楽しそう)で本格的に学べる駅からは近く、電車通学には利便性が良いが、自転車通学だと人通りも多くて、交差点も大回りが必要で不便そう。先生たちが優しそうでした。個別指導の教室?と同じ空間での授業のためプログラミング中に子どもがうるさくしないか少し気がかりです。他のプログラミング教室と比較すると安い方だと思う。体験時は先生1人生徒3人と少人数で良かったマイクラが教材となってて、子どもがとても楽しく取り組めた。マイクラ履修後はキュレオの教材で学べるようですが、アニメぽくてそちらも楽しかったみたい。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/03
授業に関しては説明などわかりやすかった。本人に対しても先生は優しく教えている感じだった。本人は楽しんで興味ありそうな感じでした。マイクラをやりたいようでしたが、そのパートがあるのか無いのかを確認したい雨の日や天候が悪い時などお迎えが不安だったが、住んでいるマンションから近いので便利と感じた。教室の雰囲気は、人が少なかったので静かであった。設備としては換気や空調はちゃんと効いていたまだ、いくらなのか聞いていないのでわからないが、周りの習い事と同じ位ならいいのではと感じる。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
備考 | プログラミング能力検定対応カリキュラムあり |