QUREOプログラミング教室 森塾 成増校の詳細情報・口コミ・評判
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
| 対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング | 
|---|---|
| 住所 | |
| 運営本部 | 株式会社キュレオ | 
1
教材の特色
ゲーム感覚で学べる教材で、楽しくプログラミングを学び続けられる
インターネットテレビ局「ABEMA」TVなどを運用するIT企業「サイバーエージェントグループ」が教材を開発。楽しみながらも、本格的なスキルが身につくような設計がされており、プログラミングの基本を楽しく学習できます。
ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていないお子様も手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインで楽しく学ぶことができます。
QUREOはドリル型の教材ではなく、自分自身のスキルアップがキュレオのストーリーにつながっていく構成になっています。そのため、1つ1つのミッションを進めながらゲーム感覚で学習ができるので、飽きることなくプログラミングを学び続けられます。
2
教材の特色
はじめは「マインクラフト」でプログラミング学習!好きなゲームでプログラミングの基礎を学べる
初級コースでは、お子さまに大人気なゲーム「マインクラフト」を使ったオリジナル素材で、楽しくプログラミングの導入部分を学んでいきます。
「マインクラフト」を使ったプログラミング学習は文部科学省でも積極的に採用されており、マイクラの世界でプログラミングを学習できる「教育版マインクラフト」を使用したオリジナル教材を提供しています。
日本語のブロックを組み合わせることで出来るため初めてでも簡単!マイクラの世界に没頭しながら、ププログラミングをより身近に感じられます。
3
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使い、先生がお子様の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導します。一人ひとりに合わせた指導で「わからない」をそのままにしません。
4
カリキュラム・コース
本格的なプログラミングスキルが身につく2コース構成のカリキュラム
初級コースでプログラミングの基礎概念を学び、中級コースでは本格的なホームページやゲーム開発に挑戦!
2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化され、2025年より大学入試でも「プログラミング」教科のテストが開始されました。
QUREOプログラミング教室は「新大学入試対応のプログラミング教室を探している」「小学生のうちに苦手分野を克服したい」とお考えのご家庭にもぴったりです。
5
その他特色
「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
QUREOプログラミング教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
「プログラミング能力検定」は大学入学共通テストで必修となっている「情報Ⅰ」につながる資格試験です。
※本検定の開発・運営・販売はプログラミング能力検定協会が行っています。
6
カリキュラム・コース
タイピングスキルが正しく身につく
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
2020年よりオンライン対応開始
QUREOプログラミング教室の初級コースは、小学生からプログラミングを基礎から楽しく学べる入門カリキュラムです。図形やイラストを組み合わせた「ビジュアルプログラミング」で、初めてのお子様でも安心...
中級コースは、初級コースで培った基礎をもとに、より高度なプログラミングスキルを身につけるカリキュラムです。中学生・高校生向けですが、一定のスキルを持つ小学生も受講可能です。 学習の中心は、高校...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/12
子供が人見知りです。でも先生が優しく話しやすい方なので安心しています。静かな教室ですが子供がどんどん分からない事は質問できればいいなと思います。教材は楽しさの中に難しさもあり五年生の子供には良いなと思っています。授業時間残り10分間のタイピングも正確に打つことや練習になり今後が楽しみです。自宅から少し遠いです。自転車で通っていますが塾から少し離れた所の駐輪場に停めています。綺麗だと思います。プログラミングは奥なので入り口から離れていました。広々としていて塾の子達は集中している様子がみえます。習い事を始めやすい価格です。まだ子供が手探りなので楽しさを見つけてくれると嬉しいです。先生の説明が丁寧で分かりやすかった所。授業内容もマイクラやプログラミング検定の話に興味を持ちました。難しさもありますが子供が諦めないで続けてくれると嬉しいです。
受講時:小6~現在/女の子
投稿日:2023/05/17
丁寧で分かりやすい説明でした。子供の質問にも理解できるような言葉を選びながら接していて、印象は良かったです。子供にも分かりやすく、レベル1から、ゴールまでが見える形でカリキュラムが組まれてます。子供にも、何個進んだ?何処までも行けた?っていう会話で進捗が見えるかできて把握しやすいです。距離は遠くありませんが、専用駐輪場がないため、公共の駐輪場に止めなくてはなりません。少し不便です。暖色系で明るく温かみある教室だとおもいます。清潔感あり、印象としては良いかと思います。プログラミング教室にしては抑えられた授業料かと思います。プラスでかかる費用もほぞないので、気軽にはじめられるかとおもいます。カリキュラムの見える化が一番いいと思いました。成長が可視化され、次なる目標も見えているので、子供の成長を感じられます。特にまだ気になるところはありませんが、自宅でもできるような課題などもあっていいかな...
体験者:小5/女の子
体験日:2023/02
パンフレットをベースにどのようなことができるようになるか、丁寧に教えていただきました。子供も目標設定しながらできそうな内容でとても好感をもてました。カリキュラムが明確で、どこまでできるようになったかひと目で分かるので、とても助かります。自転車止める場所が外部の有料のみなので、少し困ります。数台でも駐輪出来るスペースがあると通いやすいと思います。清潔感ある室内で、安心して預けられそうな印象です。授業中も静かで、子供が集中できる環境かと思います。周りとほぼ変わらない料金設定なので、今のところ普通かと思います。不満は今のところありません。レッスンのゴールが可視化されていて、ゴールに向け子供が意欲的に進めているので、子供も達成感を感じながら学んでいるようです。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/08
先生二人(授業をしてくれる先生と、塾案内の先生)でご対応頂きましたが、お二方共穏やかで優しく、人見知りな我が子も抵抗なく授業が受けられました。我が家のプログラミング教室に通う目的は「学校のプログラミング必修化に備える為」なので、他教室でよくあるロボット制作にはあまり興味がなく、こちらの教室のカリキュラムに大変魅力を感じました。こちらの教室では、一人一台のパソコンを使い、各自のペースで50強あるチャプターをこなしていくようです。チャプターを全て終えると、高校卒業までに学校で習うプログラミングの内容を習得できるとのこと。今後、中学や高校で定期テストや受験勉強に追われる中、プログラミングを小学生の内に習得しておけば中学高校で余裕ができ、本人にとってもラクなのではないかなと思いました。専用の駐輪場はないため、どこか近くの駐輪場に停めなければいけません。車での送迎は、車を停める場所がないため、...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/02
体験とは別日に保護者だけ呼ばれて事前説明を受けました。別の教室も検討していると伝えたところ、そちらの体験結果を待って入会如何を決める旨を快く了承してくれたので、その点は安心しました。授業は見学できないので指導中のことはわかりませんが、帰りがけに子供の方から先生にハイタッチを求めていたので、良い関係を築いてくれたのだと思います。ゲーム感覚で進めるプログラミングだけでなく、パソコンの使い方も教えてくれるので良いと思います。親が待機したり見学したりできないのが残念。低学年のうちは心配があるので。自転車置き場がないのが不便。個別指導の学習塾の中の一部のスペースを区切って教室にしてあり少し狭い。今は人との距離感が気になってしまう。プログラミング教室は高額の所が多いので他に比べれば少し安いかなと思います。ロボット組立てなどの教材購入が無いからかな。はじめての体験でも褒めながら楽しめるよう教えてく...
                      
                      プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。
                    
                      
                      QUREOプログラミング教室は、リーズナブルな料金・授業料で本格的なプログラミングが学べる小学生・子どもからのスクールです。
当教室では新大学入試を見据え、プログラミングの基本から本格的なテキストコーディング(※)まで学びます。小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピングカリキュラムで学びます。200以上のレッスンを通じて、正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
※コード(コンピューターに命令するための文字列)を記述すること
※テキストコーディングは中級コース開講教室でのみ学習可能です。
                    
                      
                      プログラミングの基本から本格的なテキストコーディングまで学べるカリキュラムとなっております。
小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
                    
                      
                      個人差はありますが、平均して約2~4年ほどで高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
                    
                      
                      キュレオは、ゲーム感覚で楽しく簡単にプログラミングの基礎を学ぶことができる子ども向け教材ですので、小学生でもプログラミングを学ぶことができます。
                    
| 教室名 | QUREOプログラミング教室 森塾 成増校 | 
|---|---|
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 | 
          成増・地下鉄成増駅
            (約200m)
          東武東上線 / 東京メトロ有楽町線 / 東京メトロ副都心線 | 
    
| 対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) | 
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 | 
| 対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング | 
| 教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 | 
| 授業形式 | 個別指導 | 
| 授業スケジュール | 教室にお問合わせください。 | 
| スクール名 | QUREOプログラミング教室 | 
| 運営本部 | 株式会社キュレオ | 
| 公式サイト | 
              https://qureo.jp/class/morijuku_narimasu
               ※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です  | 
      
| 備考 | プログラミング能力検定対応カリキュラムあり | 
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsと、株式会社スプリックスが共同で運営する株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
初級コースのメインパートでは、オリジナル教材を使って420種類のゲーム制作に挑戦。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。