ロボ団 学研奈良登美ヶ丘校の詳細情報・口コミ・評判
0742-93-3692
【受付時間】「平日:11:00-20:00(月・火除く)」
「土日:10:00-18:00」
1
教育方針・理念
初めての習い事にピッタリ!
「プログラミング」と聞くと難しい、専門的なイメージがあるかと思います。
当教室では、いきなりスキル・技術の習得を目指すのではなく
ロボットを使って、楽しむ・挑戦する・失敗する・熱狂する等、
子供たちが夢中に、前向きに物事に取り組む大切さから教育して参ります。
「子供に合う習い事がわからない」「何をさせるべきかわからない」と言った保護者様は
ぜひ一度、体験にお越しください!
2
その他特色
保護者体験会
小学校では必修化となるプログラミングですが、子どもたちが実際にどういうことを学んでいくのかを保護者のみなさまに体験していただくプログラムも計画しております。親子のコミュニケーションに活用したり、お子さんの将来の夢への広がりの助けになればと考えております。
3
その他特色
近畿日本鉄道(近鉄電車)とのコラボレーション
本校は、近鉄日本鉄道(近鉄電車)と共同開発したプログラミング教育コンテンツのフラグシップ校舎です。電車の運転や鉄道システムの制御のノウハウをコンテンツに組み込むことで生まれる新たな価値を子供たちに届け、未来をより豊かにすることを目指しています。
4
実績
イード・アワード2021「プログラミング教育」最優秀賞を受賞
株式会社イードが実施した調査にて、イード・アワード2021プログラミング教育 顧客満足度 最優秀賞(総合顧客満足度第1位) 及び、「講師が良いプログラミングスクール」「子どもが好きなプログラミングスクール」「面倒見が良いプログラミングスクール」の3部門で部門賞 第1位を受賞しました。
※主催:株式会社イード株式会社イードの調査パネル「あんぱら」会員(約 16万人)、およびその他の外部協力パネルから、小学生保護者を対象にインターネットによる 満足度調査を実施。その結果から満足度の高いプログラミング教室を選出して表彰するもので、 2021年度が3回目の発表となります。
5
カリキュラム・コース
ペアで協力して取り組むことで協調性を育む
2人につき1台のロボットで学ぶ「ペアラーニング」です。1人1台のロボットだと、わからない時にすぐ先生に頼ってしまい、思考力や課題解決力がなかなか身につきません。わからないことの約60%がペアで協力すれば解決できます。ペア効果によって、協働力、思考力、課題解決力を育むことができるのです。また、毎授業ペアで成果を発表する機会があるため、プレゼンテーション力や表現力も身につきます。
6
教育方針・理念
「好きを学びに」苦手意識を持つ前に楽しみながら身につける
「好きを学びに 社会とつながる」ことを大切にして、全国100教室を展開しているロボットプログラミング教室です。カリキュラムには、算数や理科などの教科学習の内容を組み込み、子どもたちが苦手意識を持つ前に楽しみながら理解を深められる環境を整えています。レッスンではペアラーニングやプレゼンテーションなどを取り入れることで、社会に出てから必要となる協働力や人前で話す力も身につきます。レッスンのロボットには、レゴ社がマサチューセッツ工科大学と共同開発した教育版レゴ®マインドストーム®EV3を採用しています。
・週1回業者様による全教室除菌抗菌清掃
・講師の手洗い・マスク着用の徹底
・定期的な換気
・テーブル、取手、備品などの使用後の消毒
・イベントの少人数での実施
《イベントにご参加いただく皆様へ》
当日は、手洗い・検温・マスク着用のご協力をお願いいたします。
ご自宅での検温など、事前に体調のご確認をお願いいたします。
風邪症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合はご参加をお控えください。
SPIKEプライムでロボットを製作、その後ミッションクリアに向けプログラミングを行います。 小数・マイナスを用いて、順序立てて考える力を身につけます。 ロボ団ならではのペアワーク・プレゼンテ...
センサーを活用したロボット制作&プログラミングを通じて算数の単元では小数点、正負の数、円周、角度、場合の数など、理科の単元ではてこの原理や光の性質、星の種類、環境などについて学んでいきます。 ...
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/05/25
明確な目的意識を共有して理知的に指導されていると感じるから比較材料がないので徒歩圏内で駅ビル内しかも一階という事で、子供だけでの通学も安心できるからその時々で掲載物や飾り等、モチベーショ...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/05/25
どの先生もとても頼りになりますが、先生によって子どもが甘えて集中がきれている時があるので「良い」にしました。駅下なので、どこからでも通いやすいちょっと高く感じる毎回プレゼンをさせてもらっ...
松山楓
教室長
島田誠司
教室名 | ロボ団 学研奈良登美ヶ丘校 |
---|---|
お問い合わせ |
0742-93-3692
【受付時間】「平日:11:00-20:00(月・火除く)」 |
実績 |
現在100名近くの小学生が在籍! 3年生以上ではロボットコンテストの全国大会出場者も多数! |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
学研奈良登美ヶ丘駅
(約130m)
近鉄けいはんな線 近鉄学研奈良登美ヶ丘駅直結 |
対象学年 | 新小学1年生〜 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング |
教材 | Scratch レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
▼プレスターター 第2,3,4 水曜日 16:00〜16:50 ▼STARTER 第1,2,3 金曜日 17:00〜18:30 ▼BASIC 毎週 日曜日 13:00〜16:00 毎週 日曜日 16:30〜18:00 毎週 土曜日 16:30〜18:00 |
こだわり | 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 複数講師 休会制度あり |
最大収容人数 | 約120名 |
教室から一言 |
【講師からのメッセージ】 ▼松山 楓 「まずはやってみよう!」専門スキルだけじゃない、たくさんの失敗や成功体験ができるここだけの空間を、子供達と一緒に楽しく築いています! ▼島田 誠司 前職では自働車開発のモノづくりの玄蕃で機械設計をしておりました。今までの経験を生かしゼロから何か を生み出すワクワク感・失敗してもチャレンジし続けるという気持ちをロボット・プログラミングを通じて子どもたちに伝えていきたいと思います。また、子どもたちの興味を引き出し学びに繋げていくような授業と明るく楽しい教室にしていきたいと思いますので、ぜひ皆さん一緒にプログラミングを学び、自分の思い通りにロボットを動かしてみましょう! |
スクール名 | ロボ団 |
運営本部 | 夢見る株式会社 |
公式サイト |
https://robo-done.com/school/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフト券プレゼント対象外です |
QUREOプログラミング教室 明光義塾 学研奈良登美ヶ丘教室
学研奈良登美ヶ丘駅 140m
小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室 馬渕個別 登美ヶ丘校
学研奈良登美ヶ丘駅 130m
小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
スタープログラミングスクール イオンモール奈良登美ヶ丘教室
学研奈良登美ヶ丘駅 220m
小学生、中学生
個別指導Axisロボットプログラミング講座 登美ヶ丘校
学研奈良登美ヶ丘駅 750m
小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!
QUREOプログラミング教室 進学ゼミナール 押熊校
学研奈良登美ヶ丘駅 2,100m
小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボットの王道、WRO世界大会への出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。