ロボグラム 池袋校の詳細情報・口コミ・評判
楽しく、飽きずに、学べる!子どものためのプログラミング教室
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 プログラミング ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社ビリオン |
教室の特徴 |
今なら入会特典あり!
1
教育方針・理念
楽しく、飽きずに、学べる!子供のためのプログラミング教室
子どもが自ら「やりたい!」と言い出して通い始めたもの、数ヶ月で飽きてしまって...親御さんの誰もが1度や2度経験したことがあるのではないでしょうか。
子どもは感受性が豊かで好奇心旺盛。新しいこと、楽しいことを次々に見つける天才です。
子ども習い事にとって最大の敵はもしかしたらお子様の“飽き”かもしれません。それはロボットプログラミング教室にとっても同じです。
だからこそロボグラムでは「楽しく、飽きず、学べる」をテーマに教材の開発や教室運営を行っています。
どうしたら子どもたちはもっとワクワクするか?どうしたら子どもたちはもっとプログラミングを楽しんで学べるか?を日々考えています。
2
カリキュラム・コース
12種類以上のロボットを使って学ぶ!ドローンや3Dプリンターも。【しかもロボット購入費用は無料】
一般的なプログラミング教室では卒業まで1種類のロボットを使い続けるのに対して、ロボグラムではなんと12種類以上のロボットを使って学びます。さらにドローンや3Dプリンターなども使用します。
毎月のように変わる新しいロボット、普段触れる機会が少ないドローンや3Dプリンターのプログラミング操作など。子どもたちは「次の授業はどんなことするんだろう??」とワクワクしながらプログラミングを学ぶことができます。
★ロボット購入費用は無料!
一般のロボット教室では入会時に6万~7万円程のロボット教材の購入が必要です。
しかしロボグラムでは最新ロボットやドローンや3Dプリンター、全て無料で貸し出しています。
3
教育方針・理念
「変化に翻弄されず、自分のアタマで考えることができる人」を育てる
これから子供たちは変化の多い時代を生きていきます。
ロボグラムではたくさんのロボットを使ってプログラミングを学びますが、たくさんのロボットを使う本当の理由は子どもの“飽き”を防ぐためだけではありません。
たくさんの種類のロボットに触れることで、他のロボットとの共通点を見つけるパターン認識力、他のロボットで使ったプログラミングを少し変えて再利用する応用力、他のロボットとは別の方法でやれないかと工夫する力、などが育まれます。
大切なことは、1つのロボットをマスターすることではありません。たとえロボットが変わっても、たとえプログラミング手法が変わっても、その変化に適応する能力を手にすることです。
4
カリキュラム・コース
卒業時には人気プログラミング言語「Python」の習得を目指す
年長や小学生低学年は、「ビジュアル言語」というプログラミング言語からスタートします。
パズルを組み合わせるようにプログラミングができるので初めてのプログラミングにはピッタリです。
そして、卒業時には「Python(パイソン)」の習得を目指します。
「Python」とは、世界的に注目されているプログラミング言語の1つです。
例えば、InstagramやFacebookやYoutubeなどもPythonで開発されていますし、今話題のAI(人工知能)や機械学習などの分野でも使用されています。
最初は遊ぶように学びプログラミングに慣れ、卒業時には実践的な言語「Python」の習得を。
5
教材の特色
社団法人ロボットプログラミング協会が教材を監修
一般社団法人ロボットプログラミング協会がカリキュラムの監修を担当しています。
ロボットプログラミング協会は、海外の教育用ロボットの輸入・システム日本語化・教育用ロボットの開発、などを行い、ロボットプログラミングの普及を目指す団体です。
特にIT先進国の中でもプログラミング教育のレベルが高いと呼ばれるスウェーデン、エストニア、オーストラリア、デンマークなどの教育方法を取り入れたプログラミング教材、教育用ロボットを開発しています。
★ロボットプログラミング協会の認定講師
ロボグラムの講師は全員、ロボットプログラミング協会の発行する正式な「ロボットプログラミング講師ライセンス」を取得した講師です。
6
教育方針・理念
子どもがワクワク楽しく学べる仕掛けがたくさん
ロボグラムでは、プログラミング教育は「教育」であると同時に「エンターティンメント」も大切だと考えています。
全校生徒での大会やイベント。楽しんで取り組めるミニテストや宿題。アプリ学習の活用。親御さんを招いてのプレゼンテーション大会。ミッションを達成するともらえるロボグラムのオリジナル通貨、オリジナルキャラクターやオリジナルグッズの展開など。
ロボグラムのモットーは「楽しく、飽きずに、学べる」です。
10年後、20年後に、子どもたちに「あの時、ロボグラムに通って良かった」と思ってもらえるような教室作りを目指しています。
【教室内のコロナ対策について】
教室内の消毒はもちろん、講師の体調を徹底しております。
・出入り口のドアの開放による定期的な換気(冷暖房はつけております)
・授業毎にテーブル、パソコン、タブレット、ロボット教材の消毒
・大型空気清浄機の設置
・講師の毎日の検温、手洗い、マスク着用の徹底
・講師の毎日の検温、風邪症状や37度以上の熱が確認された場合は自宅待機
・毎日全授業の終了後に教室全体の消毒作業の徹底
・イベントや体験会の少人数での実施
【イベントに参加いただく皆様、スクール生の皆様にに守って頂きたい点】
・熱が37度以上ある場合は参加をお控えください。
・熱がなくても咳や鼻水が出るなど風邪症状がある場合は参加をお控えください。
・教室の入室時および退出時に、手洗い、アルコール消毒、検温、マスク着用のご協力をお願いいたします。
・手を洗った後に手を拭くハンカチをご持参いただきますようお願いします。
年中さんからはじめるプログラミングにぴったりのクラスです。文字も数字も使わない、直感的にプログラミングの基礎を身に着けることができます。
年長さん~小学校低学年向けのカリキュラムです。 ロボットの組み立てやプログラミングの基礎を学びます。 同時に、約束を守ることやお友達と一緒に協力することなどのコミュニケーション能力、人の話を...
定番ロボットから最新のロボットまでたくさんのロボットを使用して学びます。 さらにドローンや3Dプリンターをプログラミングで動かす授業もあり、小学生が楽しく飽きずにプログラミングを学べるカリキュ...
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/11/21
教室の先生が今年のロボットの世界大会でチャンピオンになりました!ロボットの大会の世界チャンピオンに教えてもらえるというだけでうちの子はうれしくてしかたないようです。他の先生、みなさんとっ...
教室からの返信あり
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/11/09
子どもたちが好きという気持がすごく伝わってきました。いつもに笑顔で接していただきうちの子も「先生大好き」とよく言っています。授業中も子どもたち1人1人の様子をしっかりと見て、「この子はつ...
教室からの返信あり
加部雅之
教室長
新井先生
インストラクター
田中先生
インストラクター
中島先生
インストラクター
いいえ。ロボット教材の購入は必要ありません。ロボグラムでは、全てのロボットやドローン、3Dプリンターなど授業で使うあらゆるロボット教材を無料で貸し出しています。
はい。振替は可能です。別の曜日のレッスンに参加することができます。また、その曜日に都合が悪い場合は個別で補講レッスンも設けています。
はい。可能です。入会の時期に応じて本レッスン参加前に補講レッスンを受けていただくなど、お子様にも負担のない形でスムーズに入会できるシステムを採用しています。
年中さんから入会できます。年中さん専用の「ぷちロボ」コースを設けています。文字が書けなくても安心して受講していただけます。(※校舎によって設置コースが異なるので詳しくはお問い合わせください)
小学生からはロボグラミングコース(ビギナー・スタンダード)に入会できます。
はい。いつでも見学することが可能です。お子様がプログラミングをしたロボットが動く様子をぜひご覧になってください。
教室名 | ロボグラム 池袋校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
池袋駅
(約510m)
JR山手線 / JR埼京線 / JR成田エクスプレス 西武池袋線「池袋駅」より徒歩約2分 |
対象学年 | 年中から小学生高学年まで選べるコース |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 プログラミング ビジュアルプログラミング |
教材 | Scratch ビジュアル言語 その他 KOOV® MESH Python mBot(エムボット) java |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール | 水・木・金 11:00~20:00 |
こだわり | 駐輪場あり 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 教材持ち帰り可能 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり 休会制度あり |
講師数 | 6人 (女性1 人、男性5人) |
教室から一言 |
ロボグラムはたくさんのロボットを使って「楽しく、飽きずに、学べる」ロボットプログラミング教室です。 ロボットだけではなく、プログラミングしたドローンを飛ばしたり、3Dプリンターにプログラミングして自分だけの作品を作ったり、子どものわくわくする気持ちを大切にしています。楽しく飽きずに学べる仕掛けがたくさん。 そして卒業時には本格的なプログラミング言語「Python」の習得を目指します。 プログラミング学習の1歩目をロボグラムで始めませんか? |
スクール名 | ロボグラム |
運営本部 | 株式会社ビリオン |
公式アカウント |
|
QUREOプログラミング教室 明光義塾 南池袋明治通り教室
池袋駅 480m
小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
トライ式プログラミング教室 池袋駅前校
池袋駅 300m
小学校1年生〜中学3年生
ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 池袋校
池袋駅 460m
幼児、小学生〜
LITALICOワンダー 池袋
池袋駅 380m
年長~高校生
QUREOプログラミング教室 個別指導 GrowiLL 雑司が谷校
雑司が谷・鬼子母神前駅 370m
小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)