キッズプログラミング教室さくらぼ東京校の詳細情報・口コミ・評判
希望日程がない方はこちらから相談できます
日程希望なし・相談したい1
教育方針・理念
さくらぼの理念
技術の進歩によって目まぐるしく変わるこの世の中で、ITで新しいものを作りだす力を子供たちに育んで欲しいという願いからさくらぼは生まれました。
さくらぼでは子供たちの「やりたい」という気持ちを大切にしています。
ただ学ぶのではなく、楽しみながら子供たちの「やりたい」を引き出すことで、より深い学びへとつなげることが出来ます。
また、普段はIT企業であることを活かし、社会やお金の仕組みなど将来のためになる力を身に付けます。
プログラミングを通して、その子の特性を見抜き、伸ばすことで将来自らの力で生き抜くことが出来る力を育みます。
2
カリキュラム・コース
25級から1級へ。ステップアップで学ぶ等級制
さくらぼでは、独自の教材を使用して授業を行っています。
25級からの等級制になっていて、コンピュータに全く触ったことが無い人でも、楽しく学ぶことが出来るようになっています。
また、既に学校や独学などで学んでいる子は途中の級から始めたり、その子の興味関心に合わせ級をカスタマイズしていきます。
学校などの一斉授業などとは違うため、ついていけないということが無く、自分のペースで進めていくことが出来ます。
3
カリキュラム・コース
さくらぼ独自のお仕事ミッションで社会やお金の仕組みも学ぶ
IT企業ということを活かし、学んだことをお仕事形式の授業で将来的に使いこなせる力へと進化させます。
各分野で学んだことを活かし、各分野の級の最後にお仕事ミッションに挑戦します。
お仕事ミッションでは、開発からプレゼンテーションまで実線を通して行います。
お仕事ミッションを通して働くことや社会、お金の仕組みなどを学ぶことができ、
広い視野や深い思考、問題発見や解決方法、他者への伝え方や情報モラルといった幅広い気づきを得ることが出来ます。
4
カリキュラム・コース
ラボタイムで「やりたい」を突き詰める
月1、2、3回コースどれを選んでも、無料で月1回ラボタイムがついてきます。
ラボタイムではさくらぼの教室で自分の好きな事を90分間出来る時間となっています。
授業の続きをしている子もいれば、授業とラボタイムでそれぞれの作品を開発している子もいます。
講師はいるので、いつでも質問をすることも可能です。
また、教室内にいる他の受講生と作った作品を見せ合ったり、一緒に遊んだりなどそれぞれの「やりたい」を突き詰められる時間となっています。
5
指導形態(少人数OR大人数)
少人数で深く学べる
さくらぼは一度に10人以下で授業を行っております。
そのため、しっかりと講師の目が全員に行きわたることが出来ます。
また、授業の最後にそれぞれが作ったもの、作っているものを見せ合える時間を設けています。
それぞれがさまざな分野を行っているからこそ、自分に無いアイデアやインスピレーションを得ることが出来ます。
また、見せ合うのは強制ではないため、開発に集中するなどそれぞれが自分の意志で見せ合うというのを大切にしています。
6
教室・施設環境
天空橋駅直結、IT企業のオシャレな部屋で学ぶ
京急空港線・天空橋駅直結にあるので雨の日でも電車でそのまま教室まで濡れずに来ることが出来ます。
さくらぼのある羽田イノベーションシティでは、飛行機が見れる足湯や、ロボットが料理を作ってくれるレストランなど様々な施設があります。
教室内は普段はIT企業のオフィスとして使用しているため、清潔感がありオシャレな空間で授業を受けることが出来ます。
また、保護者の方用の待機部屋もあるので、授業中はくつろいでいただくことが出来ます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
25級~21級:ビジュアル言語でプログラミング思考を学ぶ + お仕事ミッション 20級~16級:センサーを使ったプログラミング + お仕事ミッション 15級~11級:コンテンツデザ...
25級~21級:ビジュアル言語でプログラミング思考を学ぶ + お仕事ミッション 20級~16級:センサーを使ったプログラミング + お仕事ミッション 15級~11級:コンテンツデザ...
25級~21級:ビジュアル言語でプログラミング思考を学ぶ + お仕事ミッション 20級~16級:センサーを使ったプログラミング + お仕事ミッション 15級~11級:コンテンツデザ...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/10/03
分からない時に質問しやすく、子供に寄り添って丁寧に優しく教えてくれるとても素敵な先生達です。始めたばかりなのですが、現時点でまだ授業内容は難しくなく楽しく授業を受けることができています。通いやすいです。駐輪場は少し狭く100円かかります。無料の駐輪場とかあるともっといいのですが。企業の一室って感じで清潔感あってしっかり整えられてる空間でした。予算超えで周囲の教室より高いなと思っていましたが、満足です。優しい先生達がいて、しっかりプログラミングの勉強が出来るところです。特にないです。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
体験申込み後すぐに連絡いただけてスムーズでした。体験では丁寧に教えていただきました。まずはscratch、アルゴロジックなどを使ってプログラミングの学習をしていくようです。駅直結の施設内にあるので雨の日でも通いやすいと思いました。施設は出来たばかりできれいなところです。オフィスエリアの一画です。一通りの設備は揃っています。子供の教室と考えるとやや殺風景な気もしますが仕方ないかと思います。入会金無し、月1〜3回+ラボタイムという自主学習の時間があります。ラボタイム含めると他の教室よりやや低めの設定ではないでしょうか。PCを使ったプログラミングだけではなく、LEDの教材もあり実際の装置を使った学びができるところが良かったと思う。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/07
丁寧でわかりやすいく教えていただいたのがよかった。また、子供の能力にあわせた説明がよかった入りやすい教材だと思うが、もう少し子供の能力にあわせた教材があっても良いのかなと思う駅直結のため、アクセスの利便性がいいし、自転車や車でもいきやすい場所にあると思う建物自体も新しいし、空調設備もしっかりしている感じを受けた。また少人数の部屋で受けやすいと思う他の似たような教室と比べてないからわからないが、あまり高いという印象は感じなかったわかりやすく教えてもらった
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
案内や対応も良く、息子に寄り添った授業していて、すごく良かったです。息子は優しかった!と言っています!息子が興味ある事ばかりで、授業というか、やりたい事をやらせていただいて息子は楽しそうでした。車通りは多いですが、駐車場が近くにあり、便利だと思います。建物内が楽しそうです。笑すごく綺麗でした!教室みたいで子供が勉強したり過ごす場所として最高だと思います。満足ですが、他のところと比べたら少し高いかなと思います。もう少し安いと嬉しいです。子供か楽しそうに取り組んでいて嬉しかったです。
体験者:小3/女の子
体験日:2022/05
先生がマウスを使って動かす時など必ず「少しお手伝いしてもいいですか?」と子供に声かけをしてからやっていてとてもいいなと思った。月に一度自分のやりたいこと、興味があることに取り組める時間がある所がとてもいいなと思った。駅からほぼ直結なのでとてもわかりやすく安全だと思った。オフィス内でやっているので外からは見えないので少しわかりにくいが、先生が入り口まで必ず迎えに来てくださるので安心。教室内は建物も新しくとても綺麗で明るい。椅子の高さやマウスの大きさまで先生方が調整してくださった。他のプログラミング教室に比べると良心的な価格なのではないかと感じた。振替も可能で期限も特になく、休会費も特にないとのこと。習うにあたって購入するものもなくとても助かる。教材も自分で家にあるパソコンを使ってできる物ばかりで、帰ってからも自分で取り組んでいてとても楽しかったのだなと思った。今度はこういうのを作ってみ...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
とても分かりやすく、子供の理解する個々のスピードに合わせてゆっくり教えて頂けました。初めてなのでよく分かりませんが、理解しやすい内容でした。パソコンと連動して何かが動くのは子供が楽しそうで良かったです。家からは行きやすくていいです。ただ雨の日が行きにくいです💦駐車場が少ないです清潔感があって良かったです。パソコン、デスク、イス、全てが新しくて良かったですプログラミング的には良心的な値段だと思いますが、実際通わせるとなると家計に響く値段です。先生が丁寧、教室が綺麗、子供が全てに興味を持ってました
体験者:小4/男の子
体験日:2022/05
優しく丁寧に教えてくださり、とても良かった。どんどん先に進んでいってしまうこともなく、ゆっくり教えてくれたのもわかりやすくて良かったです。パソコンを使って画面上のキャラクターを動かしたり、ライトが点く信号を送ったりと面白かった。一年生の次男でも簡単にプログラミングが組める内容でした。自宅から自転車で行けるのが良い。少し遠いのでまだ子供だけでは通わせられないのが難点。設備も整っていて、綺麗だしとても良かった。パソコンの大きさもちょうど良く、マウスも小さいものを出してくれたので扱いやすそうでした。プログラミング教室としては安いと思ったが、1番下の値段で月に4回(週1)通えたら良かったな、と思う。コロナ対策もしてあり、少人数制なのが良かった。カリキュラムも段階的に出来てとても魅力的だった。90分では足りないほど子供達は楽しんでました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
体験学習当日は私達1組しか参加しなかったため、マンツーマンでフォローして頂きました。スクラッチのプログラミングでスプライトが動かない時に、答えを教えるのではなく、考え方のヒントを与えて本人に考えさせたうえで解決させて、成功体験をさせるのが上手いと思いました。HPのWindowsPCでChormeを使い体験学習を進めました。Scratchの存在は知っていましたが、microbitは初めて触りました。自宅から自転車で向かいました。駐輪場が有料です。駐輪場から教室まで3分程度かかると思います。建物自体が新しいので内装・備品が新品で快適です。椅子の高さを調整出来るので身長120cm男子も問題ありませんでした。6000円/1回なのでカリキュラムによりますが妥当だと思います。複数回通えば割引されます。
りょう先生
講師・東京校教室長
りか先生
講師
小学1年生から通うことができます。
特別警報、大雨警報、洪水警報、大雪警報、暴風警報、暴風雪警報が大阪市に発令している場合は休校となります。その際はHPをご確認下さい。
自分のペースで学習するため、いつからでも始めることができます。ただし、必ず体験授業の受講が必要です。
教室名 | キッズプログラミング教室さくらぼ東京校 |
---|---|
お問い合わせ |
03-6555-5011
【受付時間】9:30-17:00(※月火祝除く) |
実績 |
プログラミング能力検定 合格率約90% |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
天空橋駅
(約500m)
京急空港線 / 東京モノレール 京急空港線、東京モノレール「天空橋駅」直結 天空橋駅のHICity口をから2Fまでエスカレーターかエレベーターで昇ると入口です。 |
対象学年 | 小学校1年生以上 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 |
教材 | Roblox Scratch Python micro:bit Unity Raspberry Pi ビジュアル言語 C# その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
【土曜日・日曜日】 ・10:30~12:00 ・13:30~15:00 ・15:30~17:00 【水曜日・木曜日】 ・17:00~18:30 |
こだわり | 駐車場あり 駐輪場あり 保護者見学可 振替制度あり 教材持ち帰り可能 保護者用待合スペースあり 休会制度あり |
講師数 | 2人 (女性1 人、男性1人) |
最大収容人数 | 10人 |
支払い方法 | クレジットカードの月謝支払いです。 |
教室から一言 |
少しでもプログラミングやパソコンに興味を持ったら是非、遊びに来てください♪ 一緒に楽しみながら学びましょう! |
スクール名 | キッズプログラミング教室さくらぼ |
運営本部 | 株式会社シーディア |
公式サイト |
https://sakurabo.tech/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2022年04月02日 |
備考 | 感染症拡大防止対策実施 |