STEMON(ステモン) 武蔵境校の口コミ・評判
授業形式: 集団指導(少人数制)
対象学年: 年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。
1-1件を表示 / 全1件
3.0(86件)
体験者:小2/男の子
体験日:2020/02
まずは知識を教えて、そこから自分で作業をして、どうなったか結果を考えるというカリキュラムがいいと思いました。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/02/09
iPadやブロックを使い、自分が作ったものが実際に動くと言う、目にながら学ぶ事が出来、子どもの「出来た」が広がるカリキュラムだと思います。
いつも大変お世話になっております。 この度は口コミの投稿、誠にありがとうございました。 ...
体験者:年長/女の子
体験日:2024/11
授業内容をしっかり分かりやすく説明した後、実際にそのしくみが分かるように取り組みがあるのですが、授業という堅いものではなく、遊びの中で取り組むという感じなので、楽しみながら学べて良いなと...
体験者:年中/男の子
体験日:2024/09
歯車についてプリントを見ながら軽く説明したあと実際にブロックで作ってみました。 ロボットを使ってどのように指示をだしたらゴールに辿り着けるかの体験もしました。
体験者:年中/男の子
体験日:2024/09
子どもが興味を持って日頃から遊んでいるブロックを題材にし、身の回りの疑問点に着目したテキストが印象的だった。発達段階に合わせたきめ細やかなカリキュラムになっていると感じた。
体験者:年中/男の子
体験日:2024/08
ブロックエンジニアリングとプログラミングロボットを操作。ブロック作製開始前に、風や物事の原理などの導入があったのがよかった。どうしてそうなるのかなと子供は考えられたと思う。ブロックはやや...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/07
STEAM教育の考え方が我が子にはとても良いなと思いました。 融通が効かず困ることもあるので、柔軟性や多様性を認められるような考えを身につけて欲しいのと、自己肯定感を高めたいという気持...
体験者:小3/女の子
体験日:2024/04
プログラミングだけでなく、物理や数学的な知識など、幅広く学べるところが気に入りました。授業内で自分の考えを発言させる機会も多くありそうで、個人だけで完結させないところも魅力に感じました。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/04
題材にある程度の自由度があって、プログラミングの基礎だけでなく応用力も育むことができる内容となっている点が良いと思いました。
体験者:年中/男の子
体験日:2024/04
一見、ちょっと難しいかも…?と思う内容ですが、先生の教え方と子どもが興味をもちやすいブロックなどを使用して伝えているため、楽しみながら身につけられているようです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | STEMON(ステモン) 武蔵境校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
武蔵境駅
(約1,270m)
JR中央線 / 西武多摩川線 |
対象学年 | 年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング ロボット STEM・STEAM教育 |
教材 | Scratch アーテックロボ |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
・各コース名 ・ベーシック ■対象 小学1・2年生 ■開講日 月曜日 15:40~16:40 火曜日 16:20~17:20 水曜日 16:20~17:20 金曜日 16:20~17:20 ・アドバンス ■対象 小学2・3年生 ■開講日 月曜日 15:40~16:40 火曜日 16:20~17:20 ・キッズエリート ■対象 小学3・4年生 ■開講日 月曜日 16:50~17:50 火曜日 17:30~18:30 水曜日 17:30~18:30 プロロボ1st ■対象 小学4年生以上 ■開講日 月曜日 16:50~17:50 火曜日 17:30~18:30 ・プロロボ2nd ■対象 プロロボ1st修了者 ■開講日 月曜日 18:00~19:00 ・文章題専門算数「よみとき」 ■対象 小学1~6年生 ■開講日 金曜日 17:30~18:20 |
スクール名 | STEMON(ステモン) |
運営本部 | 株式会社ヴィリング |