TEDISの詳細情報・口コミ・評判
運営本部: テディス
※コエテコからこのスクールへの体験申し込みサービスは現在行っておりません。
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
---|---|
対象学年 | 年中~高校生 |
対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング 電子工作 STEM・STEAM教育 |
教材(ハード・ソフト・言語) |
レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム
|
モノづくり X 好奇心・探究心をじわじわ温める活動の相乗効果
1
教育方針・理念
創造的問題解決者を育てる!
テディスでは、オリジナルのロボット制作・プログラミングの過程で発生する様々な問題を一つずつ解決していくことで、諦めずにやり抜く創造的問題解決力を伸ばします。子どもの作りたい方向でアドバイスしますので、子どもたちが作るロボットはいつも個性豊かです。
2
教育方針・理念
好奇心・探究心をじわじわ温める
好奇心・探究心をじわじわと温めるイベント活動として「Feel度Walk」を取り入れています。
探究の原点は、身近なちょっとしたことを見逃さないところにあります。なんとなく気になるものを追いかけて、あてもなく歩く。みつかったちょっとしたモノ・コト・ヒトを集めてゆくだけで発見の感度=Feel度が上がります。だからFeel度 WalKです。
3
実績
ロボコン実績入賞多数のロボット・プログラミングの専門教室
ロボコン全国大会出場など、毎年ロボコンで上位入賞者を輩出しています。
ロボットの制作、プログラミングに必要な知識を体系的にしっかりと学び、習得した知識を活用する試行錯誤の中で、知識を深めながら、問題解決力、協働する力、やり抜く力を伸ばします。ロボット。サイエンスコースでは、ロボコン出場経験のある講師、大学・大学院でロボティクス学科に在籍する講師が在籍・指導いたします。
モーターやセンサーの制御を通してプログラミングの基本から学びます。「ロボットとは?」を考えることから始め、リモコン型でなく、自分で判断して動く自律型ロボットの制作にチャレンジします。1年目は、ロ...
アドバンス1年目は、世界的なロボットコンテスト「ロボカップジュニア」のサッカー、レスキューLineを題材に、より複雑なプログラミングを学びます。各種センサーの使用法、タイマーや変数を使った制御を...
メカニズムの基本を学び、各メカニズムを利用したオリジナルモデルの制作やメカニズムを生かしたモデルをプログラミングで制御することに挑戦します。はじめに、「てこ」「車輪・車軸」「滑車」「歯車(ギア)...
子どもたちの好奇心と探究心を刺激する主教材の「サイエンス&テクノロジー」を使って、楽しいモデルで、複数のメカニズムが複合したモデルの研究、プログラミングによる自動制御、センサーを使った実験データ...
運営本部 | テディス |
---|---|
スクール名 | TEDIS |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |