プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(264件)
241-250件を表示 / 全264件
体験者:小1/女の子
体験日:2023/06
体験を担当してくださった先生は丁寧な方でした。ただ、担当の先生はチューターというか、併設の英会話スクールの先生で、実際にプログラミングを教えてもらう先生は教室には在籍しておらず、遠隔での授業になるということでした。教材は親の私からみても面白く、楽しめるようでした。ゲーム感覚で学べるので、本人も楽しそうにどんどん解いていました。スイミング、英語教室併設のため、駐車場も大きく、停めやすかったです。通いやすい場所にあると思います。実際の部屋は見ていません。体験は面談スペースのような場所でやりました。他の生徒がいないので教室の雰囲気はわからないです。正直、高いな、と思います。教材の開発にかなりお金をかけているようなので仕方がないのかな、とは思いました。教材がとにかく面白く、ゲーム感覚で学べる点は良かったです。
体験者:小2/女の子
体験日:2023/05
丁寧に説明して頂きました。動画での説明と在校生の取り組みかたなどを説明して頂きました。プログラム教材は子供が楽しく学べる工夫がされており、良かったです。ひとつずつ課題をクリアしていく形式で、本人もクイズに挑戦する感覚でやってました。駅からも徒歩で通いやすく、良かったです。ビル1階が塾として利用してましま。駐輪場もあり、便利そうでした。学習塾併設なため、同じ部屋の中で、机を並べてやることになります。騒がしくはなく、問題はないと思います。教材の使用料が想定より高いと思いました。タブレットは有償レンタルもあり、便利そうでした。先生と会話を楽しみながら、教材の課題に取り組んでました。本人も楽しかったと言ってました。
体験者:小2/女の子
体験日:2023/04
わかりやすく説明してくれたけど、きちんとしているが、人間味溢れる様な方ではなかった。少し機械的でした。とてもよかった。教材は最先端の教室に感じられました。笑顔が少なく、先生の魅力があまり発揮されていないと感じました。コミュニケーション能力のある先生のいる教室は最強だとおもいます。家から近くて通いやすいので、場所的にとても魅力的な教室です。駐輪場は既に自転車がたくさん停まっていて、駐輪場では無い場所に停めました。授業見学していないのでわからないです。少し狭く感じました。もう少し広い場所だと良いと思います。高いです。プログラミング教室は料金高めですが、もっと安い場所ないかと探してしまいます。優しい先生でしたが、笑顔がぎこちなかった。
体験者:小3/女の子
体験日:2023/04
問題が発生したときに、ちゃんと本人に考えさせるよう指導されているところにとても共感いたしました。プログラミングが初めての子には丁度いい内容なのではと思いました。ある程度できるようになってきた時の内容がどれくらいなのか正直少し不安です。車で通う場合駐車場が無いのが少し残念でしたが、駅からも遠過ぎず比較的通いやすい立地なのではないかと思いますとても綺麗で子供が集中して学べる環境作りをされており、安心して通わせられると思います。タブレットのレンタルも無く、料金も少し高いと感じました。今後の授業内容に期待したいと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
体験する前に簡単な説明を受けました。説明をしてくれた方は優しそうな印象でした。プログラミングの講師は別の方でしたが、こちらも優しく丁寧な方でした。プログラミングでは、「気になることは試してみて、どうなるのか確認する」という姿勢も大切だと思います。体験中、子供もちょこちょこと試していましたが、先生はそれを見守ってくれていました。基本的には、生徒が主体で進め、適切なタイミングでヒントを与えるというスタイルだと思います。プログラミングの授業にはiPadを用います。授業の最初の5分に、キーボードのタイピング練習があります。その後、Playgramによるプログラミングとなります。体験したプログラミングは、Scratchのように、ブロックを組み立てるタイプです。内容は、ミッションをクリアするために、どのような順序で物事を進めていくかを考え、プログラムしていくものです。子供は楽しそうに取り組んでい...
体験者:中1/男の子
体験日:2023/02
先生は優しそうだった。いろいろと学校の話を聞いてくださったようで親しみやすいようだった。段階を踏んで学ばなければならないと思うが、家の教材とあまり変わり映えがしないように感じてしまった。通いやすい。ただ駅から近いけれど、大きな道路を渡ったり、人通りが少ないので少し心配です。自宅にあるような小さな画面で細かい作業をするので、かなり疲れた様子だった。もう少し大きな画面を使えた方が良いと思う。どこの塾でも同じだと思うがやはり高い。ネット使用料金はもっと安くても良いのではないだろうか。小学生の頃、通わせれば良かった。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
プログラミングに関してどのような事かを子供にわかりすく説明していただいた。プログラミングの進行につまずいてしまった時も答えを教えるのではなく、子供自身で答えを出すように上手く導いてくれていた。人がプログラミングしたものをプレイすることもあったのでそこを楽しんでしまったように感じた。教材的にはプレイする側、プログラミングする側どちらもできるので肝心なプログラミングの知識を楽しむことと身につけるところまで進むにはかなり時間がかかると感じました。自宅から徒歩5分程度の場所なので非常に通いやすいと感じました。また、大通り沿いの建物なので安全性も高いと感じております。塾も同じ施設で開校しているので人が非常に密集していて空気が悪いように感じました。スポーツ系の習い事に比べると教材費などもかかるので少し高いように感じた。また、ipadを持っていないと自宅学習ができずipadのレンタル費用が追加でか...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/12
優しく親切に接して頂き、迷った箇所では適切にフォロー頂きました。最初は緊張していた子供も馴染めたようです。キーボードを使ったタイプ練習、プログラミング演習、ゲーム作成の3点で構成されており、どれもゲーム感覚で楽しんでいました。仙川駅近くで通いやすいと思います。甲州街道沿いで少し交通騒音は大きく感じました。学習塾内なので様々な年齢層でザワザワしており、習いごととして集中できる印象ではありませんでした。自宅でも自由に学習できるということですが、毎月の金額としては少々高く感じております。他のお友達が組んだゲームを楽しそうにやっていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/12
電話対応の方とのコミュニケーションは問題ありませんでしたが、来年度以降のクラス増設などの話があれば連絡くださるなどのご提案はなく残念でした。日程のみの案内で、イベントや細かい学年設定、内容に関する話などの案内はありませんでした自宅近かったので、スケジュールさえあえば、ぜひ通わせたかったです。スケジュールを申込の1番最初の段階で示していただけるとたすかるのですがお電話の最初の方が、とても聞き取りにくい状況でした。とてもうるさいところでお電話に出ている、と言われていて、少し気になりました。料金の説明はありませんでした。入会金やお月謝などは、大切なことなので、申込の段階でネットに載せていただけるとありがたいです
体験者:年長/男の子
体験日:2022/12
子供の自発的に動くのを待ってくれて、子供の様子をよく見てくださってやり方を変えながら指導してくれた。アプリが中心でそれだと家でアプリをやるのとそんなに変わらないのかとも思ってしまった。現在の自宅からは近いので、通いやすい。人通りもある道で安心して通えそうな立地です。明るく換気などをしてくれていて、過ごしやすいと思います。教室の様子は見えなかったので、よく分かりません。入会金や月額費用が高めに感じました。短期のプランなどあったら、ハードルが下がるのにと思いました。教室の雰囲気が明るいところ。説明してくださった方が子供の要望をよく見てくれそうだったところ。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |