プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(252件)
201-210件を表示 / 全252件
受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2022/10/04
今現在お世話になっている先生と直接お会いしていませんが、子供が楽しく学べていますので安心してお任せしております。教材についてはよく分かりません。授業内容は本人には満足しているようです。自宅から通い場所にございますのでとても助かってます。バスで通う時は駅から少し離れている所が少し気になりました。教室など受付周りがとても清潔に保たれている思います。机や椅子も綺麗に使われていると感じました。他の教室がどのぐらいか理解していませんのでよく分かりません。本人が人見知りなので少人数で授業が受けられる事に良く思ってます。特に御座いません。特に御座いません。
ご投稿いただき、ありがとうございます。 今後もお子様によりよく学んでいただけますよう、努めて...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/09
子供の特性を掴んで、その子の性格にあった対応をしてくれたので、子供も楽しそうに授業を受けられた。子どもも親も楽しんで学べる内容だった。タブレットを2台用意してくれていたので親にも同じ画面を体験させてもらい、思ったより難しいことがわかった。駅で近くはないが、うちからは通いやすい。近隣のこどもが自転車で通っているようだ。個別指導教室の一部なので、他の子の声や電話の音などよく聞こえそうだが、授業中のこどもはあまり気にしていなさそうだった。維持費や入学金が高い。プログラミング教室だけだと割高なので、塾もこちらに乗り換えるとコスパはよさそう。なりより子供が楽しそうに取り組んで、頭を使っていたのがよかった。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/08
若い先生で、ちょっと焦り気味な印象を受けました。子どもは特に何も言っていませんでした。タイピングも学べ、自分でプログラミング言語を書くところまでいけるようなカリキュラムなので身につけば役に立つ内容だと思います。駅からは徒歩10分ほど。駐車場あり。建物の前に駐車場、その前は歩道なしの狭めの車道なので小さい子は気をつけたほうがいいかも。学童の子たちがいる時間帯はにぎやか…というかうるさい感じでした。子どもが体験していた教室にも関係ない子が入ってきて先生が大変そうだったと言っていました。入会金、月額会費、半年ごとに払う費用などもあり、とにかく高いなぁと思います。自宅学習用にiPadも用意しなくてはならず(レンタルもできるが高い)かなり費用はかかります。週1の通塾に自宅学習も含まれているので、会費(約15000円)についてはこんなものかなとは思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
説明が分かりやすく、先生の人柄や優しく指導してもらう姿に子供も意欲的に参加出来ていたように思いました。指先が不器用な子供ですが、丁寧に褒めながら指導してもらえて本人も楽しく出来た様子でした。駐車場があるのか確認をし忘れてしまった。仕事をしているので、子供だけで通えるか少し不安に思っている。他のお子様とはお会いしなかったのでまだ良くわからない。清潔感もありとても良かった。授業料などは良かったが半年ごとの管理料などが少しかかるなと感じた。他の習い事との兼ね合いで通える曜日、時間を検討している。子供はとても意欲的に取り込んでいた。先生が明るく、指導が上手でした。他の先生の雰囲気が分からないので少し心配ではあります。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/06
マンツーマンで指導してくれていたので、分からないことが聞きやすく、子供の苦手な事にも先生が気づいてくれて、指導が入りやすいのかなぁと思います。体験時には、出来たことなどをプリントに記入してくれて、人当たりの良い先生でした。HALLOと有名な企業と合同で作ったカリキュラムだそうで、初めて体験する息子でもゲーム感覚で楽しくプログラミング学習することが出来ました。キャラクターに右へ90度曲がるなどの指示を出し、何回でゴールできるかみたいなことをやっていました。元々ゲーム好きな息子なので、楽しく体験教室をすることができました。駐車場がないので、車を置く場所がコインパーキングなどになります。都会と違い車移動が常なので、駐車場がないのは結構ツラいところです。施設設備費を取っているので、温度管理などはきちんとされている印象です。消毒や体温測定などもあり、コロナ対策も良くされていると感じました。タブ...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/05
優しそうな塾長さんでした。入会したら教えてくれる先生とは違うと思いますので先生はわかりません。体験で操作しただけなので、授業は見ていません。木曜日に体験に行ったので、プログラミングの授業自体もやっていませんでした。うちからだと始まる時間に合ったバスもなく、塾には駐車場もありませんでした。送り迎え必須でした。入口はいってすぐの場所で体験をしたのでわかりません。どのくらい広いのかもわかりません。プログラミングはこのぐらいだろいな、という感覚です。端末レンタル料は高いので、こちらで用意するだろうなと思いました。息子はゲーム感覚で学べるので楽しそうでした。雰囲気は、塾長さんと一対一だったのでわかりません。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
丁寧で分かりやすい教え方だと感じます。若い方のようにお見受けしましたが、ご自身の感想や講師目線での意見など参考になります。小学校1年の子供も体験しましたが、まだ少し早いようで途中で飽きることもありましたが、3年生は自分から進んでチャレンジしていました。以前より知っている場所でしたので特に困ることはありませんでした。強いて言うなら、入り口が少し分かりずらく、薄暗かったのが気になります。まだ一部の先生と教室しか関わっていないため何とも分かりません。ただ、感染対策面で、検温や消毒のなかったのが気になりました。実際の成績に直結しない習い事であるために、費用はもう少し低めの設定だと有り難いと感じた。ただ、子供の学習意欲や可能性を探る時間としたら妥当なのでしょうか。生成のスタンズが、「まずはやってみて(経験重視)」の所が素晴らしいと感じた。児童の事を第一に色々相談に乗っていただけた。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/05
子供だけでなく、親にも同じタブレット教材でどんなことをするのか体験させてくださいました。子供が「ここをこうしてみたい」と言ったことにも、きちんと答えてくださり良かったです。まずは日本語、つぎにプログラミングの英語、最後は自分でプログラミングを入力と段階的に勉強できるようになっているのが良いと思いました。これならプログラミングの英語に苦手意識を持たずに、進みやすいと思います。駅の近くなので通いやすくて良いと思います。駅前なので、親も時間潰ししやすそうです。とても綺麗で落ち着いた教室でした。同じ室内の別の部屋では幼児教育?のお勉強をしている子もいました。他のプログラミング教室と同じくらいの料金設定ですが、授業回数は他より1回多いです。それなりの料金なので回数が多いのは、親としては嬉しいです。タブレットがない場合、最初にタブレットのレンタル費か購入費がかかります。マインクラフトのような自分...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
わかりやすく優しく教えて頂きました。わからない所は質問もしやすく、楽しめたようです。カリキュラムはなかなか良いと思います。タイピングに触れる機会もあり良いと思います。駅からも比較的近いので通いやすいのではないでしょうか。駐車場があればもっとありがたいです集中して取り組める環境で良かったと思います。あとは通常時がどのような雰囲気なのか知れたら良かったですもっと高額なスクールもありますのでそれに比べたら抑えられていると思いますが、他のジャンルと比較するとやはり高い方だと思いますゲーム感覚で楽しめて良かった
体験者:小6/男の子
体験日:2022/04
丁寧で優しく指導してくれたようで、内容と様子のリプライも、詳細な文面でありました。ipadを使用し、理解度に合わせて進めてくれた様です。順調に進められた一方、つまずいた時には丁寧に説明があったようでそいういった点ではおんらいんではなく、通いで学習でうのは意味はあるのかと感じました。勝手を知っている場所なので、特に問題はなし。送り迎えの停車が多い場所なので、タイミングが悪いとスムーズではない所ですが。出入りの際の挨拶は当然ですが、先生方とのやりとりを側で聞いている限り悪くはないとは思います。レンタル機の費用がかかるのは仕方ないですが、よくよく考えると、自費で用意できる形の方が、自宅で別途に用意する必要はないかと。管理上仕方ない側面もあるのかもしれませんが。授業費も安くはないので。基本的な点での理解度があったためか、1日体験の体験で、教室の想定以上に進められたのは当初の説明通りに、子供の...
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |