【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

「コエテコ」ママランチ会 Vol.7 ~「高い」のラインはどこにある?~

「コエテコ」ママランチ会 Vol.7 ~「高い」のラインはどこにある?~
2020年に小学校で必修化するプログラミング。

論理的思考力や創造性、コミュニケーション能力の育成がねらいですが、まだまだ「よく分からない」「どうすればよいのか不安」という声が多いのが現状です。

そこで「コエテコ」編集部では読者ヒアリングを開催!

前回のVol. 6では、習い事の情報源について詳しくおたずねしました。

このVol. 7でフォーカスするのは、いよいよ気になる予算の話。「高い」のラインはどこにある?には通わせる?(どう選ぶ?)など、ママ達の率直な意見が飛び出します。


ママたちのプロフィール

今回ご協力いただいたのは、お子さんが同じサッカークラブに通っている地元つながりのママさん達

皆さんのプロフィールは以下の通りです。
(※いずれも仮名)
上村
上村

小2(男の子)、年長(女の子)のママ。
習い事は、息子さんがサッカー水泳、娘さんは水泳のみ。

中谷
中谷

小2(男の子)、年長(男の子)、年少(女の子)のママ。
習い事は、二人の息子さんがサッカーピアノ、娘さんはまだなし。

下川
下川

小2(女の子)、年長(男の子)、年少(男の子)のママ。
習い事は、娘さんがバレエ、まんなかの息子さんがサッカー。末っ子の息子さんはまだなし。

習い事の予算はいくら?

編集
編集

さて、今回は気になるお金の話を聞いていこうかなと……。

ズバリ、みなさんのご家庭では、お子さん1人あたりの予算はいくらまでですか?

中谷
中谷

1人につき……1万円以内が目安かなあ。

上村
上村

1.5~1.8万円くらい?

下川
下川

今の年齢(=低学年)だと1万円が限度ですね。

編集
編集

なるほど。総計が1万円だとして、ひとつの習い事がいくらを超えちゃうと「高いな」って感じます?

中谷
中谷

8000円超えると「高い」って感じちゃうかな。

編集
編集

ほうほう。

息子さんはピアノを習われてますけど、発表会があると別の出費があるのでは。

中谷
中谷

あるある。ピアノは発表会のたびに、衣装代とは別で1万1000円くらい払ってます。

衣装は家にあるもので済ませようと思えば済ませられるけど、なんだかんだで新しいシャツ買ったり、女の子だとドレスのレンタルしたりするから、それも出費ですね。

編集
編集

上村さんのおうちはどうですか?

上村
上村

6500円とかが目安かな。

うちの習い事だと、サッカーはとにかく安いですよ。1人2000円、きょうだいがいると2人で3000円なので。

中学受験や海外の教育について

編集
編集

ところで、中学受験は検討されていますか?

上村
上村

検討はしていないですね。

中谷
中谷

高校以降で、勉強したければ自分ですればいいって考えですね。しなくて苦労するのは自分だし。

編集
編集

なるほど。

私立校だと、海外の評価制度を取り入れたり、新しい教育方法を試している学校もありますよね。海外の情報って気になりますか?

中谷
中谷

最近は「欧米では」「海外では」って言いすぎじゃない?

本当に良いやり方なら取り入れてもいいとは思うけど、日本人の国民性を無視して取り入れてもうまくいかないんじゃないかなって。無理に合わせる必要はないと思う。

下川
下川

海外にちょっと憧れがあるから、興味本位で情報を集めることはあるけど、そのくらいかな。

社会人になるまでの期間、どこで育ち方の差がついているのかは気になりますけどね。

上村
上村

海外との差を見たときに、子ども自身がどう思うかが大切だと思う。

仕事は色々な人が関わってくるものだし、これからの時代はとくにそうなるし。

中谷
中谷

確かに。自分自身が働いてみて、成績が良い人=仕事ができる人ではないなあって思ったから、コミュニケーションをしっかり取れる人にはなってほしい。

自分自身は「詰め込み型教育」にフィットしてたから良い成績は取れたけど、社会に出てうまく立ち回れたか?って言われたらそうじゃなかったしね。

塾には通わせる?どんな塾?

編集
編集

中学受験はナシかな、というお話でしたが、塾についてはどうでしょう。

上村
上村

塾は通わせたいと思っています。小3、小4あたりからかな。

自分が勉強できないので(笑)、プロにお金を払って教えてもらいたい。私が教えると、途中で怒っちゃうと思うしね。

あと将来、人の上に立つなら国語と算数ができないとダメだと思うので。

編集
編集

親が教えると、子どもも甘えちゃって身が入らない……とか聞きますしね。

集団とか個別とか、家庭教師なんかもありますけど、どういうタイプを検討しているんですか?

上村
上村

たぶん集団塾は向いていないから、少人数のところ。

自分は家庭教師に教えてもらった経験があるけど、伸びなかったから、塾で検討してます。

中谷
中谷

うちは、小学校の間は考えてないです。

自分が中3で初めて塾に通ったので、同じくらいでいいかなと。

自分が少人数塾でガッと成績が上がったので、少人数のところがいいかな。

編集
編集

ふむふむ。小学校の間は考えていない、というのはどういった理由で?

中谷
中谷

小学校の間って、成績がどうなのかわかりにくいと思うんだよね。

それに、集団で習うなら学校と一緒じゃないの?って思っちゃう。それなら学校でしっかり勉強してほしい。

編集
編集

なるほど。下川さん宅はどうですか?

下川
下川

学年じゃなく、成績で通わせるかどうかを判断しますね。

小学校の中では「5年生からが一番難しくなる」って先輩ママから聞いたので、その時期が目安にはなるのかな。

編集
編集

先輩ママからのアドバイスってありがたいですよね。塾の選び方には、どこを重視しますか?

下川
下川

自分自身はいくつか塾に通わせてもらったんですけど、すごく成績が伸びたんですよ。

説明がしっくりくるというか、すんなり内容を理解させてくれた先生のおかげだと思っているので、先生はとにかく重要です。

だから、自分の子どもを通わせるときも、成績が上がらないならすぐに塾を変えるかな。半年くらいで判断します。

塾にかける予算は?

編集
編集

皆さん、塾に関しては前向きに考えていらっしゃいますが、その場合の予算ってどのくらいでしょう。

他の習い事に関しては、全部合計して1万円くらいという話が出ましたが……

上村
上村

そもそも相場が分からないよね。1教科8000円くらい?

下川
下川

家庭教師は高いイメージがあるよね。先生のほうを動かすわけだし。

上村
上村

さすがに(ほかの習い事と同じようなイメージで)全教科6500円では行けないよね?

中谷
中谷

自分が行っていた塾は、英語と数学で8000円くらい。かなり安いよね。

地域密着だからこそできた価格設定だと思うんだけど。

上村
上村

それは安いよね!

大手だからいいとは限らないし、私も地域密着の安いところを狙っていくかな。

支払い方法は気になる?

編集
編集

前回のママランチ会のとき「支払い方法が気になる(引き落としがイイ!)」というママさんがいらっしゃったんですよ。

皆さんは支払い方法を気にされますか?

下川
下川

うーん。そこまで気にならないかな?

上村
上村

まあ、どっちかっていうとクレカ(クレジットカード)がいいかな。ポイントがつくので。

中谷
中谷

今持ってるカードが使えるなら、クレカ払いでポイントもらいたいよね。

でもそこまでこだわりはしないかな。

上村
上村

うん、必須ではないですね。ついでだしポイントがもらえたら嬉しいな~くらい。

まとめ

ヒアリングの結果、習い事全体の予算は1万円、習い事ひとつにつき6500円~8000円がボーダーラインのよう。

塾の場合は少し予算がアップするものの、できれば安く済ませたい!という気持ちは大きいそうです。

塾のスタイルについては、少人数塾が人気。集団は学校と変わらないイメージ、家庭教師は高いイメージがあるとのことでした。

次回はいよいよ「プログラミング教育」についてヒアリング!

必修化についてどう思う?プログラミング教室に通わせる予定はある?

時代の変化を敏感に捉えるママ達の本音に迫りました。



今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら