ママたちの本音にせまる!
[最終更新日時: 2019.03.22]
「コエテコ」ママランチ会 Vol.8 ~プログラミングは「?」だらけ~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回は「プログラミングのイメージ」「必修化に感じること」がトピックです。
2019.03.22|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.7 ~「高い」のラインはどこにある?~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回のトピックは「習い事の予算」。気になるお金の話について詳しくお聞きしました。
2019.03.22|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.6 ~おそるべし、ママの口コミ~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回のトピックは「習い事の情報源」。ママ達はどこから情報を得ているのでしょうか。
2019.03.21|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.5 ~しつけって難しい~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回のトピックは「習い事を選ぶ理由」。ママは何を重視しているのか、ズバリ聞きます。
2019.03.21|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.4 〜わが子をエンジニアにさせたいですか?〜
最終回は「プログラミング」「エンジニア」に対するイメージを赤裸々トーク。先生からは「もくもくとやるイメージが強くて……」と聞きますが、実際のママ達はどう感じているのか?わずかなイメージの変化がみられました。
2018.11.22|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.3 〜中学受験や塾との兼ね合い〜
中学受験する?しない?は大きな要素。「うちはいいかな」と考えていても、周囲の雰囲気によっては子どもから希望するようです。今回は中学受験ママを中心に、塾との兼ね合いや学びのスタイルについて語っていただきました。
2018.11.22|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.2 〜正直、予算はいくら?〜
今回は、避けては通れないお金の話。ママ達のリアルな「習い事の予算」はいくらなのか? パパは「決済ハンコ」役? 「クレカ払い」はイヤ! 和気あいあいとした雰囲気の中で、それぞれのご家庭について教えていただきます。
2018.11.21|夏野かおる
「コエテコ」ママランチ会 Vol.1 〜プログラミング、習わせる?〜
2020年に小学校で必修化するプログラミング。まだまだ「よく分からない」「どうすればよいのか不安」という声が多いのが現状です。「コエテコ」編集部はママさん達とのランチ会を開催!リアルなママの声を聞いてみました。
2018.11.21|夏野かおる
コロナ禍と中学受験、ランドセル選び、子どもに人気の職業など、気になる教育トピックをコエテコ契約ライターがママの本音でお届け。読み応えのあるコラムで、子どもの「今」に詳しくなりませんか?
2021.01.13
パソコンを買い足す予算はない、でも、なんとか大きな画面で作業がしたい……そんなときに強い味方となってくれるのが「外部モニター(ディスプレイ)」です。この特集ではテレワーク、オンライン授業、教室への導入などさまざまなシーンで「外部モニター(ディスプレイ)」を正直レビューします!
2020.12.16
さまざまな業界スペシャリストにインタビュー。変化の激しい時代、キーパーソン達は何を思うのか?
2020.10.27
株式会社しくみデザインCEO中村俊介さんが開発したビジュアルプログラミングアプリ「Springin'」の使い方を紹介します。
2020.07.10
「コエテコ」では読者ママにお願いし、小学生の習い事に関するインタビューを実施。結果、習い事の決定権は「ママ」にあるケースが多いと判明しました。これは「送り迎えや予算管理がママ担当だから」だそう。ワーキングマザーだとなおさら、曜日や時間帯は気になるようです。「5000円を超えるとウッてなる」「塾の宿題が多くて……」「他の子と仲良くしているか気になる!」など、気になるあれこれについてママ達の本音をしっかりお聞きしています。