「コエテコ」ママランチ会 Vol.2 〜正直、予算はいくら?〜
そこで「コエテコ」編集部はママさん達とのランチ会を開催!
前回は、プログラミングに対して「とっつきにくい」印象があったり、「子どもは意外と忙しいので、予定合わせが大変。単発授業か、振替授業が欲しい」「体験授業にクラス分けがあったらな〜」という希望が飛び出しました。
今回は、避けては通れないお金の話。
ママ達のリアルな「習い事の予算」はいくらなのか?
パパは「決済ハンコ」役?
「クレカ払い」はイヤ!
和気あいあいとした雰囲気の中で、それぞれのご家庭について教えていただきます。
ママ達のプロフィール
空田さん:
11歳(小5)の女の子。習い事は週3+土曜の塾。なかなか時間が取れないため他の習い事は小4でストップ。
陸川さん:
8歳(小2)の女の子。習い事は、ピアノ、バレエ、絵画教室。
海野さん:
陸川さんと同じく8歳(小2)の女の子。習い事は英会話、チア、そろばん。
下にきょうだい(幼稚園・女の子)がいる。
プログラミング教室は「ちょっと高い」イメージ
編集部:ちょっとお話が出ましたが、プログラミング教室は「高い」ってイメージがある?
全員:高いと思う!
陸川:妥当な値段なんだろうけど、うちで払うにはちょっと……っていう。
体験に行った教室は(月額)9000円くらいだったので、やや高めかなと感じました。習わせるなら、他の習い事をやめてプログラミング教室に変える、ってことになっちゃいます。
編集部:逆に「いくらくらいなら出せる」っていうラインはありますか?
空田:7000円くらいかなあ?1万円を超えるとちょっと高め。
海野:うちはそろばんを習わせてるんですけど、それと比較すると、5000円を超えるとちょっと。
というか、プログラミングの相場がむしろ分からない(笑)。「高いんだろうなー」とは思うので、1万5000円くらいは考えますけど……。
空田&陸川:えっ!
海野:高いですかね!?
でも、チアみたいに発表会がある習い事だと(いろいろと出費があるので)平均したら1ヶ月で1万3000円になったんですよ。
陸川:あっ、それはそうかも知れないですね。バレエも上達しようと思うといい先生を選ばなきゃいけなくて、お金がかかるし。
空田:塾だと数万円はかかりますしね。
習い事選び、パパに相談する?しない?
編集部:習い事を決めるときって、パパには相談しますか?よくあるトラブルで「教育にあんまり関与してくれない」とか、逆に「口出ししすぎ」と聞くこともありますが……。
空田:させない感じかな。
全員:(爆笑)。
編集部:「夫婦間で方針がぶれると子どもが混乱しちゃう」っていうのもありますからね。ママは賛成派、パパは反対派、とかだと。
空田:「やらせようと思うんだよねー」くらいは言いますけどね。「いくらくらいで」とか。それでとくに反論がないので。
海野:私は相談してますね。送り迎えもしてもらうので。
英会話教室は土曜日にあるんですけど、10時からなので、ちょうど朝ごはんの片付けをして一息、という時間なんです。そのときに行ってもらって、ほんのちょっとなんですけど、自分の時間を作ったり。
あとはお金のことなので、一応話を通しておくってイメージかな。決済ハンコみたいな(笑)。
忙しいママだと、子どもが学校から帰る時間には家にいられないから、塾なり習い事なりに行かせて「今は塾にいるから安心」っていうパターンもありますよね。
陸川:うちはまさに今そういう感じです。夜まで習い事に行ってもらって。
「クレカ払いのみ」だったのでやめた!
陸川:そうそう、うちが行かせるのをやめた理由は「クレジットカード払いのみ」だったからなんですよ。自動引き落としがよくて。
編集部:あっ、支払い方法も気になるポイントなんですね。意外〜。
空田:「カードのみ」って言われるとちょっと構えちゃうよね!なんでかな。
陸川:金額は変わらないんですけどね(笑)。
海野:忘れたころに引き落としされるからかな?
空田:ポイントはたまっていいんですけどね(笑)。
まとめ
習い事を考える上では避けて通れないお金の話。今回のランチでは、普通の習い事なら「5000円」、発表会がある習い事なら「1万円」前後が予算のラインになりそうかな?という結論となりました。
意外だったのは「支払い方法も気になる!」という声。家計を直接管理しているのがママだと、引き落としのタイミングには敏感になるようです。
次回は中学受験や塾との兼ね合いについて。予算の話でも「塾だと数万円はかかる!」という話が出ましたが、ママ達はどのタイミングで習い事を切り替えるのでしょうか。まさに受験勉強真っ只中の小5ママを中心にお話を伺います!
⇒「コエテコ」ママランチ会 Vol.3 〜中学受験や塾との兼ね合い〜
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
「コエテコ」ママランチ会 Vol.7 ~「高い」のラインはどこにある?~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回のトピックは「習い事の予算」。気になるお金...
2024.11.06|夏野かおる
-
「コエテコ」パパランチ会 Vol.1 〜エンジニアパパにインタビュー〜
「コエテコ」ではこれまでママランチ会を開催してきました。そんなある日、ママ達から「エンジニアパパの意見を聞いてみたい!」とご要望が。プログラミングの専門家であるエンジニア達のご家庭は、...
2024.11.06|夏野かおる
-
「コエテコ」ママランチ会 Vol.6 ~おそるべし、ママの口コミ~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回のトピックは「習い事の情報源」。ママ達はど...
2024.11.06|夏野かおる
-
「コエテコ」ママランチ会 Vol.5 ~しつけって難しい~
2020年に小学校で必修化するプログラミング教育。「コエテコ」では読者ヒアリングを実施し、習い事に関するママ達の本音を語ってもらいました。今回のトピックは「習い事を選ぶ理由」。ママは何...
2024.11.06|夏野かおる
-
(取材)Crefus恵比寿校にお子様がお通いの保護者2名が語る“受験と習い事の両立”
今回はCrefus(クレファス)恵比寿校にお子さまを通わせている保護者おふたりに、受験との両立についてお話を伺いました。先輩ママたちのリアルな体験談は、「そろそろ受験体制に入るけど、他...
2024.11.06|大橋礼