レゴ エデュケーションとFIRST、「FLL学校チャレンジ」への参加小中学校を募集
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
「FLL」は1998年に始まった世界 98カ国以上約40,000チームが参加する世界最大級のロボット競技会。プログラミングしたロボットの動作とプレゼンテーション力を競い、科学への探求心や思考力、理解力、表現力やチームワークといった様々な力を身につけることが期待できる。
また「FLL学校チャレンジ」は、2017年からはじまったFLLの参加支援プログラムで、全国の小中学校に無償で新しいSTEAM(※)教材「レゴ ® エデュケーションSPIKE(TM)プライム」の無償提供、無料指導者講習会の実施や大会参加費の割引など、FLLに参加する生徒や教員をサポートするプログラム。
昨年に引き続き、今年も全国の小中学校から限定10校の参加者を募集し、STEAM教育の活性化を支援する。
さらに、小学校低学年を対象とした「 FIRST® LEGO® League Jr.(ファースト・レゴリーグ・ジュニア) 」 に「 レゴ ® エデュケーション WeDo 2.0」 の無償提供や指導者講習の無料実施などのサポート付きで参加を希望する小学校も併せて募集している。
詳細・申し込み方法は以下から。
FLL・ FLL Jr.「学校チャレンジ」プログラム概要
■募集対象: 全国の小中学校(国公私立不問)
■採 択 数 : FLL、 FLL Jr. それぞれ10校
■募集期間:2019年6月1日(土)~2019年8月17日(土)
先着順・定員に達し次第、募集終了
■結果発表: FIRST Japanのウェブサイトにて発表
・一次発表:2019年7月15日(月・祝)
・最終発表:2019年8月19日(月)
■応募方法:
1. FIRST Japanのウェブサイト(https://firstjapan.jp/)から指定の申込書をダウンロード
2. 申込書に必要事項を記入
3. 申込書をメール添付し、「青少年科学技術振興会」宛
Email: info@firstjapan.jp に送付
※募集要項、応募に関する詳細は特定非営利活動法人青少年科学技術振興会FIRST Japanのウェブサイトを要確認。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
小中学生向けレゴを使用したSTEM教育プログラム「FLL」の説明会&ワークショップを東京・大阪で開催!
NPO法人青少年科学技術振興会(以下FIRST Japan)は、学校関係者・自治体関係者を対象に、「FLL」活用のための無料説明会&ワークショップを開催します。 FLLは小学1年...
2022.06.04|コエテコ byGMO 編集部
-
国際的なロボコンWRO2022日本大会決勝、ロボットプログラミング教室「ロボ団」から22チームの進出が決定!
夢見る株式会社が全国111教室展開するロボットプログラミング教室「ロボ団」から、全国各地で開催されたWRO 2022 JAPANの予選大会を勝ち抜いた22チームが決勝大会へ進出します。...
2022.09.01|コエテコ byGMO 編集部
-
学研プラスが「Music Blocks」の教員向け研究会の参加者を募集中
学研プラスでは、経済産業省『「未来の教室」実証事業』の一つとした、音楽と算数をいっしょに学べるアメリカ生まれのプログラミング学習ソフト 「Music Blocks」を実際に小中学校の先...
2018.12.12|コエテコ byGMO 編集部
-
レゴ エデュケーションは40周年!2020年は新パッケージの「SPIKE プライム」を発売
2020年1月20日にレゴエデュケーションの新製品についての説明会が行われました。 そこで紹介されたのは、今年で40周年を迎えるレゴエデュケーションの新シリーズ「レゴエデュケーション...
2020.01.24|千鳥あゆむ
-
全国初!実機型eスポーツ「スペースロボットコンテスト・ジャパンオープン」を滋賀県で開催!
『子どもの理科離れをなくす会(以下JAFS)』を主催する一般社団法人「国際科学教育協会」が、全国初となる実機型eスポーツ「スペースロボットコンテスト・ジャパンオープン」を開催することを...
2019.03.27|工樂真澄