U-22 プログラミング・コンテスト 2019、最終結果発表! 経済産業大臣賞<総合>は中学3年生

U-22 プログラミング・コンテスト 2019、最終結果発表! 経済産業大臣賞<総合>は中学3年生

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

「U-22プログラミング・コンテスト」を主催する U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、2019年10月20日(日)秋葉原コンベンションホールで行われた最終審査会において、入選作品16作品を審査、経済産業大臣賞をはじめとする各賞を決定しました。

経済産業大臣賞は中学三年生が受賞!各賞も発表


経済産業大臣賞<総合>には「Blawn」(制作者:上原 直人さん/所属:開成中学校)が受賞。

また、各カテゴリにおける経済産業大臣賞では、下記作品がそれぞれ受賞いたしました。

カテゴリ 作品名 制作者/所属
プロダクト
「LOCUS」
眞部 智也さん/ECC コンピュータ専門学校
テクノロジー
「ブラウザ上で動作する DNCL 処理系「Tetra」」 大門 巧さん/東海大学
アイデア
「Capture the Elements」
冨田 晴生さん/Hope International Academy Okinawa

上記4作品および、経済産業省商務情報政策局長賞を受賞した6作品は、「情報化促進貢献個人等表彰」* の受賞者とともに、10月21日(月)経済産業省内で行われる表彰式で、表彰状が授与されます。

U-22プログラミング・コンテスト2019の最終結果は以下の通りです。
各作品概要は公式 Web サイトをご参照ください。
https://u22procon.com/result/

* 「情報化促進貢献個人等表彰」…経済社会の情報化の促進に貢献したと認められる個人・企業等を表彰することにより、国民の情報化に対する認識を高めるとともに国民生活の向上及び国民経済の健全な発展に寄与することを目的として経済産業省が実施する表彰。 

Programmer’s Day~参加費無料のプログラミング1日体験~の実施




今年の U-22プログラミング・コンテスト最終審査会では、2020年から始まる小学校におけるプログラミング教育必修化を視野に、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)プログラミング教育委員会、全国小中学生プログラミング大会(JJPC)と共に、Programmer’s Day~参加費無料のプログラミング1日体験~が併催されました。

Programmer's Day では、まだプログラミングを学んだ経験の少ない小学生を対象としたワークショップが行われました。また、プログラミング教育を考察するために大人たちを対象としたパネル ディスカッション、さらに JJPC 入選作品最終選考なども実施。

これからプログラミングを学ぼうとする子どもたちから22歳以下のトップエンジニアが集まるイベントとなりました。

U-22プログラミング・コンテストとは?

1980年から国内の IT 人材の発掘・育成を目的として経済産業省主催で開催しているコンテストです。

2014年の民間移行からは、本コンテストの主旨に賛同・協賛した協賛企業による「U-22プログラミング・コンテスト実行委員会」を主催。

また、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)に U-22プログラミング・コンテスト運営事務局を置き、今年で40回目の開催を迎えました。

■U-22 プログラミング・コンテスト 2019 Webサイト
https://u22procon.com/

ライターコメント

本コンテストで経済産業省を受賞した中学三年生の上原さんが独自の言語を作ったことがニュースなどでも話題になっていましたね!

一次試験の応募期間の2ヶ月で着想から完成まで手掛けたそうです。

U-22プログラミングコンテストは国内のIT人材の発掘・育成を目的として開かれているコンテストということです。

当日は審査会以外にもプログラミング初学者向けのワークショップや体験会も開かれており、子どもたちも参加可能とのこと。プログラミングに初挑戦することをきっかけに興味の幅が広がりそうですね!

U-22プログラミング・コンテストのHPには各賞を受賞した力作がずらりと掲載されています。

「このサービスあったら便利だなあ」「実際にゲームとして出してほしい!やってみたい!」など思えるような作品ばかりです。ぜひあわせてご覧ください!
「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ