英語クイズに学習効果があるって本当?小学生向け英語クイズアプリも紹介!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、英語クイズに学習効果がある理由や楽しめる英語クイズ5選についてわかりやすく紹介します。
英語クイズとは?
英語クイズは、日本語で行うようなクイズを英語で行うものを指します。1人でドリルや参考書に取り組むよりも、コミュニケーションをとりながら行う英語クイズは、お子様の遊び心や探求心などを育みやすいことが特徴です。小さなお子様でも取り組める英語クイズには、以下のようなものがあります。
What is taken before you get it?引用:アラサーからの英会話
(取られてから手に入れるものは何か?)
A.Your photograph.(写真)
レベルを上げたいなら、答えがなぞかけになっている以下のようなクイズを出題します。
What belongs to you but others use it more than you?引用:PROGRIT MEDIA
自分のものだけど、他人のほうがよく使うものは何でしょう?
A. My name(自分の名前)
英語クイズを出題する際には、お子様が理解している英単語を把握しておくことがポイントです。お子様が理解できる英語クイズを考えて、日常生活のなかで気軽に英語クイズを楽しみたいですね。
英語クイズが学習効果を上げる3つの理由
ここでは、英語クイズが学習効果を上げる3つの理由を説明します。簡単な問題から英語に親しめる
小学校低学年なら、質問は日本語で出題しても良いですね。例えば、「赤くてつぶつぶしている果物はなんでしょう?」と答えを出して、お子様にいちごを英語で解答してもらうことで、気軽に英語に親しめます。お子様にとって馴染みがある色の名前や動物、食べ物など、目の前にあるものの英語の名前から出題してみると良いでしょう。短時間でも取り組みやすい
英語クイズは、小学校の授業のように長い時間を要しません。5~10分ほどあれば、いくつかの英語クイズを出題することが可能です。そのため、集中力が持続しづらい低年齢のお子様も、取り組みやすいでしょう。短い時間で取り組めることで、すきま時間にも学びやすいことがメリット。クイズは出題者へのフィードバックになる
英語クイズを行うと、お子様がどこまで英単語を理解しているかを把握できるようになります。そのため、簡単な問題から徐々に難易度を上げていくようにしたいですね。質問文で理解できない英単語があればヒントを与えるなどし、お子様の理解を助けましょう。英語クイズで学習する時に注意すべきポイント
英語学習はクイズアプリを利用することが多く、長時間使用すると目を酷使します。クイズ形式であっても長時間スマホを見るのは目のけんこうに良くないので、時間を決めて利用するのがおすすめです。また無料アプリだと広告も多く、学習に集中できない恐れがあります。英語力を高める目的で使用している時は、時々流れる広告に気を取られないよう注意しましょう。また、クイズ形式で学びを進めていくと、本当は理解していないにも関わらず、たまたまクイズで選択したものが当たっていた時にそれで満足してしまうことも考えられます。もしクイズが当たったとしても、たまたま偶然当たったという場合は一度手を止めて、このクイズの内容や答えについてじっくり振り返ることが大切です。
英語クイズアプリおすすめ5選
ここでは、コエテコが厳選するおすすめの英語クイズアプリ5選を説明します。英語学習ゲーム【英語物語】
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/WaqgSRIl-nVwNHxAXEjj0g.png)
小学生から大人まで英語のクイズを楽しめるのは、無料で利用可能な英語学習ゲームの英語物語です。日本eラーニング大賞を受賞したアプリであり、8年間ものサービス実績を誇ります。47都道府県をゲーム内で巡り、クイズに答えることでご当地のゆるキャラを獲得できる内容となっています。
1.2万件の評価を得ており、圧倒的な高評価を獲得していることでも有名です。本格的なソーシャルゲームを楽しむことができ、英語検定やTOEICなどにも対応できる仕様となっています。
英語の王様×ペラペラ英会話
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/iGXC7u-Rvgjj_U3ml0bSZw.png)
三択クイズ形式で英語のフレーズを暗記しやすいのは、英語の王様×ペラペラ英会話です。1,500問ものクイズが収録されており、英語のレベルに合ったクイズに取り組むことが可能です。英単語だけではなく、英文や英熟語、慣用句なども幅広く学べることがメリットです。
クイズに正解することで、問題のレベルがステップアップしていくことが特徴。日常会話で使いたい英語を学べるため、英会話をマスターしたい人からも選ばれています。
がんばれ!ルルロロのくっつけ英単語
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/1vWlkOp80YlxxXzqWRhbaA.png)
可愛い人気キャラクターがパズルゲームを出題するのは、がんばれ!ルルロロのくっつけ英単語です。キャッチーなデザインであるため、小学生でも取り組みやすいアプリとして知られています。制限時間内で正解する問題が増えれば、ゲームの難易度はアップしていきます。
なお、アプリには、iOS版とAndroid版が用意されています。2,800以上もの英単語が身に付くゲームとなっており、ゲームのお宝集めは240種類以上も搭載されています。
親子de英会話
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/-aZpEtokRpAktNDLOr5TLA.png)
現役のママとネイティブの講師によって開発されたのは、親子de英会話アプリです。ママ目線だけではなく、お子様目線の日常会話も多数搭載されており、生活に密着した英会話を覚えやすいことが特徴です。
アプリでネイティブな発音も確認できるため、「正しい英語の発音を幼少期から覚えてほしい」と考える保護者の方から人気を得ているアプリです。
ビノバ英語
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/A9quEdpGa3WtLC8dZW-zaA.png)
小学5~6年生向けの英語アプリは、ビノバ英語です。4択のクイズ形式で、正解するとモンスターを獲得できます。550問の問題が収録されており、お子様が飽きずに英単語を覚えられるアプリとしても有名です。
なお、アプリ内ではネイティブの発音は搭載されていないため、リスニング力やスピーキング力を鍛えたい場合には、ほかの英語クイズアプリも併用して利用すると良いでしょう。
まとめ
英語クイズは、お子様の遊び心を刺激しながら英語に親しめることが特徴です。幼稚園から小学校低学年のお子様なら、簡単な英語クイズを出題して楽しむことから始めたいですね。英語クイズに慣れてきたら、お子様に質問文を考えてもらい、出題者側に回ってもらっても良いでしょう。ネイティブの発音に触れたいなら、英語クイズアプリを活用することも1つの方法です。低年齢のお子様がアプリで遊ぶ際には、課金や安全性などをチェックしたうえで利用してもらいたいですね。初めて利用するなら、親子で一緒に遊べる英語クイズアプリなどからスタートしましょう。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
英語長文が苦手な人向けの勉強法3選!対策を徹底解説
英語の試験のなかで、長文読解が苦手な人は少なくありません。英語長文を克服したいなら、効率的な勉強法を覚えておきたいですね。この記事では、英語長文が苦手な人向けの勉強法や対策を解説します。
2024.11.22|コエテコ byGMO 英語編集部
-
ユニバーサル キッズ キャンプオンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
英会話を楽しみながらプログラミング学習ができるのは、ユニバーサル キッズ キャンプオンラインです。マンツーマン指導だから、英会話やプログラミングに苦手意識があるお子様でも安心して受講で...
2023.07.28|コエテコ byGMO 編集部
-
中学生向けおすすめオンライン数学専門塾8選【2025年最新比較】個別指導も
小学校のときは算数に苦手意識がなかった生徒が、中学校で数学が苦手科目になってしまうこともあります。中学校の数学でつまずかないために、おすすめなのがオンラインの数学専門塾です。この記事で...
2025.01.01|コエテコ byGMO 編集部
-
スタープログラミングスクール オンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
スタープログラミングスクール オンラインは、算数やプログラミングの授業に苦手意識があるお子様におすすめのスクールです。発表会などのイベントも活発に開催されているため、プレゼンテーション...
2023.08.25|コエテコ byGMO 編集部
-
プリスクールおすすめ4選!意味がないのかわかりやすく解説
お子様に英語に親しんでほしいと考えるなら、プリスクールに入学する方法があります。幼少期から英語に触れることで、異文化に興味を持つきっかけにもなるでしょう。この記事では、プリスクールの特...
2024.05.17|コエテコ byGMO 編集部