特に小学校の算数と中学校の数学はギャップの大きい科目の一つです。小学校のときは算数に苦手意識がなかった生徒が、中学校で数学が苦手科目になってしまうこともあります。中学校の数学でつまずかないために、おすすめなのがオンラインの数学専門塾です。中学数学の苦手克服にオンライン塾がおすすめの理由と特色のあるオンライン塾をご紹介します。
中学生の数学は苦手意識を持つ前に手を打つ
小学生のころは算数が好きだった子どもでも、中学生になり気がつくと数学が苦手科目になってしまうことがあります。特に小学校から中学校にあがってすぐのタイミングは、数学が苦手科目になるか得意科目になるかの分かれ目です。中学校になると算数から数学になり難しくなる
中学生の数学では小学校で扱わない単元がたくさん出てきます。たとえば、「正の数・負の数」「文字式」「方程式の計算」などです。新しい概念や考え方がたくさん出てくるため、一度つまずくと数学に対して苦手意識をもってしまうかもしれません。「わからない」を放置せず都度解決することで、中学生での数学のつまずきを減らせます。
中学校にあがると生活環境が大きく変わってしまう
中学生になると勉強面だけでなく生活面も小学生とは大きく変わります。たとえば中学校によっては部活動が盛んで、帰りが遅くなる生徒も多いでしょう。慣れない学校生活と部活を両立するのは大変です。生活環境の変化に慣れペースがつかめるまでは、予習復習の時間がうまく取れないこともあるでしょう。生活環境が変化しても勉強に取り組みやすいよう、限られた時間内で学べる方法での取り組みが向いています。
数学の中1ギャップ対策にはオンライン塾がおすすめの理由
数学の中1ギャップ対策には、インターネットを利用して授業や個別指導を受けられるオンライン塾がおすすめです。オンライン塾がおすすめな理由3つを見ていきましょう。医学部生家庭教師によるオンライン家庭教師はじめました!
部活などで忙しくなっても気軽にはじめられる
中学校に進学すると生活環境が変わり、部活動などで忙しくなってしまうこともあります。思うように塾に通う時間が取れなかったり、慣れない環境で疲れていて塾に通うのが大変だったり。しかし、オンライン塾なら通塾の負担がなく、授業時間さえ確保できれば受講できます。生徒の負担は通塾するより軽く、気軽にはじめられるのもポイントです。オンラインだから丁寧な個別指導・添削をしてもらえる
オンラインの数学専門塾には個別指導で添削を丁寧に行うことを強みにしているところもあります。マンツーマンや少人数制の個別指導ならつまづいたところにさかのぼって丁寧に解説してもらえます。「集団指導についていく自信がない」、「分からないところから教えてほしい」という悩みがある生徒は、個別指導を強みにしているオンライン塾がおすすめです。数学専門の指導力のある先生を全国から見つけられる
オンラインなら全国どこからでも受講できるので、指導力のある数学専門の先生のいる塾を選んで教わることができます。地元に通える塾がない、数学の指導を得意とする塾がないなどの悩みがある生徒も、オンラインなら問題ありません。生徒にあった塾を全国から選べるのもオンライン塾のメリットです。中学数学でオンライン塾が向いている生徒の特徴
オンライン塾以外にも、対面指導型の塾や家庭教師、通信教育など、数学を勉強する方法はたくさんあります。それぞれに良いところはありますが、オンライン塾が向いている中学生の特徴を4つご紹介します。受験などに向けて時間効率よく学習を進めたい
オンライン塾は時間効率の良い学習方法で取り組みたいと考えている生徒におすすめです。 受験を目標に学習を進める場合、数学以外の科目にも取り組まなければいけません。ダラダラしていると目標達成できない恐れもあります。オンライン塾を活用すれば自宅でも時間を無駄にすることなく学習に取り組みやすいでしょう。部活動などで塾に行く余裕があまりない
オンライン塾が向いている生徒は、部活動などで通塾が難しいという生徒です。部活や習い事などで時間に余裕のない生徒は、自宅で効率的に受講できるオンライン塾がおすすめ。一方で部活に入ってない、時間的に余裕のある生徒ならばオンラインでも対面指導でも条件にあった塾を選ぶのが良いでしょう。自主的に勉強できる習慣や行動力がある
自宅でのオンライン指導だとついリラックスしてしまい、集中力が続かないという生徒もいるかもしれません。一方で、勉強を自主的にできる習慣や行動力がある生徒であれば、オンライン塾でも問題にならないでしょう。オンラインで受講できる環境が整っている
自宅にインターネット環境や、デバイス(パソコンやタブレット)・イヤホン・プリンターなど必要な機器がそろっている生徒も、オンライン塾の利用に向いています。自宅のインターネット回線が安定していれば、授業中に通信が途切れるといったトラブルが起きにくいでしょう。実際に体験授業でストレスなく数学の指導が受けられるかどうか確認し、入塾を決めるのがおすすめです。オンライン塾は上記の特徴を持つ生徒の方におすすめです。
また、数学も含め幅広い教科に対応しているオンライン塾もございます。
塾選びにあたってオンラインの方が向いてそうであれば、この際に各社の特徴などを調べてみると良いかもしれません。
中学生向けオンライン数学塾の料金相場
オンライン数学塾の料金は、1カ月ごとのコースであれば20,000~50,000円に設定されていることが多いでしょう。授業の回数が多いほど高額です。また1時間単位で料金が設定されている場合は5,000円前後で設定されています。1時間単位で受けられるため、生徒にとって必要なカリキュラムを組みやすいでしょう。
中学数学でおすすめのオンラインの数学専門塾3選
中学数学を勉強するのにおすすめのオンライン数学専門塾を3つご紹介します。それぞれ特色があるため、塾選びの参考にしてみてください。数強塾
コース | 週1回指導コース(マンツーマン週1回+個別課題週1回) 週2回指導コース(マンツーマン週2回+個別課題週1回) 週3回指導コース(マンツーマン週3回+個別課題週1回) |
費用 | ■週1回指導コース(マンツーマン週1回+個別課題週1回) 中学1・2年生:15,400円 中学3年生:17,600円 高校生:19,800円 ■週2回指導コース(マンツーマン週2回+個別課題週1回) 中学1・2年生:27,500円 中学3年生:29,700円 高校生:31,900円 ■週3回指導コース(マンツーマン週3回+個別課題週1回) 中学1・2年生:39,600円 中学3年生:41,800円 高校生:44,400円 |
受験対策 | あり |
難易度 | 数学が苦手な生徒が対象 |
授業形式 | マンツーマン |
無料体験 | あり ※時期によって有料のこともあり |
学習内容 | マンツーマン授業の他、個別課題の演習と添削 |
運営会社 | オンライン家庭教師株式会社 |
数学が苦手な生徒を対象としたオンラインの数学専門塾が数強塾です。週に1回から2回のマンツーマンを中心にした指導体制でオンラインのライブ授業を行っています。ビデオ通話で講師と生徒がお互いに表情を確認でき、板書も画面に大きく映し出されます。対面指導と同じように数学の個別指導を受けられ、板書は必要に応じて画像で送ってもらえるため、ノートをとらなくても良く授業にも集中しやすくなっています。
また、幅広いカリキュラムに対応しており中高一貫校やインターナショナルスクールに通う生徒などにも対応可能。質問・相談を常時、受けつけているため指導時間以外の勉強でつまずいたときのサポートもしてもらえます。
マスゼミ
コース | 通常個別指導コース |
費用 | 1時間4,400円 |
受験対策 | あり |
難易度 | 生徒の学力に合わせ必要な指導を実施 |
授業形式 | マンツーマン |
無料体験 | あり |
学習内容 | 中学数学・高校数学・数学オリンピック・算数オリンピック・キッズBEEなど |
運営会社 | 株式会社スタグリット |
「理解の甘いところは、そのままにしない」、「理解しきってから次の内容に進む」という指導方針のオンライン数学個別指導塾がマスゼミです。全国どこからでも、現役東大生講師から双方向のオンライン指導が受けられます。塾長が登録者16,000人超の教育系YouTuberであることも特徴です。
授業の形態はオンラインビデオ会議ツールのスカイプで対話をしつつ、先生と講師が画面を共有できるタブレットを用いた指導を行なっています。学年や学習したい内容,現在の学力状況に応じて柔軟に授業日程を組んでもらえるため、部活動と両立したい中学生にも向いています。
数塾オンライン
コース | マンツーマン授業 思考力アップコース 数学質問コース 思考力問題採点コース |
費用 | マンツーマン授業:1時間6,600円 思考力アップコース :月13,200円(1週間に2題) 数学質問コース:週5,500円 思考力問題採点コース:6回分6,600円、12回分11,000円 |
受験対策 | - |
難易度 | 生徒の学力に合わせ必要な指導を実施 |
授業形式 | マンツーマン |
無料体験 | - |
学習内容 | マンツーマンで分からないところを指導する他、思考力アップを目的としたコースもあり |
運営会社 | 株式会社アイセキュリティ |
小学生から高校生までを対象にしているオンラインの数学専門塾が数塾オンラインです。算数・数学・理科を得意科目にしたい生徒や苦手を克服したい生徒を対象にしています。中学生は、一人ひとりにあったオンラインでのマンツーマン授業、思考力アップコース、分からない問題を写真にとって送ると解き方のヒントを教えてくれる数学質問コースから自分にぴったりの受講コースを選べます。
マンツーマンコースではZoomを用いた個別指導をしてもらえます。自習で数学を進められるなら思考力アップコースや数学質問コースなどを活用して必要なところだけオンライン塾のサポートを受けるという受講の仕方もできます。
中学生向けオンライン数学塾の選び方
中学生向けのオンライン数学塾を選ぶにはポイントがあります。学習を続けやすい塾を選ぶときのポイントを3つ見ていきましょう。授業形式が学習スタイルに合うか
オンライン数学塾の学習スタイルには、映像授業・個別指導・集団指導など複数の形式があります。生徒の都合に合わせ好きな時間に学習に取り組みやすいのは映像授業でしょう。またオンライン塾ならではの丁寧な指導や添削を期待するなら個別指導がおすすめです。生徒が学びやすく、理解が進みやすい形式を選びましょう。学習を継続しやすい費用か
無理なく学習を続けやすい費用であることも重要です。どれだけ充実の内容であっても、継続が難しいと十分な成果を得られません。生徒に合う授業形式であることと同時に、家計に無理な負担をかけることなく続けられる費用であることも確認しましょう。自分の目的・レベルに合った指導をしてもらえるかどうか
受験を目的にオンライン数学塾を始めたにもかかわらず、受験用の指導がなければ目的を達成できません。また生徒の学習レベルに合わない指導では理解が進みにくいでしょう。生徒の今の実力に合うレベルで学習を進められるオンライン数学塾を選ぶことで、スムーズな学習が可能です。中学生がオンラインで数学を学ぶメリット・デメリット比較
オンライン数学塾のメリット | オンライン数学塾のデメリット |
・通塾の手間がかからない ・指導力のある先生を全国から探せる ・個別指導や丁寧な添削を受けられる ・対面の塾と比べ費用を抑えやすい |
・オンライン学習に必要な環境を整えなければいけない ・モチベーションを保ちにくい場合がある |
自宅からインターネットを使い学習できるオンライン数学塾なら、通学の必要がありません。部活や他の習いごとで忙しくても、移動時間がない分効率的に学習に取り組めます。場所の制限がないため、全国から生徒に合う先生を探せるのもポイントです。個別指導や丁寧な添削を受けることで、数学の理解を高めやすいでしょう。対面の塾より費用を抑えやすいのもメリットといえます。
ただしオンラインでスムーズに受講するには、十分な速度の出るインターネット回線やWiFiを用意しなければいけません。あわせてパソコンやタブレットなどのデバイスも必要です。また自宅で学習するため、モチベーションが低下したときに上げるきっかけを作りにくいデメリットもあります。
中学生におすすめのオンライン数学塾まとめ
中学生向けのオンライン数学専門塾についてご紹介しました。小学校から中学校にあがると環境の変化から中1ギャップという現象が起こりがちです。特に小学校の算数から中学校の数学に変わると正の数・負の数、文字式、方程式の計算といった新しい単元が出てくるため、急に数学に苦手意識をもってしまう生徒もいます。しかも部活などで忙しくなることで、数学の勉強に手が回らなくなってしまうこともあります。しかし、オンラインの数学専門塾なら「部活で忙しく通塾が負担になる」、「近くに数学に強い塾がない」といった生徒でも受講しやすいのがポイント。オンライン数学専門塾は、中学での数学の成績をアップさせるための有力な選択肢です。ぜひオンライン塾選びの参考にしてみてください。