幼保・学習塾向けScratchJr教材「eJrプログラミング」
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

「eJrプログラミング」概要
プログラミング教室KIDSPROは、2017年に日暮里で開校、2019年には、あすなろ幼稚園校を開校しており、多くの生徒がプログラミングコンテストでグランプリや最優秀賞等を受賞している。プログラミング教室KIDSPRO代表の岡田哲郎氏自身も、「小学校プログラミング教育(学習要領)が学べるeラーニング」を開発し、2020年度日本e-Learning大賞でGIGAスクール特別部門賞を受賞した経歴がある。また、「スクラッチ3.0でゲームを作ろう小学1年生からのプログラミング教室」「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」の著書も手がけている。「eJrプログラミング」では、世界で8千万人以上のユーザがいるScratch(スクラッチ)の幼児向けプログラミング言語ScratchJr(スクラッチジュニア)を使用する。ScratchJrは、タフツ大学のDevTech Research GroupとScratch Foundationが、子供たちの認識力、感情、社会性の成長にあうよう共同開発したプログラミング言語。
今回販売を開始した「eJrプログラミング」は、全36レッスン(合計1,200分)と15のテスト問題と解説(120問)、36の教師用ガイドにより、先生の負担を大幅に軽減することができる。

レッスン動画は、KIDSPROあすなろ幼稚園校でのノウハウを活用する等、幼児でも集中して学べる仕組みを取り入れた。動画視聴の際は、TVモニターやプロジェクター等へ投影することをお勧めしている。また、レッスン中は、宇宙、旅行、ダンス、乗り物、昔話、アニメーション、ゲーム等の子供たちが興味を持つ題材で、飽きずに集中して学べる仕組みとなっている。

初級、中級、上級のレッスン1から7ではイベント、制御(繰り返し)、条件分岐、メッセージ、直列処理と並列処理等のプログラミングの基礎を学ぶ。その後、レッスン8から12で、デジタル絵本、おみくじゲーム、サッカーゲーム、もぐらたたきゲーム、シューティングゲーム、迷路ゲーム等を作成し、アイデアをプログラミングで表現する方法を身に付ける。
価格は、1教室当たり月額5,000円(税込)。アカウント追加は、1アカウントにつき、500円(税込)だが、1アカウントを共有で使用してもよい。現在、利用期間365日の「eJrプログラミング」の購入者には、KIDSPRO代表の岡田哲郎氏のオンライン個別相談(30分)受講キャンペーンを実施中。プログラミング教室の運営、指導方法等、さまざまな相談をすることができる。詳細はWebサイトで確認することができる。

ライターコメント
幼稚園・保育園の小さなお子さまは、興味のあることには前のめりで取り組む一方、興味がもてないと退屈してしまうもの。「eJrプログラミング」は、宇宙や乗り物・ゲームなど、子どもたちが好きなものを題材としているのが嬉しいですね。1教室あたり月額5,000円(税込)と比較的割安なので、プログラミング学習の導入を検討中の園にもおすすめです!
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
小学校・学習塾向けサービス「小学校プログラミング教育 学習指導要領が学べるeラーニング」販売開始!
キッズ・プログラミング株式会社は、小学校や学習塾でも使用できる「小学校プログラミング教育 学習指導要領が学べるeラーニング」の販売を2020年5月5日より開始しました。 本教材で...
2020.05.11|千鳥あゆむ
-
ベネッセ「進研ゼミ小学講座」のオプション教材でプログラミング学習サービス「イマクリ」提供開始
株式会社ベネッセコーポレーションが展開する小学生向け通信講座「進研ゼミ小学講座」のオプション教材「かがく組」は、2019年4月から提供している冊子教材とプログラミング教具に加えて、7月...
2019.07.26|千鳥あゆむ
-
「QUREOプログラミング教室」と小学館「コロコロイチバン!」がデジタルを身近にするプログラミング教材とマンガを無...
株式会社キュレオの運営する子ども向けプログラミング教室「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」が、小学館の発行する月刊誌「コロコロイチバン!」と共に、「デジタルの日」に賛同した活動...
2022.10.13|コエテコ byGMO 編集部
-
大人も子どもも夢中になれるプログラミング学習ロボット「Apitor(アピター)」がMakuakeにて予約販売
海外のデザイングッズやクリエイティブブランドを日本に紹介するuDesignから、プログラミング学習ロボットApitor(アピター)応援購入プロジェクトが実施中です。 2022年10月...
2022.11.05|コエテコ byGMO 編集部
-
初めてでも簡単・楽しい!学研ゼミから小学生向け自習型のオンラインプログラミング学習サービス「ポコタス★Do(ポコタ...
株式会社学研ホールディングスのグループ会社、株式会社学研ゼミから、プログラミングの基礎を楽しく学べる新サービス「ポコタス★Do(ポコタスドゥ)」の提供が2018年4月5日(木)からスタ...
2021.03.31|コエテコ byGMO 編集部