プログラミング学習教材『ぷよぷよプログラミング』 小・中学校・高等学校向けに副教材のデータ提供を開始!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
アシアル株式会社の「Monaca Education(モナカ・エデュケーション)」のサイト内で2022年4月8日より無料で公開されています。
また、データの公開に合わせて数量限定で製作した「製本版」を抽選で50校に進呈するキャンペーンを実施するようです。

『ぷよぷよプログラミング』とは
『ぷよぷよプログラミング』は、アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』のソースコードを手本通り入力(写経)することでプログラミング学習ができる教材です。アシアル社が提供するプログラミング学習環境「Monaca Education」で利用可能です。
ソースコードの改変や画像/音声ファイルの作成・編集・組み込みなど発展的な内容も可能で、これまでは「本物のプログラミングを体験できる」教材として実践的な学びが提供されてきました。
今回発表された副教材は京都精華大学メディア表現学部 鹿野利春先生の監修のもと、小・中学校・高等学校の学習指導要領に対応しました。
教員の方々が指導に活用できる授業マニュアルや児童/生徒用テキストなど、全6種類を公開。
「論理的思考力の育成」「情報モラルの必要性理解」「問題発見・解決方法の理解や適切な使用の実践」など各校の授業における必要要素を押さえながら「本物のプログラミング」学習できるとのこと。
学校向けの特設ページはこちら
「製本版」進呈キャンペーン実施中
現在、製本版の提供キャンペーンも実施中です。応募学校の中から抽選で50校に、「取り組むにあたって」「学習指導要領とぷよぷよプログラミング」「題材の指導計画と評価規準(例)」「授業概要」の4種類の内容を1冊にまとめて製本した「資料集」と、「授業資料(製本版)」、「配布資料(プリント版)」をセットで提供予定。
また、セットの抽選からもれた学校の中から、さらに抽選で、小・中学校・高等学校各200校(計600校)に、教員用「資料集」3部を提供いたします。
■応募期間:2022年4月8日(金)~2022年4月20日(水)
■応募方法:特設ページ内のフォームより応募可能
ライターコメント
人気ゲームの『ぷよぷよ』がプログラミング教材になっていたのですね!初めてプログラミングに触れる子も、親しみを持てそうです。
小学校・中学校・高等学校それぞれの教材が準備されており、学習指導要領に対応しているとのことで、現場でも活用しやすそうですね。
写経形式でまずは『ぷよぷよ』を完成させる学習形式が特徴的とのこと。
集団での授業との親和性もありそうです。
プログラミングの授業担当者の方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
アイロボット、プログラミングを楽しく学ぶ 小中学生向けカリキュラム「ルンバ エンジニアリングコース」を新開発
アイロボットジャパン合同会社は、プログラミングを基本から学べる 小・中学生を対象とした日米共同開発のカリキュラム「ルンバ エンジニアリングコース」を6月8日よりアイロボット公式ページ内...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部
-
キッズデザイン賞を受賞の「embot」の次世代機、「embot+」を2023年11月15日(水)発売予定
株式会社e-Craft、および株式会社タカラトミーの両社が手がけるプログラミング学習教材玩具「embot(エムボット)」は、「第17回キッズデザイン賞」(2023年8月23日発表)にお...
2023.10.01|コエテコ byGMO 編集部
-
小学校・学習塾向けサービス「小学校プログラミング教育 学習指導要領が学べるeラーニング」販売開始!
キッズ・プログラミング株式会社は、小学校や学習塾でも使用できる「小学校プログラミング教育 学習指導要領が学べるeラーニング」の販売を2020年5月5日より開始しました。 本教材で...
2020.05.11|千鳥あゆむ
-
学校向けオンラインプログラミング教材 「Life is Tech ! Lesson 」【Python・AIコース】...
ライフイズテック株式会社は、学校向けオンラインプログラミング教材「Life is Tech ! Lesson(ライフイズテック レッスン)」の【Python・AIコース】を【情報Ⅰ全対...
2022.04.14|千鳥あゆむ
-
スプリックスが「情報Ⅰ」対策教材を提供!大学共通テスト対策・定期テスト対策の両方をカバー
株式会社スプリックスは、新しく「情報Ⅰ」に対応する対策教材の提供を開始することを発表しました。 2023年4月に定期テスト教材、9月に模試と仕上げ教材をリリースしていく予定です。
2023.01.20|コエテコ byGMO 編集部