英語教育における子どもの意欲や自立心を養いたいと考えている人は、ぜひフォニックスの特徴やメリット、学習方法についての解説をご覧ください。
フォニックスとは
まずはフォニックスの概要について解説します。ここでは発音記号との違いについても説明していますので、フォニックスの基礎知識を確認していきましょう。フォニックスの仕組み
フォニックスは英語のスペルと音の関係性を紐づける学習方法で、もともとは英語圏の子どもたちにアルファベットを教えるために作られたものです。フォニックスのルールを覚えることで、はじめて見る単語を発音することができるようになったりリスニング力をアップさせたりすることができます。日本の子どもや英語に苦手意識のある大人が学ぶことで、読み書きの基礎を学ぶきっかけになるでしょう。たとえばフォニックスでは「A:ア」「B:ブ」「C:ク」「D:ドッ」というように、各アルファベットの音を覚えます。そして単語を読む際にフォニックスの音を足し算することで単語の発音ができるというものです。フォニックスには一部例外もあるため絶対的なルールではありませんが、およそ7割の単語をスペルを見ただけで発音できるようになるといわれています。またフォニックスには種類や流派があり、それぞれ学習方法が異なりますが基本的には歌やテキストを取り入れた子ども向けプログラムが多いようです。
発音記号との違い
日本の英語教育で学習する発音記号とフォニックスは別物です。発音記号は、記号とその発音を理解しておくことで正確な発音が体型的に学べるというものですが、そもそも発音記号を覚えるハードルが高いと感じている人も多く、大人でも苦手意識がある人もいるでしょう。一方フォニックスでは特殊な記号は使わず、アルファベットそのものの発音を学びます。英語圏の子どもたちに発音を教えるために作られたという背景から日本の子ども達にもわかりやすく、初歩的な英語教育でも採用されることが多い学習方法です。
また発音記号には例外がなく、発音記号を読めば発音できるのに対して、フォニックスには一部例外があります。近年ではさまざまな単語が増えているので、必ずしもフォニックスのルールが適用されるというものではありません。
フォニックスの目的
フォニックスの目的は英語の読み書きを自立的に行うことです。発音は英語を「話す」「聞く」「書く」「読む」といった全ての思考の礎になるので、まずは発音を覚えてからさまざまな技術の習得に活かすことが薦められています。たとえばフォニックスをとおしてまだ習っていない単語を読めるようになったりリスニングで単語のつづりを予想したりといった経験は英語学習への意欲を刺激します。また、問題を解く際に文字を目で追っているときにも自然と頭のなかで発音しながら読む英語脳が鍛えられるでしょう。
つまりフォニックスは「先生に教えてもらわなくても自分でわかった!」という子どもの成功体験や学習意欲のサポートを目的としているのです。
フォニックスを学習するメリット
フォニックスを学習するメリットについて確認しておきましょう。自信をもって単語が読めるようになる
フォニックスで発音パターンを知っておくことで単語を自分ひとりで読めるようになります。大人に頼らなくても自分で発音できるので、英語が読める喜びを感じるでしょう。その後自ら英語の本を読んだり海外映画を観たりといった豊かな学習のきっかけづくりにもなります。さらに発音に自信があると英語学習の意欲に繋がるだけでなく、実際のコミュニケーションの際にも自信をもって言葉を伝え合うことができます。
子どもに易しい教材が多い
子ども向けの教材が多いフォニックスは子どもが英語向けの聴力を養う段階にピッタリなので、初めての英語学習にも向いています。たとえばアルファベットを学習して間もない子どもにとって発音記号は難しくて覚えにくいようですが、シンプルなフォニックスであれば子どもも習得しやすいでしょう。さらに歌を歌ったりカードで遊んだりといった五感を意識したアクティビティも多いので、子どもが無理なく英語に触れるきっかけにもなるでしょう。
単語の綴りを予測することができる
単語を観て発音を言えるようになるだけでなく、発音を聴いて単語を書きだすことができるようになります。フォニックスを通して英語耳が育っているので、リスニングの際に相手の発音をより鮮明に聞き取ることができるようになるでしょう。フォニックスの学び方
フォニックスの学習方法はさまざまですが、まずはフォニックスの学びに適した年齢を確認しましょう。子どもの発達に合った方法を選ぶのがおすすめです。フォニックスに適した年齢
フォニックスは小学校低学年ころまでに学ぶのがおすすめです。柔軟な聴力をもった幼児のうちにフォニックスに触れて発音を身に着けることで、英語学習の楽しさを体感することができるでしょう。もちろん小学校高学年や大人になってからフォニックスを始めることも可能です。母国語の発達に伴って外国語への苦手意識が生まれやすくなるといわれているため、各年齢の発達や意欲に合った学習方法も取り入れながら学習することが大切です。
フォニックスの習得方法
フォニックスを習得する場合は英会話スクールでの学習がおすすめです。フォニックスは教材に則したアクティビティや歌、トレーニングの反復を通じて学習するので、基本的にはフォニックスを教えることができる講師が在籍している英会話スクールを選択しましょう。最近では対面の英会話スクールはもちろんオンラインスクールも多数開講されているので、自宅にいながら英語を学びたい場合はオンラインを検討するのもおすすめです。レッスンを受ける前にパソコンやヘッドフォン、マイクなどの機材を揃えておくとスムーズに学習に入ることができます。
自宅でできる取り組みとしてはフォニックスが学べる動画やアプリ、カードゲームなどを利用して遊び感覚で覚えるのがおすすめです。さらに英会話スクールで使用しているCDを流して一緒に歌ったり、子どもと教材を反復したりといった学習のサポートも有効です。テレビや動画の字幕を英語にして、自然に英語に触れたりスクールで習った事を振り返るきっかけをつくるのも良いでしょう。
フォニックスを学べる英語教材、書籍
フォニックスは、フォニックスに特化した英語教材や書籍を利用することでより効果的に学べます。本項目では、フォニックスを学べる英語教材と書籍について紹介します。Sanrio English Master
出典:Sanrio English MasterSanrio English Masterは、0歳~8歳向けの英語学習教材です。
「フォニックス」「チャンツ」で読み書き・発音の土台をつくる点が特徴であり、たっぷり1600分の動画が集約されたDVDや動画と連動したオリジナル絵本教材、英語の発声をサポートしてくれるトイ教材など、数種類の教材がセットに含まれています。
対象年齢は、幼児期から小学校低学年を推奨としていますが、Sanrio English Masterを通じて学べる文法レベルは中学生レベルまで完全網羅されています。また一部高校生レベルの文法にまで触れられるため、本格的な英語学習に向けた土台形成にもなるでしょう。
教材は買取型となっており、1セット334,980円(税込)です。
一見高額にも思われますが、教材のボリュームや習得できる英語レベルを鑑みると、しっかり活用すれば高い費用対効果を期待できるでしょう。また兄弟利用可能な点は、保護者にとって嬉しいポイントです。
幼少期から英語教育を考えているのであれば、ぜひ購入を検討してみてください。
Worldwide Kids(ワールドワイドキッズ)
Worldwide Kids(ワールドワイドキッズ)は、ベネッセが提供している0~8歳向けの英語知育教材です。子どもが自分からどんどん学習を楽しめるよう、タッチするだけで音が出る「Wonder Touch(音声ペン)」を利用すれば、フォニックス教材のほぼすべての音を楽しく英語を学ぶことができます。Worldwide Kidsはステージごとに購入できるので、「子どもの英語知育は、少しずつ試しながら学習を進めたい」と考えている方にもおすすめです。
関連記事:Worldwide Kids
はじめてのフォニックス TAGAKI
「はじめてのフォニックス TAGAKI」は、英語の基礎であるフォニックスを楽しみながら学べる書籍です。教材では認知機能強化トレーニングに着目し、「考える→書く→伝える」の3つのステップを踏むことで、着実にフォニックスを学ぶことができます。関連記事:はじめてのフォニックス TAGAKI
まとめ
フォニックスは英語圏の子ども達に発音を教えるために開発された学習方法で、小学校低学年頃までの子どもの英語学習で取り入れるのがおすすめです。フォニックスでは、ルールに合わせてアルファベットごとの発音や単語の発音パターンを知ることではじめて見る単語も自分で読むことができるようになります。フォニックスを通して耳が英語の音に慣れることで苦手意識がなくなり、英語学習の楽しさを自然と体験することができるでしょう。
また学習の際はフォニックスを扱っている講師がいる英会話スクールに通うのが効果的です。さらに自宅でも学習したいという人はフォニックスの動画やアプリ、カードゲームを使って遊びながら発音に触れましょう。