【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

英語とプログラミングをセットで学ぶ!同時学習のメリットやおすすめのプログラミングスクールを紹介

英語とプログラミングをセットで学ぶ!同時学習のメリットやおすすめのプログラミングスクールを紹介

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

英語スキルとプログラミングスキルを両得することは、将来エンジニアとして活躍したい子どもにとって有利です。「子どもにプログラミングを学ばせたい」と考えるご家庭は、「英語でプログラミングを学ぶ」という学習方法も選択肢に含めてみてはいかがでしょうか。

この記事では、英語とプログラミングを学ぶメリットオンラインプログラミングスクールがおすすめの理由、さらには英語でプログラミングを学べるオンラインプログラミングスクールをご紹介します。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

英語とプログラミングをセットで学ぶべき理由    

プログラミングを行う上で、英語を理解していることは非常に有利であるといわれます。英語とプログラミングをセットで学ぶべき理由をご紹介します。

プログラミング言語の多くは英語をベースとしているため    

現在現場で使用されているプログラミング言語は、基本的に英語で書かれています。英語国家生まれのプログラミング言語はもちろん、非英語国家で開発された「Python」「Ruby」などもベース言語は英語です。

英語を理解していれば、意味を考えながらコーディングできます。プログラミング言語を習得する上で、英語スキルが高い人ほど有利になるのは間違いありません。

デベロッパーの情報やリソースにアクセスしやすくなるため    

プログラミング言語のドキュメント、チュートリアルなどは、基本的に英語で書かれています。コード作成時に「最新の情報を確認したい」と考えたとき、英語が理解できる方がスムーズです。

またプログラミングで利用できるフレームワークやコードサンプルなどの文献も、基本的にはほぼ英語のみと考えましょう。日本語に訳されているものを探す方法もありますが、ダイレクトに英語で探した方が有益なリソースにアクセスしやすいのが現状です。

オープンソースコミュニティに参加しやすくなるため    

エンジニアで構成されるグローバルなオープンソースコミュニティでは、英語が使われることがほとんどです。英語を自由に使えるスキルがあれば、世界中のエンジニアやデベロッパーと忌憚のない意見を交わせます。

コミュニティでの人脈が新しい仕事・プロジェクトに結び付くケースは少なくありません。IT現場において英語を理解できるメリットは、非常に大きいといえます。

活躍のチャンスが増えるため    

近年は開発拠点のオフショア化が進んでおり、国外で開発やプログラミングを行っている企業が少なくありません。英語でのコミュニケーションスキルがあれば、海外での活躍も視野に入ります。

また英語スキルがあれば、プログラミング以外の仕事にも携わりやすくなります。現地コーディネーターやオフショア拠点の管理者など、英語スキルのある人にしかできない仕事を担当することが可能です。

英語とプログラミングを学ぶならオンラインプログラミングスクールがおすすめ!    

「英語だけ」「プログラミングだけ」のスクールは数多くありますが、英語とプログラミングを同時に学べるスクールはそう多くはありません。

子どもに英語とプログラミングを学ばせたいなら、オンラインプログラミングスクールを候補に入れるのがおすすめです。

受講の場所・時間を選ばない    

オンラインプログラミングスクールは、インターネット環境さえ構築できればどこででも学習可能です。受講の場所や時間の融通を利かせやすく、各家庭の生活スタイルや子どもの状況に合わせて学習を進められます。

実際のところ、都市部以外のご家庭英語とプログラミングを同時に学べるスクールを探すのは簡単なことではありません。遠方に通塾することとなれば、送迎の手間・移動時間のムダが発生するでしょう。

英語スキルとプログラミングスキルを身に付けるには、地道な学習が欠かせません。「送迎や移動の負担がない」ことは、オンラインスクールならではの大きなメリットです。

質の高い講師に出会える

オンラインプログラミングスクールなら、質の高い講師に出会えます。居住地による地域格差が生じないのも、オンラインスクールの魅力の1つです。

英語とプログラミングスキルを両得するには、英語・プログラミングの両方に知見のある講師が必要となります。近場で講師を探すのは困難ですが、オンラインなら講師の場所を限定する必要がありません。

母国語を英語とする現役プログラマー、バイリンガル講師……、子どもは質の高い講師のフォローを受けながら、実践的なスキルを身に付けることが可能です。

英語とプログラミングスキルの両得を目指す子どもに!おすすめのオンラインプログラミングスクール 

英語とプログラミングスキルの両得を目指すなら、現役プログラマーやネイティブスピーカーのいるプログラミングスクールがおすすめです。

英語とプログラミング効率良く学べる、人気の高いオンラインプログラミングスクールをご紹介します。

ユニバーサル キッズ キャンプオンライン    

出典:ユニバーサル キッズ キャンプオンライン
子どもたちが「英語で学ぶ場」を提供しているオンラインスクールです。実践的な英語が身に付く英語コースのほか、英語でプログラミングを学べるプログラミングコースを提供しています。

プログラミングスクールの特徴は、「子どもたちが自ら学びたくなるカリキュラム」を提供していること。授業は全てマンツーマンで実施され、子どもが存分に英語を話せるシステムです。最少は英語を全く話せない子どもでも、授業が進むうちに英語で受け答えできるようになります。

プログラミングを学べるコースは「ビジュアル プログラミングクラス」「ブロック プログラミングクラス」「コード プログラミングクラス」の3つ。授業は日本語が堪能な外国人または日本人バイリンガル講師が担当するため、英語が全く話せない子どもも適切なフォローを受けられます。
コース名 ビジュアルプログラミング クラス
対象学年 小学1~3年生
受講回数 12回
受講料 83,160円(税込)(6,930円/1回)
受講時間 45分/回
授業形態 1対1のプライベートレッスン
無料体験 あり
ユニバーサルキッズキャンプオンラインはこちら

Awesome Ars Academia オンライン

出典:Awesome Ars Academia オンライン
グローバルIT専門学校による、オンラインプログラミングスクールです。提供元は、世界4カ国6都市に展開するソフトウェア会社。英語ネイティブの現役プログラマーが数多く在籍しており、質の高い英語&プログラミング授業を受けることが可能です。

講座を受講すると、フィリピン人の現役プログラマーによるプログラミング授業を受けられます。授業は全て英語で進行されますが、必ず日本人サポートが付く決まりです。意思疎通が難しいとき・疑問を解決できないときは、日本語で相談できます。

小学生向けの講座はScratch」「Minecraft」「Webデザイン」の3種類です。いずれも小学校高学年が対象で、受講期間は3カ月からとなっています。
コース名 小学生コース
対象学年 小学5年生~
入学金 15,000円
月額料金 14,800円(税込)
無料体験 あり
Awesome Ars Academia オンラインはこちら

まとめ

英語とプログラミングをセットで学ぶことは、子どもの将来の選択肢を増やすことにつながります。「ITスキルでグローバルに活躍したい」「プログラミング現場の最前線で活躍したい」と考える子どもなら、英語でプログラミングを学ぶメリットは大きいといえるでしょう。

ただし、英語でプログラミングを教えられるスクールはそう多くはありません。質の高い授業を求めるなら、外国人講師を多数抱えたオンラインプログラミングスクールをチェックしてみるのがおすすめです。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら