【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

ナレッジ・プログラミングスクールが「商用利用・改変OK」の無料プログラミング教材サイトオープン

ナレッジ・プログラミングスクールが「商用利用・改変OK」の無料プログラミング教材サイトオープン

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

ナレッジ・プログラミングスクール(東京都世田谷区、代表:市川葉子氏)は、商用利用・改変OKの無料プログラミング教材サイト「ナレッジレッスン」を5月19日にオープンしました。
 
スクラッチ(Scratchや、ソニーのトイオ(toio™)などを使ったプログラミングの教材は、いずれも実際のプログラミングスクールで導入しているもの。子どもたちが興味をもって取り組める内容となっています。また、Word版とPDF版のテキストも用意しており、誰でも無料でダウンロードすることができます。商用利用や改変も可能なので、学校や塾、プログラミングスクールなどで自由にお使いいただけます。

さらに、日商プログラミング検定 ENTRYのオリジナル模擬問題も公開。サイト上で選択肢を選ぶと正解/不正解がわかり、解説や参考となるスクラッチのサンプルプログラムを見ることができます。繰り返し取り組むことで、検定対策としてご活用いただけます。

■ナレッジレッスンURL
https://n-lesson.net/

ナレッジレッスンの特徴

日商プログラミング検定 ENTRYの対策ができる
日本商工会議所が実施する、小中学生向けのプログラミング試験「日商プログラミング検定ENTRY」のオリジナル模擬問題を公開しています。

実際の出題形式に近いスタイルの問題に取り組むことができ、回答するとその場で正解/不正解がわかります。それぞれの問題には解説や参考となるスクラッチのプログラムも用意されているので、問題を解き、実際に手を動かしながら、検定合格に必要な知識を身につけることができます。


■実際にプログラミングスクールで使っている教材を公開
「ナレッジレッスン」で公開している教材は、すべてナレッジ・プログラミングスクールで実際に使っているものです。子どもたちが興味をもち、集中して取り組める内容となっているので、教材選びにお困りの先生方に安心してお使いいただけます。


■テキストの改変や商用利用もOK!
Web上に掲載されている記事に加え、「Word版」と「PDF版」のテキストをダウンロードして自由にお使いいただくことができます。ダウンロードにあたっての会員登録などは不要で、商用利用や内容の改変も可能です。学校や塾、プログラミングスクール、ご家庭などでぜひご活用ください。

■すべての教材が無料
忙しい現場の先生方の力になりたいという思いから、「ナレッジレッスン」の教材はすべて無料で公開しています。メールアドレスの登録などは必要なく、すぐにご利用いただくことができます。

■教材は毎月追加
ナレッジ・プログラミングスクールでは、世の中の話題や子どもたちの関心ごとも取り入れながら、毎月テーマを決めて学習に取り組んでいます。実際に授業で使った教材を順次公開していくので、教材は毎月追加されていきます。

教材を無料公開する理由

プログラミングスクールが、財産ともいえるオリジナル教材をなぜ無料で公開するのか? と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。その背景には、代表の市川が小学校でプログラミングの授業に携わったときの経験があります。

学校現場の先生方はとても忙しく、多くの先生が「教科の時間をこなすのが精一杯でプログラミングまで手が回らない」「どうやって授業を進めればいいかわからない」と、おっしゃっていました。そのときに、ナレッジ・プログラミングスクールで使っている教材を1つ差し上げたら、「そのままコピーして生徒に配布した」と、とても喜んでいただけたのです。
子どものプログラミング教育はまだ始まったばかりで、教材も少ないのが現状です。より多くの先生方に、当スクールの教材をより便利に使っていただきたいという思いから、編集できるWord形式のままで教材を無料公開するサイトを作ることにしました。

現在公開中の教材

日商プログラミング検定ENTRY」のオリジナル模擬問題のほか、スクラッチでARを体験できるゲームや、ソニーのプログラミングロボット、トイオ(toio™)を使ったゲーム、冬季オリンピックの競技を再現したスクラッチのゲームなどの教材を公開しています。教材は基本編と応用編に分かれているので、段階を踏みながら学ぶことができます。

「ナレッジレッスン」の教材を通して、「プログラミングって楽しい!」と感じてくれるお子さんが少しでも増えることを願っています。


【ナレッジ・プログラミングスクールについて】
ナレッジ・プログラミングスクールは、世田谷区経堂に拠点を置く、小中学生を対象にしたプログラミングスクールです。さまざまなデジタル技術に触れながら、正しいフォームでのタイピングやプログラミング基礎力、自分の考えをきちんと伝えられるプレゼンテーション力を育むカリキュラムを実施しています。

所在地:東京都世田谷区経堂1-19-6 清水ビル4F
代表者名:市川葉子
URL:https://knowledge-p.jp/

【本リリースに関するお問い合わせ】
ナレッジ・プログラミングスクール(担当:市川)
メールアドレス:info-knowledge@knowledge-p.co.jp
電話:03-6432-6270

ライターコメント

教員不足が叫ばれるなか、先生お一人おひとりの負担は日々増えていると聞きます。プログラミング教育が必修化されて2年が経つものの、国語や算数のように指定の教科書があるわけではないため、授業準備だけでも一苦労なのだとか……。

そんななか、ナレッジ・プログラミングスクールの取り組みは素晴らしいと感じました。難易度別の教材リストから気になるタイトルを選ぶと、めんどうな会員登録なしで「すぐに」教材をダウンロードできます。Word版とPDF版なので印刷して持ち運ぶことができ、とことん現場の先生の目線に立って作られていると感じました。

実際に民間のプログラミングスクールで、子どもたちから好評を得ている教材という点も安心。ご多忙な先生がたにとっては、かなりありがたい存在ではないでしょうか。
「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら