オンラインプログラミング教材アルスパークがEdTech導入補助金2022に採択。無償導入の説明会開始!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
「アルスパーク」は、オンラインプログラミング教材および学習管理システムです。
学校・自治体の担当者様向けに、本補助金を活用して無償導入するための説明会を開催するそうです。
オンラインプログラミング教材アルスパーク
探究型プログラミング教室アルスクールは小学生、中学生、幼児(年中、年長)を対象としたプログラミング教室で、これまでに自由が丘校、恵比寿校、中野校、中野TCS校、福岡西新校とオンライン校の計6校を展開してきました。日々アルスクールで子どもたちと向き合う中で教材開発されたのが、オンラインプログラミング教材「アルスパーク」です。
子どもたちにとっても楽しく学べ、学校教育の中にも取り込みやすい機能を包含した教材パッケージとなっています。
https://arspark.jp/
アルスパークの特徴
アルスパークの特徴は以下の通り。スクラッチをベースとし、徹底的に学びやすくした教材

アルスパークは世界でも日本の小学校でも導入されているプログラミング教材「スクラッチ」をベースに開発されています。
基本ロジックなどはそのままに、日本の子どもたちが使いやすい素材や拡張機能などを多く用意して徹底的に学びやすくしています。
オリジナル探究型カリキュラムを提供

アルスクールで培った探究型プログラミングを具現化したカリキュラムを提供。
カリキュラムに沿ってレッスンを行うことができるため、子どもたちにもわかりやすく、講師の方も教えやすい工夫がされています。
スキル評価システムなど先生の要望を叶えた学習管理システム

アルスパークはさまざまな学習管理機能を実装しています。
子どもたちが作った作品からスキルを評価する「スキル評価システム」は、子どもたちの作品に使われたロジックやその頻度、使われ方などを分析し、そのスキルを評価します。
また生徒の自学支援、協働的な学びなど様々な授業設計に対応。
各学校や授業の方針にあわせた活用が可能です。
導入はかんたん!必要なのはPCのみ
アルスパークを導入するにあたり、必要なものはPCのみです。また、「どのように教材を活用したらよいか」など、教材の導入および運用方法についてのアドバイスも行っており、サポート体制も充実しています。
簡単に始められ、安心して続けることができます。
アルスパーク導入説明会 概要
導入説明会の概要は次の通り。対象者
小学校、中学校、フリースクール、自治体教育委員会の関係者
開催方法
Zoomによるオンライン形式(レッスンの見学も受付中)
開催日程
6月6日〜
後述の申込フォームより日程を選択可能
主なご相談内容
・アルスパーク機能紹介
アルスパークの機能および教材の説明、アルスパークを使ったレッスン例、導入までのステップについて。
・プログラミングを使ったカリキュラムについて
学習指導要領に基づいた授業設計やクラブ活動への導入など、個別にディスカッションしながら具体的なプランを検討できます。
・プログラミングワークショップ
デモアカウントを使用して、実際に参加者の皆様とゲームを創作して体験することもできます。PCをご用意ください。
お申し込み方法
以下の申込フォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdAbXgLtFxBRiOrPeaKNZZsxpa12K59ZhMyAf9txoLEEBZXYw/viewform
ライターコメント
プログラミング教材と学習管理システム両方の役割を果たす「アルスパーク」無償導入のための説明会が開かれるようです!スクラッチのように目で見てプログラミングを学ぶことができる教材なので、小学校や中学校での初めての学習にぴったりですね。
自由度が高く、創作活動や探究活動の場面でも活躍しそうです。
また、実際に現場で教える先生の立場を考えて、学習管理のしやすさや様々な学習への対応がされていることも魅力的。
オンラインで参加可能とのことなので、担当者の方は検討してみてはいかがでしょうか!
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
「Springin’ Classroom」経済産業省「EdTech導入補助金2022」実証学校・自治体募集開始~当...
株式会社しくみデザイン(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役:中村俊介、以下「しくみデザイン」)は、「しくみでみんなを笑顔にする」という企業理念の下、2005年に誕生した福岡発の未来を...
2022.04.28|コエテコ byGMO 編集部
-
全国5,000名以上の学生へ無償提供の「TechAcademyジュニア」 学習教材|満足度80%以上
オンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」を運営するキラメックス株式会社は、2020年2月28日から5月31日までの間で、小・中・高校生を対象とした...
2020.06.10|千鳥あゆむ
-
小学校560校以上の授業で活用実績!「GLICODE®」 授業用教材のコンテンツパックを無償提供
江崎グリコ株式会社は、楽しみながら“プログラミング”を学ぶことができる教材「GLICODE®(グリコ―ド)」を、2022年12月16日(金)よりPCサイト上で無償提供します。 「GL...
2022.12.22|コエテコ byGMO 編集部
-
株式会社セラピア、墨田区の子どもたち向けに2ヶ月でスマートフォンアプリを開発する講座開講のための活動資金の調達中
株式会社セラピアは、墨田区の「すみだの夢応援助成事業」の助成対象事業に採択されました。 2022年8月1日(月)よりガバメントクラウドファンディングを通じて子どもたちにスマートフ...
2022.09.11|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング学習サービス「D-SCHOOLオンライン」第16回キッズデザイン賞を受賞
エデュケーショナル・デザイン株式会社のオンラインプログラミング学習サービス「D-SCHOOLオンライン」が「第16回キッズデザイン賞 子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」を受賞...
2024.06.03|コエテコ byGMO 編集部