【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

ソフトバンクロボティクス株式会社、「Pepper」やAIを活用して社会課題の解決に取り組む「STREAMチャレンジ2023」開催!

ソフトバンクロボティクス株式会社、「Pepper」やAIを活用して社会課題の解決に取り組む「STREAMチャレンジ2023」開催!

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

ソフトバンクロボティクス株式会社は、B Lab、京都超SDGsコンソーシアムと共同推進の「超SDGsラボ」にてプログラミングコンテスト「STREAMチャレンジ2023」の運営を行うようです。

本コンテストでは、子どもたちが人型ロボット「Pepper」やAIを活用して社会課題の解決に取り組んでいきます。

STREAMチャレンジとは?



「STREAMチャレンジ」は、「Society 5.0」の実現に向けて、自ら発見した社会課題を「Pepper」やAIを活用したクリエイティブな発想で解決することを目指すプログラミングコンテストです。

今年度からソフトバンク株式会社が提供する、高校生を対象の「AIチャレンジ」に取り組む高等学校も出場し、テクノロジーによる解決方法の幅が広がります。

STREAMチャレンジ2022の様子・優秀作品
https://www.softbankrobotics.com/jp/event/stream2022/

STREAMチャレンジ2021の様子・優秀作品
https://www.softbankrobotics.com/jp/product/academy/stream/

「超SDGsラボ」の今後の活動やイベント

「超SDGsラボ」は、持続可能な地球や地域コミュニティや暮らしの実現に向けて、教員、教育関係者、専門家、企業や団体と幅広く連携し、テクノロジーを活用して社会課題に取り組み、社会実装しようとする個人及び組織のアクションを社会全体として支援していくプロジェクトです。

また、超SDGsラボでは、「超SDGsラボ」の最初の活動となる、日本の教育におけるSDGsの取り組みについて議論するシンポジウム「SDGs×教育シンポジウム」が7月26日(火)に開催され、シンポジウム内では2023年3月に開催される「STREAMチャレンジ2023」の開催概要が発表されます。

さらに、 全国の教育関係者向けに、地域の課題解決策を教育活動の中に取り入れるための手法・テクノロジーツールに関するワークショップの開催も予定しているとのこと。

8月2日(火)には、千葉大学大学院社会科学研究院 倉阪 秀史教授を講師に「未来ワークショップの進め方講座」、8月10日(水)に人型ロボット「Pepper」を動かすプログラミングツール「Robo Blocks」の公開体験講座「テクノロジーワークショップ〜Robo Blocks初級編〜」の開催が決定しています。

「SDGs×教育シンポジウム」はじめ、各イベントの詳細・お申込みは下記をご覧ください。
https://business.form-mailer.jp/lp/ec1a93ae175838

シンポジウムとワークショップに関するお問い合わせ先
超SDGsラボ 運営事務局  chosdgslab@blaboratory.org

ライターコメント

「Pepper」やAIを活用したコンテストのお知らせです。
過去のコンテストの様子も閲覧できますが、身の回りの課題を大人でもなかなか考えつかない発想で解決する案が満載で驚きの連続です!

「STREAMチャレンジ2023」も期待大ですね!
これから要項が発表されるとのことです。

プログラミングの技術を競うだけではなく、どのように活用するのか考える力も問われるコンテストです。
これからのIT人材に必要な目線ですよね。興味のある方は、シンポジウムやワークショップなどもチェックしてみてください!
「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら