都立両国高等学校附属中学校で「プログラミング出張授業」を開催!「Qiita」が中学生向けプログラミング教育を支援
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
Qiitaでは社会貢献活動の一環として、小中学校を対象にプログラミングをテーマに特別授業を行っています。
普段の生活において身近にあるプログラミングを知り、実際に経験することで、子どもたちがプログラミングに興味を持ち、学びのきっかけとなる場を提供します。
出張授業の様子

今回のプログラミング授業では「Scratch」(プログラミング言語)を使用。
プログラミングの基礎理解から、バーが自由に動き回るボールに触れると得点が加算されていくピンポンゲームを作るまでの過程を、実際にパソコンを使って子供たちが楽しみながら学べます。
当日は、指示を与えるブロックを組み合わせることで、ボールが画面内を自由に跳ね返るようにプログラミングを行い、マウスポインターの動きに合わせてバーが動き、ボールとバーが触れたら自動で得点がカウントされていくゲーム作りに挑戦しました。
今回の授業で使用する「Scratch」は、画面上のブロックをつなぎ合わせてプログラムを作ることができるプログラミング言語です。
最後は作ったゲームに対してどんな要素を加えると面白くなるか各自で考えてアレンジを加えました。
Scratchを用いることで、初学者の子でも視覚的に理解しやすい授業となりました。
プログラミング授業に参加した生徒の反応
生徒のコメント
・最初、自分は文系だからプログラミングなど難しくてできないと思ってしまっていたけれど、とても楽しく行うことができて、うれしかったと同時に自分が無意識に決めつけてしまっていたことに気づくことができました。本日は本当にありがとうございました。
・今までは、少しだけプログラム言語に触れたことがあって、正直なところ、scratchを使ってプログラムをするのは簡単だと思っていましたが、自分が作ろうとしているゲームを再現するのは、思っていたより難しかったです。どの言語でプログラムしても、優劣があるわけではないと学ぶことができました。プログラミングはやはり考え方が大事なんですね!今日は自分が作りたかったことを一緒に考えてくださり、ありがとうございました。
授業の様子、作成した画面


実施後のアンケート結果


開催概要
日時 | 2022年7月26日(火)10:30〜12:30 |
場所 | 都立両国高等学校附属中学校内 〒130-0022東京都墨田区江東橋1丁目7−14 |
ホームページURL | https://www.metro.ed.jp/ryogoku-h/ |
講師 | ・Qiita株式会社 プロダクト開発グループ プラットフォーム開発チーム 谷川寛明 ・Qiita株式会社 プロダクト開発グループ 清野隼史 ・Qiita株式会社 プロダクト開発グループ プラットフォーム開発チーム 山田航 |
内容 | ・プログラミングとは ・プログラミング言語「Scratch」の使い方 ・ピンポンゲームを作ってみよう ・ボールが跳ね返るようにする ・バーを動かせるようにする ・バーでボールを跳ね返るようにする ・ボールを跳ね返らせたら得点が増えるようにする ・ゲームをアレンジしよう |
参加者 | 中学3年生の生徒 合計37名 |
ライターコメント
「Qiita(キータ)」のプロが教えてくれるプログラミングの授業の様子をご紹介しました。大人でも受講してみたいですね!
今回の授業ではプログラミングに触れるのが完全に初めての子が19.4%いる状況でした。
授業後に「ちょうどいい」難易度と答えた生徒は91.7%となりました。
中学3年生での初学者向けプログラミング授業でも、Scratchは良い教材になりそうですね!
約2時間の授業で、Scratchの使い方を知り、ゲームの完成、そしてアレンジまで到達できる内容となっています。
とても濃い授業となったのではないでしょうか。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
「Qiita」が春日井市立西山小学校(愛知県)で「プログラミング出張授業」を開催
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita(キータ)」を展開しているQiita株式会社は、小学6年生54名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を実施しま...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部
-
「Qiita」が、府中市立武蔵台小学校で「プログラミング出張授業」を開催!
2022年8月25日、Qiita株式会社は府中市立武蔵台小学校の小学3-6年生30名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を行いました。 エンジニアに関する知識を記録・共...
2022.09.12|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングで海のSDGs!6月21日に「SDGs×プログラミング」出前授業を実施
2022年6月21日(火)、 一般社団法人 イエロー ピン プロジェクトはプログラミングで楽しみながら学習する、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を実施いたしました。 昭和女...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部
-
生徒と先生がプログラミング的思考を学ぶ!東京ミッドタウン八重洲内の中央区立城東小学校にて実施
総合教育サービス事業の株式会社やる気スイッチグループが株式会社 Preferred Networksとともに展開する「プログラミング教育 HALLO®」は、2022年11月14日(月)...
2022.12.05|コエテコ byGMO 編集部
-
【明光キッズe】×【MYLAB】×【みらいのおねんど教室】小学生向けイベント「3Dモデリング&Scratchゲーム...
株式会社明光ネットワークジャパンが展開する「明光キッズe」と「MYLAB」、「みらいのおねんど教室」を展開する株式会社SonoSakiは、コラボレーションイベント「3Dモデリング&Sc...
2022.07.20|コエテコ byGMO 編集部