三菱総研DCS株式会社、2022年度後期の小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集開始!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
対象は小中学校です。
2022年度後期の開催希望校の募集を開始しています。
「ロボットプログラミング入門」授業内容
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/ex_Xz3IJUIBuvzVlao6EPw.png)
本活動では、小中学校におけるキャリア教育やプログラミング教育への貢献を目的としています。
知的好奇心を引き出してロボットやプログラミングとの良き出会いとなるように、「初心者でもわかりやすい」「参加型」の授業構成としています。
授業時間 1コマ(45分~50分)
授業構成 ※当日の構成は、多少異なる可能性があります。
■イントロ
1. 自己紹介
■キャリア教育
2.ロボットプログラマーのお仕事紹介
-いつも、こんな会話をしています(対象:小学校4年生)
-ソフトウェアを作る4つのステップ(対象:小学校高学年、中学校)
3.ロボットで私たちがやろうとしていること(対象:中学校)
4.実証実験ってどんなことするの?(対象:中学校)
■プログラミング体験*
5.ロボットってどうやって動かすの?
6.ロボットに好きな言葉をしゃべらせてみよう
7.おしゃべりの後にジェスチャーをつけてみよう
8.おしゃべりを繰り返してみよう
■クロージング
9.ロボットといっしょに歩いてみよう
10.質疑応答
無償出張授業の募集要項
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/NByUVTFEwSMZl9F4OI7NdA.png)
本出張授業の募集要項は以下の通りです。
■対象学年 小学校4年生~中学校3年生
■対象人数 1回あたり35名程度まで(人数の下限なし、複式学級での実施も可能)
■募集期間 2022年9月8日~2022年10月31日
■実施費用 無償(写真撮影、アンケートへのご協力をお願いします)
■準備するもの HDMI接続のモニターもしくはプロジェクター
応募方法
下記項目を記載の上、メールにてご応募ください。【 送付先アドレス:robodev@dcs.co.jp 】
※宛先:三菱総研DCS株式会社 デジタル企画推進部 ロボット特別授業担当
--------------------------------------------
件名:ロボットPGM入門出張授業希望(学校名 例:○○小中学校)
本文:
・学校名 ・住所
・メールアドレス ・電話番号
・窓口ご担当者様氏名 ・役職名
・対象学年、人数(検討中の場合は、その旨お知らせください。)
・授業実施希望月または期間(検討中の場合は、その旨お知らせください。)
・その他ご要望、ご連絡事項など
--------------------------------------------
ライターコメント
地方や小規模校も歓迎だという無償出張授業のおしらせです。ロボットプログラマーのお仕事について聞ける機会って、大人でもなかなかないですよね。
キャリア教育の面でも、IT技術を使ったお仕事への興味関心を高めるうえでよい場となるのではないでしょうか。
無償での実施とのことです。
各学校の担当者の方はぜひ応募を検討してみてはいかがでしょうか。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
「Qiita」が、府中市立武蔵台小学校で「プログラミング出張授業」を開催!
2022年8月25日、Qiita株式会社は府中市立武蔵台小学校の小学3-6年生30名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を行いました。 エンジニアに関する知識を記録・共...
2022.09.12|コエテコ byGMO 編集部
-
エスシーシ、ららぽーと名古屋みなとアクルスにて小学生向けプログラミング体験イベントを実施
株式会社エスシーシは、7月29日~30日の2日間、三井ショッピングパーク ららぽーと名古屋みなとアクルスにて、 小学生を対象とした無料のプログラミング体験イベントを開催しました。 テ...
2022.09.12|コエテコ byGMO 編集部
-
東急、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィが渋谷区立小中学校のプログラミング教育を支援!
東急株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・ エヌ・エー、GMOインターネット株式会社、株式会社ミクシィ、渋谷区教育委員会の6者が推進する「Kids VALLEY 未来...
2020.08.03|千鳥あゆむ
-
都立両国高等学校附属中学校で「プログラミング出張授業」を開催!「Qiita」が中学生向けプログラミング教育を支援
「Qiita(キータ)」を展開しているQiita株式会社は、2022年7月26日(火)に都立両国高等学校附属中学校の中学3年生37名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を行い...
2022.08.12|コエテコ byGMO 編集部
-
「Qiita」が春日井市立西山小学校(愛知県)で「プログラミング出張授業」を開催
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita(キータ)」を展開しているQiita株式会社は、小学6年生54名を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を実施しま...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部