【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

タイピングと英単語を同時に学ぶメリット - 英語教室「アクティメソッド」の学習法

タイピングと英単語を同時に学ぶメリット - 英語教室「アクティメソッド」の学習法

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。


2020年度から、小学校で新学習指導要領が全面実施され、英語とプログラミング教育の必修化が話題となっています。そんな中、タイピングスキルと英語力をセットで身につける「タイピング英語」が注目を浴びています。タイピング英語の授業を行っている英語教室「アクティメソッド」(三重県)では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて2020年4月にオンライン校を開校。開校からわずか2カ月の間で、全国から600件の問い合わせが寄せられました。一体どんな授業内容なのでしょうか。今回は、タイピング英語の面白さに迫っていきたいと思います。
今日のポイント

1.アクティメソッド「タイピング英語」とは?
2.アクティメソッドのタイピング英語の学習の進め方
3.タイピング英語のメリット・デメリット
4.タイピングによる英語学習でよくある質問

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

アクティメソッド「タイピング英語」とは?

タイピング英語とは、英単語や英文をタイピングする学習法のことです。英語力とタイピングスキルを同時に身につけることができると言われています。

「アクティメソッド」が提唱する英語学習方法

全国に16校構え、オンライン授業も展開している「アクティメソッド」。2020年11月現在、オンライン校も含めて約820人が在籍しており、2021年には3校の開校を予定しています。

短時間で英単語を大量にインプットする学習法が強みで、一般的な英語の「ライティング」は全てタイピングで実施します。テキスト教材に記載された英単語を手元のキーボードでタイピングし、語彙力を育成。音声で流れる英単語をタイピングしてスペルを覚える練習もあります。英語でのタイピングに慣れてくると、鉛筆での書き取りの5〜10倍のスピードでタイピングができるようになります。

2015年の開校以来、アクティメソッドでは英単語タイピング大会で全国優勝する子どもを輩出するなど、学習効果が現れています。

タイピングと英語をセットで学ぶメリット・デメリット


タイピング英語のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット
メリットは「タイピングと英語力がセットで身につく」ことと「リモート学習に適した学習スタイルである」こと。

タイピングの速さと正確性を競い合う「毎日パソコン入力コンクール」(毎日新聞社、日本パソコン能力検定委員会主催)では、子ども向けに英単語のタイピングコンテストを開催しています。大会入賞を目指してタイピング英語のスキルを磨くなど、「ゲーム感覚で楽しめる」ことも特徴の1つです。

デメリット
デメリットは、「正しいホームポジションに慣れるのが大変である」こと。

子どもは当然のことながら、タイピングスキルが全くないため、最初は文字を1文字ずつ人差し指だけでポチポチ入力して満足している状態だと思います。タイピング練習をする際に、ホームポジションに常に手を置かなくてはならないので、途中で嫌になってしまう可能性があります。

また、パソコンのキーボード配列がABC順ではないため、子どもにとっては不規則な配列を覚えるのも苦痛になってしまう可能性があります。

ホームポジションやタッチタイピングを覚えるに越したことはありませんが、正しいやり方にこだわり過ぎず、最初のうちは「子ども自身のやり方で楽しくタイピングさせてあげる」という割り切りも大切です。

アクティメソッドのタイピング英語の学習の進め方


「英語およびプログラミング教育への関心の高まり」「コロナ禍でのリモート学習」という2つの要因から、ますます注目されるタイピング英語。

2020年8月には、アクティメソッドのタイピング英語の学習方法を一冊にまとめた『小学生から始めるタイピング英語 コウペンちゃんと学ぼう』(KADOKAWA)が発売されました。

タイピング英語の学習の主な進め方を、同書の内容をベースに解説します。

タイピングの「ホームポジション」を覚える

タイピング英語を始めるには、まず、タイピングする際にいつも両手の指を置く定位置「ホームポジション」を覚えます。 キーボードを早く打てるようになるには、ホームポジションの位置を常に崩さないようにすることが肝心。ホームポジションから指を伸ばし、両手の指を使って入力する「タッチタイピング」を学んでいきます。

1日10分の英単語タイピング

英単語のタイピングを1日10分間、週5日継続します。日常の習慣としてタイピング英語を行うことで、よりスキルアップが実感しやすくなります。

ちなみに「小学生から始めるタイピング英語 コウペンちゃんと学ぼう」には、中1レベルの英単語約300語が収録されています。これは英検5級に相当する学習量で、幼稚園児から小学生の学習に適しています。また、より本格的に学習したい場合は、英単語1600語を習得できるアクティメソッドの学習アプリ「アクティタイピング」(月額1980円・税込み)を活用することをおすすめします。

タイピングによる英語学習でよくある質問

ここからはタイピング英語に関して、よくある質問をまとめています。

タイピングは何歳から学習するべき?

子どもの関心度にも寄りますが、パソコンを自分で触りたがるお子さんなら、小学3年生ぐらいからタイピング練習をスタートするのがおすすめです。3年生からは小学校で外国語活動が始まります。英語への関心を深める方法の1つとしても、タイピング英語は有効でしょう。

また、多くの小学生が挑戦する「英検CBTテスト」は、解答をタイピングする必要があります。受験する場合は事前にタイピング英語のスキルを磨いておくとよいでしょう。

加えて、小学校ではプログラミング教育が導入されています。 文部科学省の小学校プログラミング教育の手引(第三版)には、音楽の授業にプログラミングを活用することについても触れており、日頃の学習の中でタイピングスキルやITリテラシーへの理解を深めることが必要になってきます。

また、文科省の情報活用能力調査(2015~16年調査)によると、小学生の1分あたりの入力文字数は平均5.9文字です。子どもたちが基本的なキーボード操作に慣れ親しむには、タイピングスキルをさらに磨く必要があるといえるでしょう。

子ども用パソコンでもタイピング英語は学べる?

英語とプログラミング教育の必修化を受け、パソコンメーカーは子ども用のパソコン(通称キッズパソコン)を販売しています。キッズパソコンには、英語学習アプリがプリインストールされているケースが多いため、それらを活用して学習するのも良いでしょう。

たとえば、おもちゃメーカー「セガトイズ」のキッズパソコン「マウスでバトル!!恐竜図鑑パソコン」には、英語学習やタイピング練習などの機能が多数搭載されています。これらのキッズパソコンを活用することを検討することも良いかもしれません。

まとめ

これまでアクティメソッドの「タイピング英語」について解説してきました。

ゲーム感覚で、英語とタイピングのスキルを身につけることができるタイピング英語。新型コロナウイルスの影響で子どもたちのリモート学習が増える中、タイピング英語に挑戦してみてはいかがでしょうか。

またタイピングをきっかけに、さらに英語の勉強を本格化させたい場合は「習い事」もおすすめです。たとえば英語はネイティブ講師らが在籍する教室も多数国内に存在するほか、オンライン英会話サービスも増えています。

前者には「シェーン英会話」、後者には「クラウティ」などが例として挙げられます。

シェーン英会話は40年以上の歴史を誇る有名な英語教室で、講師の品質やきめ細やかなレッスンに定評があります。

クラウティは1アカウントで最大6人まで学べるお得な学習プランに定評がある、オンライン英会話サービスです。

料金:4500円(税抜き)1日1回・プラン30
アカウントの共有:1家族6人まで
講師:フィリピン人

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら