2020年度から小学校での英語教育が本格化|授業内容は?
2020年度は学習指導要領が導入され「教育改革の年」と呼ばれています。中でも大きな話題となったのが、小学校の英語必修化。必修化の背景には、中学校からの英語学習にスムーズにつなげる狙いがあるほか、高校卒業までに「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つのスキルを総合的に育てていくことを目指しています。まずは必修化の主な学習内容を解説します。参考:子ども向けオンライン英会話
小学校中学年(3、4年生)は年間35コマの外国語活動
英語必修化を受け、「聞く」「話す」を中心とした「外国語活動」の開始は5年生から3年生に前倒しとなり、年間35コマ導入されました。授業内容としては、フラッシュカードなどのイラスト教材を使ったものが多いです。また、3年生では「How are you?」「I like baseball」など、あいさつや自己紹介に関する英語表現などを学びます。
「外国語活動」は教科としては位置付けられていないため、成績評価の対象にはなりません。あくまで必修化こそされますが、3、4年生の段階では「英語と触れ合う」ことが目的化されています。
小学校高学年(5、6年生)は年間70コマの英語学習
5、6年生では、英語が外国語科として教科化されました。従来の「外国語活動」では「聞く」「話す」が中心でしたが、「読む」「書く」が加わり、授業時間は従来の年間35コマから70コマに倍増されました。代名詞や助動詞などを使った文法を学び、会話や読み書きの幅を広げていきます。小学校で英語教育を行うメリット・狙い
英語を必須化するメリットについて見ていきましょう。「聞く」「話す」能力が伸びる
英語学習は「単語や文法の暗記」など、つい座学に偏った学習が増えやすいです。しかし、3年生から「話す」「聞く」を重視した外国語活動が導入されたため、それらのスキルを早い段階で身につけることができるでしょう。異文化に親しむきっかけ作りになる
英語必修化を受け、ALT(外国語指導助手)を増員する自治体もあります。たとえば、仙台市では小学校の英語教育について「教員が必ずしも外国語の指導について専門性があるとは言えない」ことを課題とした上で、市が独自にALTを採用。多くの子どもが英語教育の中で、外国人と触れあえる機会を提供できるようにしました。
子どもにとって、ALTとの対話は外国人と英語で話す機会であり、異文化コミュニケーションに興味を持つきっかけにもなります。
多様性を受け入れ、異文化に寛容になり、積極的にコミュニケーションを取る人材に育っていくことが期待されます。
参考:ALTとは?
中学以後の英語学習がよりスムーズになる
英語必須化されたことによって、中学校からのハイレベルな英語学習にスムーズにつなげることも期待されます。小学校のうちに英語に本格的に興味を持った場合、早いうちから英検3級(中学校卒業相当)の受験に挑戦したり、短期留学やインターナショナルスクールへの進学など進路の選択肢を広げたりすることができます。
参考:英語勉強法
小学校で英語教育を行うデメリット・問題点
小学校で英語教育を行うデメリットは以下の通りです。小学校の英語教育関連の人材不足
英会話教室を運営する「イーオン」が小学校教員270人を対象に実施した調査(2019年)によると、5、6年生の英語を「教科」として指導することについて、66%の教員が「あまり自信がない」もしくは「自信がない」と回答しています。英語の指導経験が少ない教員の指導力や英語力などの教員養成が課題となっており、各校で手探りの状態が続いています。
年間70コマの学習では十分な学習効果がない可能性がある
年間70コマの学習では、週1〜2コマの授業実施にとどまります。つまり英語が必修化されても、小学校で毎日英語を使うわけではありません。同志社大学教授の稲垣俊史教授の論文によると、日本人が英語を習得するためには約2500時間が必要とされています。一方、文部科学省の学習指導要領では3、4年生は年間35コマ。5、6年生は年間70コマ。中学では各学年年間140コマの授業が実施されます。小学校では210コマ、中学校では420コマの授業となり、義務教育期間中の合計学習時間は630コマ。1コマの学習時間は1時間に満たないため、学習時間数は630時間を下回ります。
また、高校以降の学習時間数は、学校や個人の選択科目によってばらつきが出ます。
高校卒業後に大学に進学しない人や、大学で英語を多く履修しない人も少なくないことを踏まえると、新学習指導要領の改定内容でも「2500時間の英語学習」には遠く及ばない可能性が高いでしょう。よって小学校の英語必修化の効果を「微々たるもの」と捉え、学習時間が長いわけでも、毎日英語に触れるわけでもない学習に、効果があるのか疑問視する声もあります。
言語教育専門家の羽織愛さんも、日本の英語教育に感じる課題について、取材で以下のように述べています。
小学校の英語教育がスタートしましたが、年齢に応じたプログラムになっておらず、児童英語として最適化されているとは言い難いと考えています。(取材)羽織愛さん|英語学習は幼児期が最適!誰でもバイリンガルになれる学習法とは?
英語の授業開始が小学校3年生に引き下げられましたが、それでは遅いんですよね。第二言語をしっかり話しているシンガポールやヨーロッパ圏の国々では、第二言語学習は幼児期に話すことから始めるのが基本です。
残念ながら現状では、日本でお子さんに英語を自由自在に使えるようになってほしいと考える場合、学校教育だけに頼らずにもっと前の段階でアクションを起こさないといけません。
小学生におすすめのオンライン英語塾
小学校での英語教育に加えて英語塾などを活用することで、より効果的に英語学習を進められます。ここでは、家庭で取り組みやすいおすすめのオンライン英語塾を紹介します。参考:英語塾小学生
クラウティ
出典:クラウティクラウティは、「家族で学ぶ」をコンセプトに開発されたオンライン英会話サービスです。家族全員でレッスンをシェアしても、受講料の支払いは1人分のみでOK。受講者はAIを使った英会話アプリも利用できるため、空いた時間を利用して効率的に英語を学べます。
受講できる講座は600以上あり、そのほとんどは教材開発実績70年以上の「学研」が監修した質の高い教材です。子ども向けにはオンラインゲームレッスンも提供されており、英語が分らない子どもでも楽しく学べる工夫がたくさんあります。
なお受講料は月額制で、1日に規定のレッスン数を受けられる仕組み。16:00まで利用できるプランと、全時間帯受講できるプランから選択できます。受講希望者は8日間の無料体験を受講して、サービスとの相性を確認しましょう。
産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは、親子や兄弟など家族でレッスンをシェアできるオンライン英会話スクールです。
料金形態はコイン購入型を採用しており、講師の国籍やレベルに応じたコイン数が1レッスン受講ごとに消費されていく仕組み。なお一括で購入するコイン数が多いほど割引が適応されるため、お得にレッスンを受講できるでしょう。
なお教材は日常英会話、ビジネス英会話、職業別英会話、学校教科書準拠、ニュースディスカッション、フリートークなど、1,400種類以上のテキストから毎回自由に選択できます。キッズ専用英会話教材も用意されているため、小学生でもレベルに合わせて無理なく英会話の習得に励めるでしょう。
Native Camp(ネイティブキャンプ)
「Native Camp(ネイティブキャンプ)」は、パソコンやスマートフォンで時間や場所を選ばずにレッスンを受けられるオンライン英会話スクールです。回数無制限でいつでも好きなタイミングで受講できるため、家庭の都合や子どもの気分に合わせて自由にレッスンの時間を設定できます。就園前から12歳ぐらいの子どもが対象のキッズコースもあり、アルファベットやものの名前、簡単な日常会話などを楽しく学べます。大人も基礎から学習できるので、親子で一緒に取り組むのもおすすめです。
プレミアムプランに加入している方の家族なら、お得なファミリープランに加入することができて、アカウント管理や決済も便利です。7日間の無料トライアルも受けられるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
学研のオンライン英会話Kimini
「学研のオンライン英会話Kimini」は、学研が開発したオリジナル教材を使ったオンライン英会話サービスです。予習と復習を取り入れたレッスンで、効果的に英語力を身に付けられます。レベルや目標に合わせて教材やレッスンを組み合わせたプログラムが豊富に用意されている点も特徴の一つです。幼児コースや小学生コースなども用意されているため、子どもの英語学習にもぴったりです。多くの学習参考書などを製作している学研が監修しているため、英検や学校のテストへの効果も期待できます。
料金プランが幅広く、月額1,100円(税抜)から気軽に始められる点もうれしいポイントです。
小学校での英語教育の本格化に向けて親ができることは何?
小学校での英語教育の本格化に向け、子どものために親としてできることには何があるのでしょうか。大切なのは、子どものモチベーションを上げることです。ゲーム感覚の学習を取り入れるなどして、英語への抵抗感をなくしましょう。ここでは、子どもが楽しみながら英語に親しむ学習方法を紹介します。ゲーム感覚の習い事「タイピング英語」
ユニークな学習メソッドの1つが「タイピング」。三重県を拠点とする英語教室「アクティメソッド」は、タイピングを活用した英語学習を提供しています。英単語のタイピングは、単語をひたすら英語をパソコンに入力していくもの。パソコンのタイピング練習と英語学習を兼ねることができ、インターネットを使ったオンライン授業にも向いていることから注目を集めています。
家族でカードゲームを活用した学習
家族でかるたやトランプを遊ぶように、英語を使ったカードゲームで「遊びながら学習する」のもおすすめです。
「AGO Q&A」は、英語の質問文が書いてあるカードを使ったゲーム。
最初のプレイヤーが、手持ちのカードに書いてある質問を相手に英語で声に出して聞きます。次のプレイヤーは英語で質問に答えます。手札から出せるカードを場に置き、カードを出せない場合は山札からカードをひきます。ルールはUNO(ウノ)に似ており、「スキップ」などを使った駆け引きの要素もあります。手札が早くなくなれば勝ちです。
家族のパーティーゲームとしても楽しめることができ、「英語の質問に英語で答える」ことで、必然的に英語のアウトプット能力を身につけることができます。
参考:英語タイピングサイト
小学校英語教育まとめ
小学校の英語教育の必修化の概要や学年別の学習内容、問題点などをまとめました。小学校の英語学習は必修化こそされますが、学習時間はまだ短め。これまで英語教育を担当していなかった教員の「英語教育向けのスキル」も含め、課題は少なくありません。
もしもお子さんに英語を積極的に学んで欲しいとお考えなら、子どものモチベーション維持方法などを含め、様々な学習プランを検討してみてはいかがでしょうか。